発見日時と位置 2008 UT R.A. (2000) Decl. Mag. Sept.10.56854 20 39 18.70 - 1 17 39.9 13.5
板垣さんからの画像
VisorSat(バイザーサット)仕様になったスターリンク衛星ではそれ以前のスターリンク衛星より暗くなったものの約70%が7等より明るく観測されているという。https://t.co/ynAFEWKdJI https://t.co/4i8ITheiHt 関連:https://t.co/J5umLchx5e
— 山田陽志郎 Yoshiro Yamada (@sinus_iridium) September 10, 2021
先ほどの投稿の画像にあるとおり、COIASの発見と正式に認められた確定番号天体が3つに増えました!
— 未発見小惑星検出アプリCOIAS公式 (@coias_t09) September 9, 2024
(718492) = 2017 FZ233
(719612) = 2019 UW157
の2天体が新たにCOIAS(すばる望遠鏡)による発見として公表されています。測定者の皆さま、おめでとうございます!#COIAS pic.twitter.com/vndGNmJPOZ
板垣さんが2024年9月9.436日(世界時)に発見した、さそり座の新星の位置 pic.twitter.com/Kc5l0MfHLS
— 星が好きな人のための新着情報🔭 (@localgroupjp) September 10, 2024
今朝の月食中に撮った写真です。
— 立川高校天文気象部 (@tamc_net) September 8, 2025
ターコイズフリンジという本影と半影の間に見える青い帯が見えました! pic.twitter.com/pa6GgBCsXe
昨日未明に撮影した皆既月食を動画にしました。
— KAGAYA (@KAGAYA_11949) September 9, 2025
満月が、丸く大きな地球の影に入ると周囲の星が見えるようになります。月は背景の星々の前を動いているのがわかります。
3時間10分の間に撮影した5700枚の写真から作成。実際の880倍速で再生されます。
9月8日1時21分〜4時31分 山梨県にて撮影。 pic.twitter.com/RC9NWYCgDk
ここに載せた以外のページは「目次(サイトマップ)」から