星が好きな人のための新着情報

付きテキストは外部リンクです。はさらに別ウインドウ(タブ)で開きます。
※固定リンクは星のアイコンに仕込まれています。
※更新は日付の前日の夜と当日の朝が多いです。掲載済の記事に後からリンクを追加することもあります。

2006年09月11日(月)

H-2Aロケット打ち上げレポート

宇宙作家クラブ。打ち上げは11日12:00〜15:00。

[画像] 8月11日撮影のエンケラドス

「星空案内人」資格認定制度

山形大学理学部の研究者とNPO法人小さな天文学者の会が制定。
[]

2007年09月11日(火)

「かぐや」打ち上げが迫っています。

「かぐや」応援のネットラジオ局

via ITmedia

「かぐや」子衛星分離機構の実験映像を公開

「第18回JAXAタウンミーティング」in 鳥取

10月28日、鳥取市さじアストロパーク

「すざく」論文がここ2カ月で最も引用された論文に

月探査情報ステーション、Q&A受付開始

【APoD】日食の人影

古い画像ですが2003年の南極日食です。皆既中の太陽の正面に人が入っている面白い、というかちょっと撮れない写真。 実はこの写っている人、KAGAYAさんだそうです。

はくちょう座κ流星群の活動がみられた模様

8月10日〜19日、ヨーロッパ、アメリカで観測。13日がピークで、スペインでZHR=19±4、しかし明るい流星が多く観測された模様。-9等なんてのもあったらしい。
  • CBET 1055
[]

2008年09月11日(木)

【速報】板垣さん、金田さん、ジャコビニ彗星(D/1896 R2)を再発見

D/ですから見失われていた彗星ですね。P/2008 R6 (GIACOBINI)。
  • IAUC 8975
発見日時と位置
2008 UT             R.A. (2000) Decl.       Mag.
Sept.10.56854   20 39 18.70   - 1 17 39.9   13.5

板垣さんからの画像

彗星-1 彗星-2
60cmf5.7 での画像です。(時刻はJST)
彗星-1(左)  2008年09月10日  22時44分
彗星-2(右)  2008年09月10日  23時50分

9月のペルセウス座流星群がアウトバースト

9日、アメリカで。

「石垣島・川平湾の星見石」が竹富島に

「日本星名辞典」(野尻抱影著)に紹介されていたもの。 この記事についての私見→編集後記9月10日

日本惑星協会ホット・トピックス

火星の地表は完全にドライ / ロゼッタ、小惑星ステインズのフライバイに成功 / アークに沿って往復する土星の小衛星

講演会「かぐやが見た月の世界」(はまぎんこども宇宙科学館)

11月15日。講師:春山純一さん(ISAS)。「かぐや」のこれまでの成果などをテーマに。無料。要申込。
[]

2009年09月11日(金)

天文学フォーラム「天空をみつめるメキシコ人」(在日メキシコ合衆国大使館)

9月23日。

ディアゴスティーニ「天体模型太陽系を作る 太陽・地球・月の三球儀編」

今度は3球儀なので、少しは手が届くでしょうか。(情報:Tさん)

トリトンの大気から一酸化炭素とメタンを検出

ESOのVLTによる観測。一酸化炭素の検出は初。メタンの検出は1989年のボイジャーによる観測以来。
  • IAUC 9071
[]

2010年09月11日(土)

「みちびき」天候判断はGO 11日打ち上げへ

20時17分打ち上げの予定。

天体観測のレポート

音楽が流れます。音量注意。

ナショナルジオグラフィック;黄道光が見頃に

ナショナルジオグラフィック:渦巻銀河合体の痕跡

ナショナルジオグラフィック:ハッブル撮影の”渦巻き”

ナショナルジオグラフィック:月面の天然橋

JPL:6月と8月にアマチュアが捉えた木星の発光現象について

名古屋市科学館近況:65センチ望遠鏡を吊り降ろし

[]



2013年09月11日(水)

