星が好きな人のための新着情報

付きテキストは外部リンクです。はさらに別ウインドウ(タブ)で開きます。
※固定リンクは星のアイコンに仕込まれています。
※更新は日付の前日の夜と当日の朝が多いです。掲載済の記事に後からリンクを追加することもあります。

2006年05月31日(水)

[73P] 最近のC核

5月20日〜25日。分裂核は既にBS核まで公表されているとのこと。

[73P] 「謎の彗星見えるかな」キャンペーン集計結果

「暫定版」ではない、という意味でしょうね。

特別講座「メガスター通」

8月11日、18日。川崎市青少年科学館。実際の天体観測さながらの観測を体験。

3月29日の皆既食報告

土星の上空に浮かぶ、オリオン座のリゲル

カッシーニが4月28日に撮影。
[]

2007年05月31日(木)

アストロアーツ:X線で見たM31

5月24日の記事の話。

小型科学衛星「れいめい」の現状と今後

2005年にドニエプルロケットで打ち上げた小型衛星で、オーロラを観測。あと2年程度は観測可能で2007年度中の継続が決定。
[]

2008年05月31日(土)

カシオペヤ AはIIb型超新星

爆発時の可視光の「こだま」を分光観測して判明。

フェニックスのセルフポートレート

え?フェニックスってこんなところに降りたの?

実際は、クレーターの20キロメートル手前へ降下中(コメントより)。また、元記事へのリンクを追加しました。(5/31 8:00)

JAXAの宇宙飛行士募集に100名以上が応募

前回同時期に比べて2割増。まだまだ募集中(6月20日締切)

JAXAシンポジウム2008「空へ挑み、宇宙を拓く」

7月10日、東京。

アストロ光学の学校向けプラネタリウム

七夕投影「お星さま おねがい!」(はまぎんこども宇宙科学館)

7月5日、6日。4歳〜小学生とその保護者、各日300人。

宇宙開発委員会、GXロケットの中止を勧告へ

報道より ようやく、ですか。
[]


2010年05月31日(月)

「はやぶさ」カプセル回収の先発隊が出発

ISSによる木星の掩蔽?

via Spaceweather.com。連続して撮影した2枚の画像で、ISSがちょうど木星を挟んで反対方向に移動。2画像の間に木星の手前を通過した?

活動銀河核のうち合併中の銀河の割合は思ったより多い

「HAYABUSA - BACK TO THE EARTH」上映館マップ

[]

2011年05月31日(火)

板垣公一さん、ペガスス座に矮新星を発見

5月24.672日(世界時)の観測から発見されました。関連:矮新星?(5/27), 続:矮新星?(5/27)
発見位置
[星図/PNG]
クリックで拡大

R.A. =21h09m50s.47,
Decl. = +13d48'39".6

銀河系の主要な腕は4本ではなく2本?

文中の図は完璧な棒渦巻き銀河としてあらわされています。

[WEB] 緯度経度から「光害指数」を計算するWebサイト

via Twitter @ayufuruさん
緯度経度はGoogleMapsで地点を右クリックし、「この場所について」を選んだときに表示される値をコピー貼り付けで入力します。
どのように指数を計算しているのかを公開されているのがとてもいいと思いました。
標高が加味されていない(Twitter @ayufuruさん)などの指摘もあります。が、実際の感覚にあった結果であるという評価が多いようです。

[APoD] 花火と雷の間に・・・・

雷は横スクロールしたずっと右。「これのどこが天文?」と言っているようでは駄目です。ほらその間に・・・

5月31日、明け方の東の空で細い月と火星と金星が接近

(07:05追加)VSOLJニュース:板垣さんの矮新星発見

[]

2012年05月31日(木)

せんだい宇宙館:九州で撮影された金環日食画像

ドラゴン補給機がドッキングしたISSを地上から撮影

明石市立天文科学館学芸係長・井上毅さんインタビュー

金環日食限界線研究会の代表。

[APoD] 地球の水とエウロパの水をそれぞれ1滴に集めたら…

なんとエウロパの水保有量は地球の2~3倍。

せんだい宇宙館:全国で撮影された金環日食画像

[]


2017年05月31日(水)

6月1日9時17分46秒、H-IIAロケット34号機で「みちびき2号機」を打上げ

アストロアーツ:夏至を迎えた土星の北半球

アストロアーツ:木星探査機「ジュノー」の初期成果:両極の嵐、不均一な磁場

ナショナルジオグラフィック:定説覆す木星の研究成果を一挙発表、写真8点

木星探査機ジュノーの初期成果。

月探査情報ステーション:木星探査機ジュノーの観測で、「新たな」木星の姿が明らかに

宇宙天気ニュースにニュージーランドで撮影されたオーロラが

国立天文台今週の一枚:時空のさざ波を待つ地下空間

大型低温重力波望遠鏡KAGRA。

2018年の主な天文現象

もう来年の話ですが。2018年はまず第一に火星の大接近。そして皆既月食2回。ペルセウス座流星群は観測条件が良く、ふたご座流星群の条件も良好。翌2019年1月には部分日食。天文現象大賑わいの1年になりそうです。
[]

