星が好きな人のための新着情報

付きテキストは外部リンクです。はさらに別ウインドウ(タブ)で開きます。
※固定リンクは星のアイコンに仕込まれています。
※更新は日付の前日の夜と当日の朝が多いです。掲載済の記事に後からリンクを追加することもあります。

2006年09月12日(火)

M-Vロケット(SOLAR-B打ち上げ)の準備状況

ノーズフェアリングの組み付けが行われ、報道陣にも公開されたとのこと。

[Astronomy Picture of the Day] イギリスの地平線に浮かぶ月蝕の月

[]

2007年09月12日(水)

「かぐや」打ち上げ延期

天候の悪化が予想されるため、翌14日に延期。

流星の発光領域の太さはわずか数ミリ

すばる望遠鏡が偶然に撮影した流星から測定。
[]

2008年09月12日(金)

板垣さんと金田さんによる、ジャコビニ彗星の再発見

板垣公一さんと金田宏さんは、9月10.56日(世界時)の観測から彗星を発見しました。 その後、D/1896 R2 (Giacobini)彗星と同定できることが指摘されました。1897年以来観測されていませんが、計算では1962年には地球からわずか0.5天文単位に、1992年には木星に0.8天文単位まで接近したようです。新しい仮符号はP/2008 R6です。残念ながら、ちょうど近日点にいるところで発見されたもので、今後は暗くなっていくようです。
発見位置
[星図/PNG]
クリックで拡大

「すざく」レアメタルの生成現場を宇宙で初めて確認

3月の肉眼ガンマ線バーストはほとんど地球直撃だった

Science@nasaのイラストは、まるでなんとか砲です。

ヴァージンギャラクティック社、宇宙旅行に10年で5万人の集客を目指す

報道より。

岡山天体物理観測所特別公開2008の様子

若田宇宙飛行士のトークショーを生中継

9月13日の「宇宙の日(うちゅうのひ)」ふれあいフェスティバルでのトークショーをJAXAクラブで。

講演会「最新CGで見る宇宙の姿」

10月11日、福島県郡山市。

国立天文台 岡山天体物理観測所2008 秋の特別観望会

10月11日。

NASA Remembers

[]

2009年09月12日(土)

板垣公一さんの講演「星を探して50年」(OAA総会 掛川大会)

総会は9月19日~20日。板垣さんの講演は20日に予定。 (情報:掛川大会運営委員様)

みんなでつくろう、みんなでうたおう!ほしのうた★コンサート

山梨県立科学館(9月12日)とコニカミノルタ「満天」(9月16日)で開催。

「みたか太陽系ウォーク」のサイエンスカフエ

ディスカバリー、帰還を延期

天候不良のため。

HTV、現在順調

軌道投入後、筑波宇宙センターのHTV運用管制室との通信を開始、三軸姿勢を確立、初期高度調整軌道に到達と順調に進行。

流星電波観測国際プロジェクトのWebがリニューアル

333万人越えました

ようやく3分の1です。
[]

2010年09月12日(日)

西山さん、椛島さん、わし座に新星を発見

9月11.485日(世界時)の観測から発見されました。
  • IAUC 9167
発見位置
[星図/PNG]
クリックで拡大

R.A. = 18h47m38s.38,
Decl. = -3o47'14".1 (equinox 2000.0)
[]


2012年09月12日(水)

明け方、東の空に明るい星と星座が大集合

KAGAYAさんの絵はいつ見てもきれいです。

「FM-FUJI DJ森雄一と共に星空観望会」(甲府市)

9月27日。ライトダウン甲府バレーのプレイベント。 via Twitter@KODANjpさん

ナショナルジオグラフィックから、キュリオシティ

講演会「超大型望遠鏡 TMT がぬりかえる宇宙像」

10月8日(月) 学術総合センター 一橋記念講堂(東京都千代田区)

【再掲載】NHK 歴史秘話ヒストリア「いつだって天文ゴールドイヤー!」

9月12日(水) 22:00~22:43 NHK総合テレビ。
[]

2014年09月12日(金)

太陽でX1.6の大規模フレアが発生 CMEは地球方向へ

地球到達は12日の午後から13日にかけて?
X1.6は「X線等級」で、太陽フレアの規模を表します。低い方からA,B,C,Xとあり、それぞれ1以上10未満の数字で区分されます。

月の出の頃の月は本当にでかいのか?