ラブジョイ(Terry Lovejoy)さん、彗星を発見

C/2013 R1 (LOVEJOY)。肉眼彗星にはならなさそうですが、アイソン彗星(C/2012 S1)とほぼ同時期に明るくなりそうです。

国立天文台岡山天体物理観測所「特別観望会2013秋」

10月12日。要申込み。往復ハガキで9月20日金曜日必着。応募多数の場合は抽選。

ALMA、9日から観測再開

サポートスタッフのストライキで休止していました。

石垣島天文台、いるか座の超新星SN 2013fa を撮影

新星ではなく超新星のほう。

日本天文学会2013年秋季年会開催中

仙台市の東北大学で。12日まで。

なゆた望遠鏡によるベテルギウス観測の日本天文学会年会発表予稿

9月10日の話題の件。

日本天文学会公開講演会

「宇宙は伊達じゃない!? - 仙台からたどる宇宙の誕生から惑星形成 -」
9月14日(土)13:30~17:00。東北大学片平キャンパスさくらホール。参加申し込み不要。
[]

2014年09月11日(木)

21年前のIIb型超新星に伴星を検出

M81銀河に出現した1993J。IIb型超新星は珍しい型で、伴星の検出はこの型の超新星の爆破工メカニズムを解き明かす決定的証拠となるとのこと。
[]


2016年09月11日(日)

小惑星2016 RB1、地球から4万キロ弱の距離を無事通過

VSOLJニュース 第328号「さそり座に11等級の新星が出現」

藤川さん発見の新星(9月10日既報)。ASAS-SNのグループも独立発見。
[]

2019年09月11日(水)

【中止】「こうのとり」8号機、2019年9月11日6時33分29秒打ち上げ

(2019/09/11 06:41更新)移動発射台開口部付近で火災を確認したため、打ち上げ中止。→(TwitterMHI Launch Services)

「こうのとり」8号機打ち上げ、カウントダウンリポート

日本天文学会2019年秋季年会

2019年9月11日(水)~13日(金)
場所:熊本大学 黒髪キャンパス(熊本県熊本市)

日本天文学会2019年秋季年会 公開講演会

9月14日(土) 13:30~16:00
熊本大黒髪南キャンパス 百周年記念館
「ブラックホール天文学の最前線」(大須賀健・筑波大学計算科学研究センター教授)
「究極の電波望遠鏡 Square Kilometre Array」(高橋慶太郎・熊本大学 准教授)

「宇宙シンポジウム in 串本」開催レポート

和歌山県串本町では、民間の衛星打ち上げ用ロケット発射場の建設が進んでいます。

国立天文台が「安全保障技術研究推進制度」の応募を認めることを検討

「安全保障技術研究推進制度もしくはそれに類する制度に応募しない」方針から一転。まだ決定ではないとのことですが…

【参考】日本天文学会の「安全保障と天文学」ぺージと2019年3月発表の声明

[]


2021年09月11日(土)

惑星系は、形成時に、より多くの物質を宇宙空間に放り出しているかもしれない

'オウムアムアのような恒星間天体や自由浮遊惑星の起源を考えるのはなかなか難しいようです。

バイザーサット仕様のスターリンク衛星、依然として7割は7等より明るい


さらに原論文では(アブストラクトしか見ていませんが)、計画されているすべてのメガコンステレーションの影響を合わせると、より抜本的な対策を施さない限り、世界中の夜空が大きく変わってしまうだろうと。
[]

2022年09月11日(日)

洋画専門CS放送ザ・シネマで、9月12日宇宙の日に宇宙を題材にした作品を特集放送

『オブリビオン(2013)』『アド・アストラ』『未知との遭遇 【ファイナル・カット版】』『スターマン/愛・宇宙はるかに』『遠い空の向こうに』『SUPER 8/スーパーエイト』

「ステラナビゲータで見る天動説」(アストロアーツの屋上ch)

ステラナビゲータで天動説での太陽系天体の軌跡を描いてみる。 ちょっと上級テクが必要
[]

2023年09月11日(月)

ZWO Seestar S50の試用レポート

X(旧Twitter)でも、届いた人のレポートが続々挙がっていますが、筆者所有のよりもずっと画質もよさそうです。
[]

脳内BGM

『渡月橋 ~君 想ふ~』 (倉木麻衣)

バックナンバー

協力した天文キャンペーン

※いずれのキャンペーンもすでに終了しています。
■火星観測週間/マーズウィーク(2003年火星大接近 サイトはすでに閉鎖)