編集後記


2002年04月29日(月)

エータ・カリーナ

この異様な星の姿は、初めてみたときそれなりに衝撃を受けたのですが、後日、生まれたばかりの惑星状星雲の画像が相次いで発表されたとき、超新星になるような星も惑星状星雲から白色矮星になる星も、最期の姿はだいたい似たような感じなんだなと思いました。ただし、惑星状星雲は爆発するわけではありませんが、エータ・カリーナはいつ超新星爆発を起こすかわからないとのこと。それに、惑星状星雲の方は、もっと美しいです。

ところで、エータ・カリーナはAstronomy Picture of the Dayでは度々取り上げられる天体なんですが、実は1998年8月16日付の記事が、今回の2002年4月28日付とほとんど、いやまるっきり同じというのを見つけてしまいました(^^)

昨日のNHKスペシャル

こういう事言うのはものすごく気が引けるんだけど、ある疑惑を持ってしまった人はかなり多いんじゃなかろうかと。私は信じたいけど。

咬みつきたい

なにげにCATVを見ていると、こういうタイトルの映画をやってました。日本の映画です。何が「咬みつきたい」かと言うと、吸血鬼ドラキュラなんですね。

もう終りにさしかかっていたのですが、このドラキュラ、何だか見た顔だなぁ、と思ってました。ところが、エンディングのテロップで配役を見ると、実は緒方拳がドラキュラをやっていたのだった。こんなのをやってたのかぁ。他の出演者は、安田成美、石田ひかり、森本毅朗。。。

そして主題歌は久保田利伸。

1991年の映画だそうです。


2003年04月29日(火)

サイト内全文検索

日記も検索されるようにしました。別にyyyymmdd.htmlでなくていいんですね。

デモの住民に米軍発砲

正当防衛の主張の真偽はともかく、学校に駐屯しているというのはどうなんでしょう。解放軍を名乗るなら、町の外でテントでも張っているべきじゃないでしょうか。町の重要な施設を占拠していては征服者気取りと見られても仕方ないと思うのですが。

宇宙食ラーメン

「カップラーメンは宇宙では無理なんじゃないか」なんて話が家族との会話で出たのだけど、でも、今の宇宙食のスタイルを考えると、宇宙食ラーメンはむしろ、カップ麺みたいに「お湯を注いで何分」というスタイルになるのが自然、むしろそのスタイルしか取りようがないはず、

で、さっき、確認のためにぐぐってみました。そしたらこういう記事を発見。

この宇宙食ラーメンは、NASAの宇宙食専用容器にパッケージされる。200mlの容器に70度のお湯を注いで待つこと数分。パッケージをはさみで開けると中にはSphere麺数個が浮かぶ。

うん、やっぱり「お湯を注いで何分」なんだよね。

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

今石 [お湯を注ぐというか注入するという感じ(^^;]

今石 [あと猫舌の人はフーフーしても冷めないので食べるのが大変です。]


2004年04月29日(木)

Plutoの命名者は11歳の女の子

4130637029

「4130637029」*1より。今読み始めたところですが、最初のほうは太陽系の天体の運動についての研究と土星より遠い惑星の発見の歴史について記述されています。トンボーが冥王星を発見した、ローウェル天文台の台長スライファーが「プルート(Pluto)」を選んだのですが、提案したのは、イギリスに住む当時11歳のヴェネチア・バーニーだったとのことです。

なお、日本名の「冥王星」は野尻抱影氏の提案であることはよく知られていますね。

*1 渡部潤一、布施哲治著、東京大学出版会。ISBN4-13-063702-9


2005年04月29日(金)

SPring-8見学

SPring-8を見学してきました。

[SPring-8空中写真]
施設の一番目立つ(といっても空からでないとわかりませんが)部分である蓄積リング棟(空中写真の右上)に特別に入れてもらえました。


[蓄積リング棟外観]
蓄積リングは一周約1.4キロの円形の加速器で、電子がこの中をぐるぐる回っています。この電子がリングの中で強力な磁場で進路を曲げられるときに発生する光を使っていろんな研究をするわけです。

ぐるぐる回っている電子自体の量は、電流の量にしてたかだか0.1A程度だそうです。もっとも、それを80億電子ボルト*1に加速して蓄えておくのに相当なエネルギーがいるわけですが。