2018年05月31日(木)

銀河系最速の星の一つは大マゼラン雲から来た?

via Twitter@TeraKen0510さん

セイファート銀河NGC 5643の中心から流れ出すイオンガスをVLTのデータとALMA望遠鏡の観測で明らかに

組み立てが始まった美笹深宇宙探査用地上局を見てきたレポート

寺薗淳也さん『懐疑論者でさえ興奮した米軍撮影「UFO映像」の衝撃』(iRONNA)

[]

2019年05月31日(金)

すばる望遠鏡で、遠方のIa型超新星58個を含む1800個もの超新星を発見

スペースXの衛星群、天文学者の「悩みの種」に:AFP

地球サイズの惑星を18個発見、太陽系の外:ナショナルジオグラフィック

「はやぶさ2」、クレーター近くへのターゲットマーカー投下に成功

天文学史に金字塔 ブラックホールを捉えた望遠鏡に見学者が殺到中:FRIDAY

[]

2020年05月31日(日)

プラネットナインは存在しないかもしれない

『NASAの探査衛星TESS、蒸発しつつある系外惑星を検出か』(sorae)

2020年6月4日、水星が東方最大離角

その前の6月1日、地平高度が最も高くなります。東方最大離角より前の方が見やすいでしょうか。
[]

2021年05月31日(月)

2021年6月の星空

5月31日~6月3日、月が土星・木星に接近
1日~10日 GLOBE At Night
2日、木星の衛星エウロパの影にガニメデが入る
10日、新月
10日、金環日食(日本では見られない)
10日、時の記念日
12日、月が金星に大接近
中旬から下旬、火星がプレセペ星団に大接近
17日、月面X(21時頃を中心に)
20日、星空宇宙検定
21日、夏至
25日、満月
[]

2022年05月31日(火)

ヘルクレス座τ流星群、出現するか?

ヘルクレス座τ流星群、ネット中継

2022年5月31日13時(日本時間)から。 via Twitter@AvellSkyさん

ヘルクレス座τ流星群電波観測速報

日本時間30日21時時点では特に目立った活動は内容です。

第25回 国際天文学オリンピック

[]

2023年05月31日(水)

2023年6月の星空

4日、満月(12時42分)
4日、金星が東方最大離角
6日、芒種(太陽黄経75度)
10日、夜明け前、月と土星が接近
11日、入梅(太陽黄経80度)
11日、下弦 (4時31分)
14日、夜明け前、月が木星に接近
18日、新月 (13時37分)
21日、夏至(太陽黄経90度)
22日、月と金星、火星が接近
26日、上弦 (16時50分)
上旬、火星とプレセペ星団が大接近(最接近は3日)
中旬、金星とプレセペ星団が大接近(最接近は13日ごろ)

「京都のお寺で星空観望会、今年は『雪の庭プラネタリウム』も開催」(デイリースポーツ)

2023年 超新星観望会(なよろ市立天文台)

[]

2024年05月31日(金)

2024年6月の星空

梅雨ですね…
3日、月と火星が大接近
5日、芒種(太陽黄経75度)
6日、新月
10日、入梅(太陽黄経80度)
14日、上弦
14日、おとめ座β星の食
20日、アンタレス食
21日、夏至(太陽黄経90度)
22日、満月
27日、月と土星が大接近
29日、下弦
30日、13P/オルバース彗星が近日点通過

金星探査機「あかつき」通信確立できず。復旧運用中

2010年打上げ、軌道投入失敗のトラブルを乗り越えて2015年に金星周回軌道投入。すでに定常運用を終えて後期運用中。そろそろ寿命かもしれません。

マイクロクエーサーSS433に付随する分子雲から近紫外線放射を発見

林公代さん「星や宇宙を仕事にできる? 答えは『Yes』その極意とは」(三菱電機 DSPACE)

宇宙開発系の「宇宙ビジネス」は連日にぎやかですが、天文学者やプラネタリアン以外で「星や天文で食べている」人がいるかというと…実際にいます。
[]

脳内BGM

『情熱大陸』 (葉加瀬太郎)

バックナンバー

協力した天文キャンペーン

※いずれのキャンペーンもすでに終了しています。
■火星観測週間/マーズウィーク(2003年火星大接近 サイトはすでに閉鎖)