編集後記


2002年08月23日(金)

奇妙な雲

関勉さんの「星雑草」21日の記事。なんでしょうね、この雲状物体。流星痕っぽいんだけど。

右側の星の配列は「みなみのかんむり座」っぽく見えるのですが、だとするとえらく低空ですね。

ふむ

これ。私は「ご主人様ですか」と聞かれると「違います」と答えるのが常です。「世帯主=主人」なら私なんだが、うっかり「そうです」と答えようものなら延々と株の話を聞かされるのは分かっているので。

この間は、相手「◯◯さん(父の名)でしょうか」、私「違います」、相手「◯◯さんはいらっしゃいますか」、私「仕事に行っていますが」。既にこの世にいないのだが、彼等が断わり無しに集めた個人情報の間違いをわざわざ訂正してやるには及びませぬ。

そのまた前はY****B*の勧誘が。「いやぁ、うちは、Ya****は。。。」と私が言いかけたのを遮って「あ、もう加入していただいているんですか、ありがとうございます」と勝手に納得して切っていかれました。あの人、何人勧誘できたのだろう。


2003年08月23日(土)

ICMP PING CyberKit 2.2 Windows

このところ、一杯きてます。Welchia / Nachi ワームがらみでしょうね。

仕事関係では、Sobig に大挙襲来されたお客様も。。。。

火星を見た

仲間の一部は今日も出かけました。私は、22時ごろに外を見たら火星が煌々と輝いていたので、庭に望遠鏡を出して、蚊と戦いながらしばらく眺めていました。

南半球にはっきりと延びる縞がありました。後で調べたら「キンメリア人の海」と「チュレニーの海」のあたりが見えていたみたいです。南極冠はよくわかりませんでした。ただ、極冠の周辺部の模様はなんとなくわかりました。かなり小さくなっているのでしょうか。

ということで火星観測証明書をGET。


2004年08月23日(月) やっぱり宇宙って広い

太陽系の大きさを実感する

昨日の続きふくださんの企画で、太陽系のスケールモデルを作ることに。地球を直径1ミリのサイズにして、太陽から冥王星まで、実際に配置しました。配置といっても、それぞれ紙に書いて、道沿いに太陽から距離を測って置いていくだけですが。

いやぁ、太陽系ってすごくでかい、ということを実感。これはぜひ可能なら試してみることをお勧めします。「おれはそんなんで喜ぶ初心者じゃないやい」とおっしゃる方もぜひ。馬鹿にしてはいけない。頭ではわかっていることだけれども、実際に試してみるのとは違います。それにちょっといい運動になったかも。太陽から冥王星まで往復したら、だいたい1キロくらい歩いた計算です。

同じスケールで、ケンタウルス座アルファ星まではだいたい3000キロです。宇宙はスカスカです。

寺ドーム

テラドーム(にしわき経緯度地球科学館)を検索しようとして、間違えて「寺ドーム」と入れてしまいました。

典型的な誤変換だけど、一件だけヒットしました。どこか知りたい人はGoogleで検索して下さい。

もっとも、まもなく2件ヒットするようになりますが(^^)

本日のツッコミ(全1件) [ツッコミを入れる]

kayakaya [大学のプラネタリウムで5mエアドームを太陽に見立てて、太陽系スケールモデルをやりましたね。田舎の広大な大学だからこそ..]


2005年08月23日(火)

レイヤ2プラススイッチって...

add ip address できて add ip route できるからスタティックルーティングで良ければルーティングできるんだと思ったら違うのですね。危ない危ない。

ルーティングできるんなら素直にL3スイッチって言うかな。


2006年08月23日(水)

結局、8個案で調整

うーん、増えるのもこの際悪くないかと思ったのですが、結局、一番まともな方向に落ち着きそうですね。実際、2個3個増えるぐらいはいいとしても、さらにこの先どんどん増えそうなのは困ります。それにセレスが惑星というのはやっぱりちょっとどうでしょうか。
前にも書きましたが、減っても増えても、抵抗感じる大人は多いかも知れませんね。それはそれで自然だと思います。「ここのつの惑星」という、慣れ親しんだ概念が変えられるわけですから。

冥王星が惑星でなくなったら

私の場合、全惑星眼視観測制覇を自動的に達成できることになります。冥王星だけは、見たことがありません。
12個になっていたら達成不可能なところでした。

ザ・ナインプラネッツはどうなるのでしょうか。「やっつの惑星」。。。うーん、どうよ。

CEVは「Orion(オライオンまたはオリオン)」と命名

とっさに「オリオンビール」を連想してしまったのは内緒です。

P3Cかよ! というのがたぶん自然な反応なんですが(どこがだ)。

本日のツッコミ(全1件) [ツッコミを入れる]

ふくだ [私もです>全惑星眼視観測制覇]


2007年08月23日(木)

