#おうし座 にある、1054年に爆発したとされる超新星残骸「#かに星雲」を、10年ごしのアニメにしてみました。膨張している様子がわかります! pic.twitter.com/YNnpyGLZyF
— 鳥取市さじアストロパーク (@SajiAstropark) January 27, 2021
おおお、こちらもビッグニュース(うちの業界にとって)。月の重力についての研究者として名高いMaria Zuberさんが大統領の科学技術諮問委員会のトップ(共同議長)になるとのこと。うわ、すげぇなぁ…https://t.co/UiRq8RT92V
— Junya Terazono 寺薗淳也 (@terakinizers) January 24, 2021
新大統領からの依頼によってNASAの保有する月の石が大統領執務室に飾られることになったのだとかhttps://t.co/H4fPcRdCko
— ゆきまさかずよし (@Kyukimasa) January 23, 2021
貸し出しする時は理由書くらしい。『前時代の野心と成果の象徴、およびアメリカの支えとして』
土星が傾いたのは最近(10億年前)、という論文。へぇ〜。リングができたのも最近という話があったし、長い太陽系の歴史の中で、今たまたまああいう姿🪐に見えているだけなのかしら🤔 >> The large obliquity of Saturn explained by the fast migration of Titanhttps://t.co/SxxwRJ3ndb https://t.co/ucTOljYYyy
— TeraKen (@TeraKen0510) January 19, 2021
*1 参考までに、木星は3.1度、地球は23.4度(理科年表2017)