3月のお勧め天文現象(すべて肉眼でOK)
— KAGAYA (@KAGAYA_11949) 2018年2月26日
▶3/2 満月
▶3/19夕 西空低く三日月と金星が近づいて見える
▶3/23-26 宵に宇宙ステーションが見える
▶3/31 満月
写真は以前撮影した細い月と金星(ハワイ島にて) pic.twitter.com/vY0nhwGEnU
昨晩、コマンドを送信したところSLIMから応答がありました。SLIMは通信機能を維持しての月面での越夜に成功しました!昨晩はまだ月の昼で通信機器の温度が非常に高かったことから短時間の運用のみで通信を終了しています。今後、温度が十分に下がったところで観測を再開できるように準備を進めます。 pic.twitter.com/dGbBkAAK1H
— 小型月着陸実証機SLIM (@SLIM_JAXA) February 26, 2024
ダウンロードはこちら。簡易電波望遠鏡受信用のwindowsソフトが出来ました!!!(SKAO製)
— Yashi (@carpe_diem5641) February 26, 2025
まさかの10カ国後対応!(もちろん日本語も)
これまでに比べて圧倒的に中性水素輝線観測がやりやすくなりました!皆さんも!是非!!
以下からダウンロードできます!https://t.co/YJnbKZKUoU pic.twitter.com/GvNVUOj3tP
ここに載せた以外のページは「目次(サイトマップ)」から