Google EarthのSkyモード

おお、これぞまさしくGoogle Sky。要望を聞いてくれたみたいでうれしいです(別に聞いてくれたわけではないと思うけど)。

星がずいぶん赤っぽいのですが、一応実写ですかねぇ。おとめ座からかみのけ座なんて見るとなかなか面白いです。

「プロパゲーション」と言うらしい

ちゃんと用語があるとは知りませんでした。DNSの登録情報を変更した時、最近問い合わせてきた他のネームサーバに古い情報がキャッシュとして残っているので、しばらくは新旧両方の情報が混在して引かれてしまうという現象のこと。

しかし、「プロパゲーション」で検索すると、まともに説明している文章が皆無に近くて不安になります。

具体例は検索してみるとわかりますが、「DNSの情報が浸透する」とか「伝播する」とか、微妙にわかってなさそうなキーワードがよく出てきます。「世界中のネームサーバに情報が行き渡る」なんてはっきり間違っているものもあります。また時間がかかるのは「各プロバイダがDNSを更新するタイミングが云々」と、プライマリセカンダリの関係と混同しているような説明も多いです。これらが、れっきとしたレンタルサーバ業者やドメイン管理業者のサイトに堂々と記述されていて、DNSって、ネットを成り立たせている技術の中で一番理解されていないものなんだなと実感させられます。

さらに、「完了するまでに1〜2週間かかる」などと書いているものが多く見られます。そんなにかかるのはネームサーバ管理者の怠慢でしょう。DNSの情報を書き換えるときは事前にTTLを短くしておくものでしょう。業者だと事務手続き上しかたないのでしょうか(技術上の問題ではありえない)。いや単に「世界中に情報を行き渡らせるのだから時間はかかるでしょ」と、何も不思議に思ってないだけかな。

「DNSに情報を登録するとそれが世界中に行き渡る。それには1〜2週間ぐらいかかる」なんてのが正しかったら、DynamicDNSなんてあっさり破綻してしまいます。ちょっと想像力を巡らすだけで気が付きそうなものですが。

本日のツッコミ(全1件) [ツッコミを入れる]

IM [ブラウザで使えるものとしては http://www.wikisky.org/ があります。]


2009年08月23日(日)

YouTubeの昔の動画を入れ替え

日食の動画をYouTubeにアップロードする時、昔作っていたアカウントが不明になっていたので、仕方なく新しいアカウントを作成しました。

その後、古いアカウントがわかったのですが、古い方の動画を新アカウントの方に再アップロードすることにしました。アカウント統合もできたのかも知れませんが、数も少ないし、新アカウントの方が動画の質が明らかに良くなっているので。

とりあえず以下を再アップロード。


2007年7月21日、野外天体観測会でさじアストロパークに行った時の動画


2007年10月8日。飛鳥IIの出港


2014年08月23日(土)

天ボラ スキルアップ研修

明石市立天文科学館で天ボラのスキルアップ研修がありました。

スキルアップ研修は数か月に1回行われています。今回のテーマは「HR図」。展示室の「イトカワ」と「はやぶさ」を展示しているのと反対側の壁にある図です。天文学的にとても重要なのですが、たいてい素通りされる場所です。

改めてHR図を見直してみて、ポイントもいくつか見つけました。うまく展示解説に活かせるかな。もうちょっと理解を深めなきゃね。

-----

最後に参考図書の質問が他の参加者から出て、その中で天文宇宙検定のテキストを薦められました。確かにHR図だけでなく天文全般について、天ボラレベルで必要な知識などを身につけるのに手頃かもしれません。

本屋で探してみたら、問題集しかなかったので、買ってきました。ざっと最初の60問解いてみたら、正答率88%('◇')ゞ

むー、頑張ります・・・


2020年08月23日(日)

「あんてな」更新監視停止しました

あんてな」のサイト更新監視を停止しました。

もうずいぶん長くメンテナンスしていなかったので、存在しなくなったURLも多数あります。RSSの監視についても、もともと使用しているパーサーの精度が悪くて正しく解析できていないURLも多く、RSS自体がいい加減時代遅れとなっている部分もあります。

長くメンテナンスしていなかった理由として、現在では、情報取得の中心がTwitterなどのSNSになっている事情があります。情報源となる主な研究機関なども積極的にSNSで情報発信していますし。

とりあえず、「あんてな」については、次のようにしました。

  • 現在の主な情報取得源である、Twitterの「リスト」へのリンクを掲載
  • 存在しないサイト(DNSエラー、400番台エラー、500番台エラー)を削除
  • 常時SSL対応サイトはSSLのURLに変更(単純に301リダイレクトをたどっているだけです)
  • 「RSS」や「常時監視」等の従来のカテゴリをすべて廃止し、1個のリストにまとめて表示。

まだ、ステータス200を返すけれどもすでに存在しないページ等もあり、それらは今後気がつき次第対処します。また、このままでは自分が使いにくいので、もうちょっと使いやすい形を考えていきます。基本的に自分の情報源ですので自分が使いやすいことを優先します。また、あくまで自分の情報源ですので、URLの掲載依頼等は、今後も受け付けない予定です。


プロフィール

星を見る、本を読む、そこらを歩いてまわる・・・→詳しく

注目リンク

バックナンバー