星が好きな人のための新着情報

付きテキストは外部リンクです。はさらに別ウインドウ(タブ)で開きます。
※固定リンクは星のアイコンに仕込まれています。
※更新は日付の前日の夜と当日の朝が多いです。掲載済の記事に後からリンクを追加することもあります。

2006年10月10日(火)

C/2006 T1 Levy彗星は短周期彗星

公転周期5.38年の軌道が計算されました。

ぐんま天文台、月光虹を観測

ぐんま天文台、126億光年先のガンマ線バーストの可視残光観測に成功

カール・ツアイス社、光学式プラネタリウムの新製品を発表

やっぱりプラネといったらこういう形でないと。
[]

2007年10月10日(水)

マレーシアの宇宙飛行士に断食を免除

報道より。ラマダン中になるのですが、宇宙での飲食が例外的に認められるとのこと。また、日課のお祈りについても開始時の方角がメッカを向いていればよい。

仙台市天文台閉館イベント

新築のため、現天文台は11月25日をもって閉館となります。

アストロ・トピックス。板垣さんによるSN2007kjの発見

[]

2008年10月10日(金)

「かぐや」2度目の満地球の出を撮影

年2回しかないチャンスの2回目。ハイビジョン望遠カメラによる撮影。

フェニックスミッション、この冬に終了の可能性大

インド、2014年までに有人飛行を実施する計画あり

「未来技術遺産」のH-IIロケットは種子島宇宙センターに

[]

2009年10月10日(土)

LCROSSの衝突実験に「かぐや」のデータを提供

「かぐや画像ギャラリー」にLCROSS衝突予定地点の立体画像

紙一枚で生卵を着陸させる「エッグドロップコンテスト」

マーズエクスプレスによる火星画像

ダエダリア平原の溶岩流。
[]


2011年10月10日(月)

10月りゅう座流星群(ジャコビニ流星群)

世界的には10月8日20時ごろ(世界時。日本時間9日5時ごろ)に活発な活動があった模様。
[]


2013年10月10日(木)

木星探査機Junoが10日早朝に地球をフライバイ

日本時間10日4時21分最接近。直前になってしまいましたがm(_._)m

JAXAの新しい理念とコーポレートスローガン

三鷹・星と宇宙の日10/19(土)攻略法

[]

2014年10月10日(金)

次の皆既月食は4月4日

2014~2015年の2年間で皆既月食が約半年おきに4回起こります(2014年4月15日と2015年9月28日は日本からは見られません)。珍しいことかというと、2003年~2004年にも約半年おきに4回。

実は・・・(次の話題へ)

21世紀は6世紀~26世紀の2,000年間で2番目に皆既月食が多い世紀

表しか見てないんですが…

さらに-1,999年~3,000年の5,000年間でも6番目に多い。

グラフを見ただけでも、皆既食がよく起こる数年とあまり起きない数年が周期的にあらわれ、さらに世紀単位でも、よく起こる世紀とそうでない世紀が周期的にあらわれ・・・面白いです。

(08:15訂正)TMTの起工式は反対派の妨害で中断、場所を変えて完了

(10/10 08:15 起工式中止の記事のみ紹介していましたが、国立天文台TMT推進室のブログで場所を変えて完了したとの報告があるのを見つけましたので追記訂正しました)
[]

2015年10月10日(土)

10日の夜明け前、東の空に注目

冥王星の空は青い。そして水の氷があるらしい

「天文台マダム VERAに夢中!」 寺家孝明さん

[]

2017年10月10日(火)

WIRED.jp 今週の宇宙ギャラリー:暗闇に浮かぶ土星の衛星『エンケラドス』は、まるで「脈打つ生命体」のよう

火星の衛星からのサンプルリターンを目指すJAXAの火星衛星探査計画(MMX)のWEBサイト

ギズモード・ジャパン:もし太陽を地球に持ってきたらどうなるの?

(07:38)みちびき4号機、打ち上げ成功

[]

2018年10月10日(水)

10月りゅう座流星群が活発に出現

10月8日22時から9日0時(いずれも世界時)にかけて、ヨーロッパでZHR100以上の出現が観測された。ただしほとんどは4等から5等の暗いもの。

【録画】月旅行を目指す ZOZO 前澤氏の記者会見

[]


2020年10月10日(土)

VSOLJニュースNo.369「いて座に新星が出現」

太陽系外惑星の材料を特定する新しい観測手法の提案

恒星のすぐ近くをまわり、その高温によって固体表面が蒸発しつつあると考えられる岩石惑星「解体惑星」から延びる塵の尾を複数の宇宙望遠鏡で観測することで、どのような固体物質から構成されるかを突き止める。

美笹深宇宙探査用地上局、「はやぶさ2」へX帯による指令信号の送信に成功

[]

2022年10月10日(月)

【動画】【🌟vs天体衝突】第1回「地球を守る」ゲスト:吉川真氏(JAXA)

日本スペースガード協会と科学者系VTuber星見まどかさんのコラボ配信シリーズ第1回

【日本一の星空】長野県阿智村 モデル兼YouTuber 山下舞弓さんと登る!富士見台高原ハイクツアー開催(PRTIMES)

先進光学衛星「だいち3号」

名前の通り光学センサを搭載(「だいち2号」はレーダーセンサ搭載)。地上80センチサイズのものを識別できる解像度。観測波長帯は、コースタル、青、緑、赤、レッドエッジ、近赤外の6バンド。
「コースタル」は水中で減衰しにくいため沿岸域や湖などの観測に適する、「レッドエッジ」は健康な植物が強く反射するため、植物の分布やその健康状態の把握に有効。

イプシロンロケット6号機打上げ日(再設定)

2022年10月12日(水) 9時50分43秒~9時55分11秒
[]

脳内BGM

『渡月橋 ~君 想ふ~』 (倉木麻衣)

バックナンバー

協力した天文キャンペーン

※いずれのキャンペーンもすでに終了しています。
■火星観測週間/マーズウィーク(2003年火星大接近 サイトはすでに閉鎖)