[蓄積リング棟の中]
蓄積リングの内部です。右手の白い壁の向こうに蓄積リングがあります。ベージュ色の箱形の設備は実験ハッチで、リングから取り出された放射光はビームラインを通ってここに導かれ、解析や実験に使われます。放射光はリングの接線方向に飛び出すので、ビームラインと実験ハッチも、リングの接線方向に突き出すように配置されています。


[SPEED-1500]
そういう実験装置の一つ。ダイヤモンドが作れるそうです(^^) 試料を高圧の状態にして、そこへ放射光のうちのX線をあててその状態を観察するのだそうです。

中は広いので、移動には自転車が使われているそうで、そこら中に自転車がおいてありました。

今回は特別に蓄積リング棟に入れてもらえたのですが、実は時々開催されている施設公開の時も入れるようです。入手したパンフレットには、今回入らなかった加速器収納部を見学している写真が載っていました。また、普段でも、事前に申し込めばツアー方式の施設見学ができます(リング棟内は見学室からの見学)。施設普及棟の展示室は申し込み不要で自由に入場できます。

ちなみに、借りたい方、8時間47万円だそうです。

*1 電子ボルトって今ひとつ実感がわかないのですが。

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

さかい [きっと現場では感覚的にわかりやすいのだと思います。< eV 食べ物の熱量をJではなくCalで表示するのと似たような..]

(ふ) [あ、ほんとだ、ちゃんと変換してくれますね。]


2006年04月29日(土)

間違って空更新してしまった

このページ、しばらく広告だけになってしまいました。

あんてな

「あんてな」は私のブラウザのスタートページです。あくまで自分用なので他の人が使うことは考えていません。たとえばリンク先は必ず別ウインドウで開くという、人によっては眉をひそめそうな仕様になっていますが、これは私がタブブラウザを使っていて、新規ウインドウを新規タブで開く設定にしているからです。「RSSしか監視しない」なんてのは現実的じゃないので、当面(たぶんずっと)、アンテナとの併用は続くんでしょうね。
世間にはもっと高度な機能を備えたサービスも多々あるようで、著名なところに登録してみたところもあるのですが、結局使わなくなってしまいました。

この「あんてな」用に、今見ているページを登録するブックマークレットを用意しています。このブックマークレットは、そのページのタイトルとRSSを検出してくれるようになっています。我ながら便利です。

「あんてな」への登録基準は全くの主観です。また、実はブラックリストがあって*1、これに載ると登録が差し控えられます。主にブログなのですが、他のブログなどでよく参照されているサイトでも、載せているところがあります。どことは言いませんが。

*1 ブラックリストは心の中にあるので、超能力者か霊能者でないとアクセスできません。

本当は今夜は彗星を見にいく予定だったのだけれども

曇っています。悲しい。

腹いせに、1日前倒しでリニューアルを実行しようかと思ったのですが、がまんがまん。


2010年04月29日(木)

ISSを見た

昨日の20時過ぎにISSが頭上を通過しました。

ちょうど帰り道で、どのあたりで見ればいいか、頭の中に電車の路線図を思い浮かべながら思案。時計とにらめっこ。

時刻表を確認するまでもなく、いつも乗り換える駅に、ちょうど20時頃に着くと判断。

駅につき、外へ出て、他の光の目立たない位置へ。もっとも、ISSは明るいので、そんなに気にすることもない。

ほどなく、星のような光点の存在に気がつきました。次第に上へ上へ。

ほぼ天頂を通過。北のほうへ消えていきました。

ちょうど次の電車が到着したところで、降りてきた人が何人も通り過ぎました。

「ISS見えてるよ!」って声をかけたいところでしたが、自重。


2013年04月29日(月)

明石市立天文科学館のからくり時計

3階の「時のギャラリー」に飾ってあるからくり時計。毎正時にはメロディとともに文字盤が二つに割れてからくり人形が姿を現します。以前4階にあった時は動いていたのですが、3階に移ってからは動いていませんでした。

それが、また動くようになったみたいです。


プロフィール

星を見る、本を読む、そこらを歩いてまわる・・・→詳しく

注目リンク

バックナンバー