星が好きな人のための新着情報

※外部リンク表示はやっぱりうるさいので外しました。 外部リンクはたいてい別ウインドウで開きます。
※あまりに古いリンク先は安全上リンクを外しています。
※固定リンクは星のアイコンに仕込まれています。
※更新は日付の前日の夜と当日の朝が多いです。掲載済の記事に後からリンクを追加することもあります。

2006年07月08日(土)

アストロ・トピックス:すばる望遠鏡による土星の新衛星発見

7月2日既報。

アストロ・トピックス:スターウィーク リンクバナーキャンペーン

右側に小さい方のバナーを貼りました。(7月8日)大きいバナーに変えました。

ディスカバリーは国際宇宙ステーションにドッキング

  • NASA - STS-121 MCC Status Report #04
  • Discovery、ISSとドッキング | 宇宙 | DICE-K.com

若田宇宙飛行士、NASAの極限環境ミッション運用訓練に参加へ

  • 若田宇宙飛行士による第10回NASA極限環境ミッション運用(NEEMO)訓練への参加について | JAXA

アストロアーツ:宇宙の花火

7月5日既報
  • 宇宙の花火は輝き続ける

メガスターII公開。大平氏の生解説つき

7月8日〜9日。静岡県御前崎市。浜岡原子力館。
  • メガスターニュース
  • 浜岡原子力館【中部電力PR館】 | ホーム
[]

2007年07月08日(日)

アストロアーツ:ハッブルが撮影したNGC4449

  • 爆発的な星形成が進む小型の不規則銀河NGC 4449

ロフトプラスワンの「ロケットまつり13」

7月8日。
  • 松浦晋也のL/D: 宣伝:7月8日(日曜日)、新宿・ロフトプラスワンのトークライブ「ロケットまつり13」に出演します

ISASサイトリニューアル

  • 宇宙科学研究本部|JAXA
[]

2008年07月08日(火)

スターウイーク、リンクバナーキャンペーン開始

JAXAクラブ 北海道洞爺湖サミット・ミニ特集

  • JAXAクラブ:北海道洞爺湖サミット・ミニ特集 第1回のテーマは「水」

ペルセウス座流星群 8月12日極大

  • 日本流星研究会(NMS)
  • ペルセウス座流星群 (NMS)

アストロアーツ:系外惑星の数が300個台に

  • 系外惑星、ついに300個時代に突入

ロゼッタ、休止モードから再起動

  • ESA - Rosetta - Rosetta awakes from hibernation for asteroid encounter
  • ロゼッタ、休止モードから再起動 | 太陽系 | sorae.jp

JAXA、災害監視衛星を計画

  • JAXA:災害監視衛星を計画 - 毎日jp(毎日新聞)
一方で気象衛星は存続の危機。

信州流星会議2008

8月2日〜3日。
  • 信州流星会議

佐賀から宇宙へのトビラを開く

「第31回JAXAタウンミーティング」in 佐賀県立 宇宙科学館。9月27日。
  • JAXA|佐賀から宇宙へのトビラを開く「第31回JAXAタウンミーティング」 in 佐賀県立 宇宙科学館 の開催について

JAXA宇宙教育指導者セミナー

「リーダーズセミナー」を改称。
  • JAXA|平成20年度宇宙教育指導者セミナーの開催について
  • JAXA 宇宙教育センター : 宇宙教育ボランティア(リーダー)育成

DSPACEコラム「宇宙で飲む、美味しい水は「屋久島」の味。」

日本で開発中の浄水器。おしっこが屋久島の水に変わります。
  • 三菱電機 DSPACE/2008年7月コラムVol.1[宇宙で飲む、美味しい水は「屋久島」の味。:林公代]

月球儀ペーパークラフトに新作追加

短冊付きと難易度★★★★☆バージョン
  • 国立天文台:ダウンロード
ちなみに、一部で話題の「その3:みんなで作ろう!」バージョンは難易度★★★☆☆です。

【APoD】南十字星からカリーナ星雲

  • APOD: 2008 July 7 - The Southern Cross in a Southern Sky
[]

2009年07月08日(水)

天文キャラ達、世界へ発信

  • Japanese astronomy superheroes rally in support of IYA2009 | IYA2009 Updates | Astronomy 2009

国立天文台「旧1号官舎」を使い、「星と森と絵本の家」開館

スター・ウィーク、リンクバナーキャンペーン

安全な日食の見方の報道(京都新聞)

  • 「木漏れ日」確認法 安全です 22日、京でも部分日食(京都新聞) - Yahoo!ニュース

sorae.jpによる堀江貴文氏へのインタビュー前篇

  • インタビュー 堀江貴文(前編) | 編集部 | sorae.jp

太陽に黒点

  • ぐんま天文台
  • SpaceWeather.com -- News and information about meteor showers, solar flares, auroras, and near-Earth asteroids

ツングースカ事件を起こしたのは彗星、の論文発表

報道より。
  • asahi.com(朝日新聞社):ツングースカ大爆発、氷の彗星落下? シャトル手掛かり - サイエンス
この記事の内容だけではちょっと疑わしいような・・・
[]

2010年07月08日(木)

