2004年08月13日(金) 主鏡部組立中
_ ふみぃーん
もう加工することはないので、と思って、金具類をつける前にニスを塗ったら、やっぱり穴をあけることにしてしまった。ちょっと悲しい。
_ 主鏡セルをとりつけ
![[写真1]](images/20040813/1.jpg)
ホームセンターのありものの金具で、こんなのを6個作りました。
![[写真2]](images/20040813/2.jpg )
ちょっとピンぼけだけど、こんな風にセルに取り付けます。もともとNinjaの鏡筒にとめるためのボルトを通す孔があります。それをそのまま利用。間に挟まっているナットが、ちょうどいいスペーサーになりました。
ぴったりの金具がなくて、余分に飛び出しているのがちょっと不細工。器用な人はこんなのも自分で作るんだろうけど。
木枠に取り付けます。
![[写真4]](images/20040813/5.jpg)
![[写真5]](images/20040813/4.jpg)
拡大。木枠にドリルで穴をあけ、ボルトを通して締め付けています(ニス塗りの後で、この穴をあける必要が出てきたのでした;_;)。
なお、これは裏返しになってて、主鏡はこの反対側につきます。
_ ここまでの部分は
一応仮組みなので、いったんばらして、木枠の二度塗りを先にやります。
[ツッコミを入れる]
![[写真3]](images/20040813/3.jpg)
![[写真6]](images/20040813/7.jpg)
![[写真6]](images/20040813/6.jpg)
![[望遠鏡の画像]](/naohito/my_telescope/32cm.jpg)