実は月の出より天頂の月の方が大きいのです。

講演会「すばる望遠鏡、宇宙へのまなざし。」

国立天文台講演会・すばる望遠鏡公開講演会 2014
11月15日(土) 仙台市天文台(宮城県仙台市青葉区錦ケ丘9丁目29-32)

国立天文台今週の一枚:日本歳時記

[]

2015年09月12日(土)

冥王星の、新しい、より接近した画像を公開

9月12日は「宇宙の日」

M87の1mm帯のVLBI観測で、初めてクロージャー位相を検出

時代劇「暴れん坊将軍:江戸壊滅の危機! すい星激突の恐怖」再放送予定

伝説の回。テレビ朝日で9月14日4時放送。

内閣官房、情報収集衛星による台風18関連の水害の被災地域画像を公開

[]

2017年09月12日(火)

日本天文学会2017年秋季年会

日程:2017年9月11日~13日
場所:北海道大学札幌キャンパス(北海道札幌市)

Xクラス太陽フレアに伴うポストフレアループ

X9.3のフレアを発生させた黒点群でX8.2の大規模フレアが発生

衝突し始めの銀河では水素分子が効率的に作られている

ナショナルジオグラフィック:さよならカッシーニ、ついに土星衝突軌道に突入

[APoD] カッシーニの画像で作った土星をめぐる動画

8.4メートル双眼鏡が地球スイングバイを控えたオシリス・レックスを観測

via Twitter@lizard_isanaさん
[]

2018年09月12日(水)

スーパーカミオカンデ、内部を報道公開。12年ぶり

メンテナンスのため、水が全部抜かれています。

スーパーカミオカンデ内部の360度映像:ネコビデオ ビジュアル ソリューションズ

はやぶさ2、タッチダウンリハーサルを実施中

目標高度到着は2018年9月12日14時25分予定。

はやぶさ2、タッチダウンリハーサルの航法画像をリアルタイム配信

静止画。だいたい30分おきぐらいに配信されているようです。

探査機「ドーン」、まもなくミッション終了

[]

2019年09月12日(木)

三菱重工業(株)『H-IIBロケット8号機による宇宙ステーション補給機「こうのとり」8号機(HTV8)の本日の打上げ中止について』

第二の恒星間天体?

C/2019 Q4 (Borisov)彗星。

C/2019 Q4 (Borisov)の軌道要素など

e=3.0!

C/2019 Q4 (Borisov)、Sky & Telescopeの記事

ハビタブルゾーン内の系外惑星に水蒸気を初めて確認

ガス惑星なら既に発見されていますが、こちらは岩石惑星。
[]

2020年09月12日(土)

NHKとJAXA、火星衛星探査機(MMX)に8Kカメラの搭載を決定

史上初めて間近からの火星および火星衛星の8K撮影に挑む。

宇宙マウス研究から健康長寿のヒントを発見

「ソニー『宇宙を解放』。地上から遠隔操作“人工衛星カメラ”どう使う?」(AV Watch)

H3ロケット試験機初号機の打上げは2021年度に延期

イシツカ ホセさんが大怪我。支援の呼びかけがあります

「天文×さだまさし」宇宙の歌を聴いてみよう!(第2回)(アストロアーツの屋上ch)

茨城大院生がお笑い芸人とタッグ オンラインで「宇宙」学習、10月正式開校へ(水戸経済新聞)

クラウドファンディング:星好きが交流できる天体観測所をセブ島に!

公開から3日で第一目標達成、引き続きネクストゴール300万円に向けて支援を呼びかけ。

2021年流星群観測展望(眼視観測用)(流星電波観測国際プロジェクト)

[]

2021年09月12日(日)

「『奇妙な特徴を持つ褐色矮星』の正体が判明」(sorae)

「アクシデント」というニックネームがついている褐色矮星「WISEA J153429.75-104303.3」は、年齢が100億年から130億歳らしい。これは既知の褐色矮星の年齢の中央値の少なくとも2倍

9月10日21時25分ごろ、北海道で火球の目撃情報

「近年は監視カメラやドライブレコーダーの普及に伴い、火球が確認されるケースは増えているということです」

「重力レンズが増幅・拡大した初期宇宙のX線源、NASAのX線宇宙望遠鏡が観測」(sorae)

[]

2022年09月12日(月)

シリウスBチャレンジ第2期はじまる

[]

2023年09月12日(火)

「AZ-GTiでのプレートソルブのトラブル解決決定版」(ほしぞloveログ)

[]

2024年09月12日(木)

紫金山・アトラス彗星(C/2023 A3) を「はやぶさ2」が撮影

ちょうど太陽の向こう側にいて地球からは見えません。

板垣さん発見のさそり座新星について報じるCBET

V1725 SCORPIIという変光星名が付きました。

第24回 星をもとめて

2024年9月15日(日) 13:00 - 9月16日(祝) 11:00
場所:るり渓温泉(京都府南丹市園部町大河内広谷1-14)

キトラ古墳「天文図」公開

2024年10月12日(土)~11月10日(日)
事前申し込み制
[]

脳内BGM

『情熱大陸』 (葉加瀬太郎)

バックナンバー

協力した天文キャンペーン

※いずれのキャンペーンもすでに終了しています。
■火星観測週間/マーズウィーク(2003年火星大接近 サイトはすでに閉鎖)