YMコラム「はやぶさプロローグ」

糖尿病の重症患者一名という犠牲を出して打上げ交渉を乗り切った・・・・

キーラーの間隙を通過する土星の衛星ダフニス

東大・国立天文台共同開発のスーパーコンピューター「GRAPE-DR」、省エネ世界一

東京スカイツリープラネタリウムのWebサイト

via Go!Planetarium

山崎直子さんの「帰地球」報告会

7月8日10:30~11:30、東京大学・安田講堂。

野口さんのISS長期滞在ミッション報告会

8月5日、日比谷公会堂。
[]

2011年07月08日(金)

NASAの予算削減を米下院小委員会が提案、JWST開発中止の可能性

特殊切手「星座シリーズ 第1集」発行

ハッブルの科学観測100万回記念動画

via Twitter@alt_azさん

カッシーニが土星の巨大嵐を捉えた

via Twitter@tsuka_kenさん

太陽に突っ込む彗星を紫外線で捉えた動画

via Twitter@tumemotoさん

「スティッカム」、アトランティスの打ち上げを宇宙教育テレビでライブ配信

1985年、日本の電波天文学者が彦星へ送ったメッセージ

2000年には向こうに届いており、もしも返事があるなら、早くて2016年には地球に届くかも、ということ。 その女性の顔はないと思うぞ(^^)

[微速度] Milky way -Route 292 Shiga Kusatsu Road-

ぜひフルスクリーンで。 via Twitter@terubo_zさん
[]

2012年07月08日(日)

スター・ウィーク2012 リンクバナーキャンペーン

複数の日本人が、いて座に今年4個目の新星を発見

九州の西山さん・椛島さんが、7月7.4986日(世界時)の観測から、いて座に7.8等の新星を発見。静岡県掛川市の西村さん、北海道の金田さん、静岡県掛川市の金子さんも独立発見。
発見位置
[星図/PNG]
クリックで拡大

R.A. = 18h20m27s.26,
Decl. = -27d44'26".3
(2000.0分点)

VSOLJニュース:七夕の夜にいて座に明るい新星が出現

[]

2013年07月08日(月)

四万十天文台の望遠鏡の愛称が「四万十スター」に決定

天文台のロゴマークも発表。

スターウィーク リンクバナーキャンペーン始まる

[]


2015年07月08日(水)

国立天文台今週の一枚:月夜のすばる望遠鏡と昇る夏の天の川

ニューホライズンズの冥王星最接近まで7日を切った

気象衛星がなかったころの台風災害の一つ

いま私たちは台風の発生から消滅まで、その動向を誰でも手に取るように把握できるようになりました。当然と思われていますが、過去の被害を繰り返さないための予報精度向上の努力の結果であることを忘れてはならないと思います。

そして同時に、台風というものは、ひと昔前なら数千人の犠牲を出したようなものなのだということを忘れず、決して侮ってはならないと思います。

[]

2016年07月08日(金)

林公代さん「大西宇宙飛行士に続け!40日間宇宙マウスの旅」(DSPACE 読む宇宙旅行)

国際宇宙ステーションで行われる注目のマウス飼育実験。なんと人工重力下での飼育もやりますね。

国際宇宙ステーションを見よう

しばらくは未明の時間帯です。

石垣島天文台、こと座に発生のGRBの即時観測に成功

[]

2017年07月08日(土)

国立天文台50センチ公開望遠鏡ライブ配信「三鷹の空から」

2017年7月26日 20:00~21:00

【ソフトウェア】Mitaka 1.4.0

月探査情報ステーション:日本、有人月探査計画に参入へ – 各社報道

水星探査機「ベピ・コロンボ」完成

[]


2021年07月08日(木)

2015年いて座新星「V5669 Sgr」のリチウム生成量はこれまで調べられた新星の数パーセントしかなかった

現在の宇宙に存在するリチウムの量の9割はビッグバンだけでは説明ができません。これまでの観測では銀河系のリチウム量は新星爆発で説明できていましたが、今回の観測で、超新星爆発なども寄与している可能性も。

「登場人物は合ってるが・・・。七夕の知識がかなりざっくりしている3歳児|マッマの育児漫画」(TRILL)

ほんの数日前まで(離島を除いて)日本で一番人口が少なかった村でペルセウス座流星群の観察会

高知県土佐郡大川村。 2021年8月13日、自然王国「白滝の里」集合解散。 【参考】「日本一人口が少ない村」をアピールしていましたが、2020年国勢調査で人口最小の座を奈良県野迫川村に譲りました。
[]

2022年07月08日(金)

2022年6月29日2時48分の関東の火球、葛飾区付近に隕石落下の可能性

気象衛星は宇宙望遠鏡になるか!? 〜ひまわり8号で見た月の地質〜(RISE月惑星探査 プロジェクト)

2022年7月6日の話題関連。
[]

2025年07月08日(火)

「ひこ星のメタボ進行、外層たるむ 織姫『コメント控える』」(虚構新聞)

虚構新聞です。ご注意ください。 この報道(?)についての識者コメント。 これくらいのユーモアは欲しいですね。

令和7年度 夏の星空観察について(環境省)

肉眼による観察とデジタルカメラによる夜空の明るさ調査があります。それぞれ期間が違いますので、ページをご確認ください。
[]

脳内BGM

『TWILIGHT!!!』 (King Gnu)

バックナンバー

協力した天文キャンペーン

※いずれのキャンペーンもすでに終了しています。
■火星観測週間/マーズウィーク(2003年火星大接近 サイトはすでに閉鎖)