2004年10月23日(土) ひとまず完成!
_ これまでの出費
最終的に20万越えました。
ちゃんとフリーストップしてます(^^)
_ 水平回転部
横滑り防止兼摩擦調整の突起を四カ所につけています。台座に取り付けた回転板が、ちょうどこの間にはまりこむようになっています。貼ってある丸いものは家具スベールです。
家具スベールが台座の板とこすれる感触がありますが、わりあいうまい具合になりました。
_ 耳軸の軸受け
やっぱり板厚が薄いので補強しました。また、耳軸が飛び出さないようにストッパーをつけました。工作が完璧ならこんなストッパーは不要でしょうが。
耳軸が載る部分には、フリーサイズの家具スベールを切って貼りました。
運ぶときは、こんな風に内側に折り畳みます。
強度的に不安な部分ではあります(おぃ)
[ツッコミを入れる]
![[全体]](images/20041023/1.jpg)
![[底板の裏側]](images/20041023/2.jpg)
![[軸受け]](images/20041023/3.jpg)
![[軸受け拡大]](images/20041023/4.jpg)
![[畳んだところ]](images/20041023/5.jpg)
![[主鏡保護カバー]](images/20041023/6.jpg)
![[はずすと主鏡が出てくる]](images/20041023/7.jpg)
![[副鏡保護カバー]](images/20041023/8.jpg)
![[カバーをはずしたところ]](images/20041023/9.jpg)
![[望遠鏡の画像]](/naohito/my_telescope/32cm.jpg)