星が好きな人のための新着情報

※外部リンク表示はやっぱりうるさいので外しました。 外部リンクはたいてい別ウインドウで開きます。
※あまりに古いリンク先は安全上リンクを外しています。
※固定リンクは星のアイコンに仕込まれています。
※更新は日付の前日の夜と当日の朝が多いです。掲載済の記事に後からリンクを追加することもあります。

2006年07月02日(日) [過去の同じ日]

(8:40追記)ディスカバリー打ち上げは延期されました。→詳細

土星に9つの新衛星が発見された

S/2004 S 19, S/2006 S 1〜S/2006 S 8。S. S. Sheppard、D. C. Jewitt、J.Kleynaがすばる望遠鏡での観測から発見。
  • IAUC 8727
  • Saturn Satellite and Moon Data
  • MPEC 2006-M45 : EIGHT NEW SATELLITES OF SATURN
  • MPEC 2006-M48 : S/2006 S 2, S/2006 S 5, S/2006 S 8

シャトルの通過が見えるかも

  • STS−121 ディスカバリーの記録

ハッブル宇宙望遠鏡のACSカメラ、復活

  • asahi.com: ハッブル宇宙望遠鏡、高性能カメラが復旧 - サイエンス

NASA、次期有人ロケットに「Ares」と命名

人を打ち上げる方をAres I、貨物用がAres V。アポロ計画のサターンロケットにちなんだとのこと。
  • NASA - Ares: NASA's New Rockets Get Names
  • Yahoo!ニュース - 共同通信 - 次世代ロケット名はアレス NASA、「火星」の意味
  • 宇宙ニュースの小部屋 7月1日 - CEVとLSAMの分も

アメリカの世論調査、シャトルへの評価は二分

asahi.comの報道。
  • asahi.com: シャトル計画に評価二分 ディスカバリー打ち上げへ - サイエンス

直径370〜800メートルの小惑星が地球に接近

2004 XP14。日本時間7月3日に約43万キロメートルまで接近。
  • Sky and Telescope: Sunday Night's Flyby of Asteroid 2004 XP14
  • 2004 XP14の軌道

(08:40追記)ディスカバリー打ち上げは1日延期

悪天候のため。新しい打ち上げ時間は日本時間7月3日午前4時26分。
  • NASA - Space Shuttle
  • スペースシャトル「ディスカバリー号」(STS-121/国際宇宙ステーション利用補給ミッション(ULF1.1))の打上げ延期について | JAXA
[]

脳内BGM

『TWILIGHT!!!』 (King Gnu)

バックナンバー

協力した天文キャンペーン

※いずれのキャンペーンもすでに終了しています。
■火星観測週間/マーズウィーク(2003年火星大接近 サイトはすでに閉鎖)