星が好きな人のための新着情報

付きテキストは外部リンクです。はさらに別ウインドウ(タブ)で開きます。
※固定リンクは星のアイコンに仕込まれています。
※更新は日付の前日の夜と当日の朝が多いです。掲載済の記事に後からリンクを追加することもあります。


2007年07月05日(木)

8月28日夕の皆既月食

月探査情報ステーション更新

「ザ・ナインプラネッツ」のミラーを開始 / 「かぐや」FAQを更新

「かぐや」名付け親の打ち上げ見学当選発表

「見学」もとい「視察」でした。

西はりま天文台「第17回教師のための天体観察入門実習」

8月22日〜24日。主として小学校教員、中学校理科教員が対象。

日本惑星協会ホットトピックス

ビクトリア・クレーターの斜面に挑むオポチュニティ \ 多様に変化する木星の雲 \ 粒子の塊が密集したBリング
[]

2008年07月05日(土)

超新星2008dv(板垣さん発見)の発見画像

板垣さんは「今まで発見した中で一番悩んだ」とのこと。
発見画像
[JPEG]
クリックで拡大
過去画像
[JPEG]
クリックで拡大
よく見つけられたものだと思います。

アストロアーツ:チャンドラ、ハッブルによるSN1006の残骸の観測

「はやぶさ」、地球から362,383,600km

現在「冬眠モード」。Webでは「今週のはやぶさ君」という企画が。

地球、遠日点を通過

ウェザーニューズ、超小型感測衛星打ち上げを目指す

温室効果ガスや北極海の海氷を感測。サポーターも募集するとのこと。 なお「感測」は同社独自の用語。意味はプレスリリース末尾の注釈を参照。

ハワイの「アストロデー」すばるコーナーの様子

仙台市天文台、スタッフサポーター(ボランティア)を募集

「ロケットまつり27」

7月5日、ロフトプラスワン(新宿区)。
[]

2009年07月05日(日)

しし座のM66に15.8等の超新星

南アフリカの L. A. G. Monard さんが7月2.690日と3.700日(いずれも世界時)の観測から発見。位置は赤経11度20分16秒96, 赤緯+12度58分46秒6。
  • CBET 1867

「夏の星空案内リーフレット(2009年用A4版」

SUPER MEGASTAR-II「地上最高の星空2009」

8月4日〜8月23日、千葉県立現代産業科学館。
[]

2010年07月05日(月)

準惑星 冥王星,ケレスの動画

半月ほど前に掲載されたものです。

『帰ってきた「はやぶさ」』追加投影 (大阪市立科学館)

6月26日、27日に開催された特別投影が好評のため追加投影。7月11日、7月13日。

7月12日早朝(日本時間)の南太平洋-南米皆既日食中継

中継はUSTREAMを使用。マンガイア島(クック諸島)、ハオ島(フランス領ポリネシア)、イースター島をリレー。時間はワールドカップサッカー決勝戦と重なります。

「はやぶさ」地球帰還カプセルに微粒子が入っていたとの報道

[]

2011年07月05日(火)

[]

2012年07月05日(木)

【参考】「ヒッグス粒子」とは何か(Wikipediaですが)

ヒッグス粒子発見のプレスリリース関係

Togetter - ヒッグス粒子に関する発表のまとめ

ヒッグス粒子とその観測について、その誤解(日付注意)

昨年12月の記事です。

それが本当にヒッグス粒子である事を確かめるには・・・

もっと大きな加速器が必要。それは日本に?

VERA成果報告:電波銀河3C84のモニター観測から、電波増光を伴わないγ線フレアの存在を確認

H-IIBロケット3号機の打ち上げ準備状況

[]

2013年07月05日(金)

国立天文台などの研究グループ、色による矮新星の爆発の予測方法を発見

岡山天体物理観測所の50cm「MITSuME」望遠鏡による成果。

伝統的七夕ライトダウン2013キャンペーンプレスリリース

そしてまもなく新暦七夕です。

CG/VFXではない、100万枚以上の観測画像で作られた、土星の4K映像

2014年にIMAXで公開予定の「In Saturn's Rings」の予告映像。閲覧は画質設定「オリジナル」、全画面で。 via DDN JAPAN

ペルセウス座流星群観測ガイド(倉敷科学センター)

[]

2014年07月05日(土)

ペルセウス座流星群観測ガイド(倉敷科学センター)

10月8日 皆既月食観測ガイド(倉敷科学センター)

七夕と夏まつり(日本玩具博物館)

2011年の企画展紹介ページ。

ハビタブルゾーンの地球型系外惑星グリーゼ581d,gは、存在しない

KAGRAトンネル完成記者会見を実施

すばる望遠鏡観測室からの6月3日Twitter「実況」ツイートまとめ

[]

2016年07月05日(火)

ジュノー、まもなく木星に到着

日本時間 2016年7月5日午前11時30分軌道投入噴射開始。 中継を見たりシミュレーションを参照する時などは、木星と地球との”時差”に注意。探査機で起きたことが地球でわかるのは、起きてから約48分後です。

sorae.jp:木星探査機「ジュノー」明日到着へ。神秘の「木星磁場の音」も公開

木星探査機「ジュノー」と木星(ジュピター)の複雑な関係

2011年、木星探査機ジュノー打ち上げ直前のまとめ。ジュノーはゼウス(ジュピター)の妻のヘラのこと。

(12:54追加)ジュノー、木星に到着

[]

2017年07月05日(水)

国立天文台今週の一枚:天の川銀河紀行

[APoD] 散開星団 Westerlund 2 に接近する3D動画

アストロアーツ:木星探査機「ジュノー」11日に大赤斑上空を飛行、「すばる」などが支援観測

この話この話がつながりました。

アストロアーツ:初検出、超大質量ブラックホールのペアの動き

静止衛星AMC-9が壊れた瞬間の動画?

via Twitter@Archangel_HTさん
[]

2018年07月05日(木)

ブライアン・メイさんによる小惑星リュウグウのステレオ視画像:はやぶさ2プロジェクト

GLOBE at Night(夜空の明るさ世界同時観察キャンペーン) 7月

7月4日(水)~13日(金)(対象:ヘルクレス座)

縣秀彦さん『近づく最接近 深夜に光り輝く半端ない存在感の赤い星は?』(Yahoo!ニュース)

「宇宙」廃止

愛媛県四国中央市で廃止される小字の中に「宇宙」があることを見つけた人が。

KAGAYAさんによる、7月のお勧め天文現象。全て肉眼でOK

2019年チリ皆既日食は、ESO La Silla観測所からこう見える

[]

2019年07月05日(金)

単発の高速電波バーストの発生源特定

6月30日の話題の件。
繰り返し発生する高速電波バーストについては1例だけ特定され、矮小銀河の星形成が活発な領域でしたが、単発ではこれが初めて。繰り返すタイプの母銀河よりずっと大きく、星形成はほとんど行われていない。

単発の高速電波バーストの発生源特定2例目

1例目と同じく星の形成は活発でないとのこと。
[]

2020年07月05日(日)

板垣公一さん発見の超新星 2020nvb 画像

155個目。おめでとうございます。

Spaceweather.com Realtime Image Galleryにネオワイズ彗星(C/2020 F3)が

「星取県」こと鳥取県、県内の星空観察スポットで星空観察した簡単なレポートを募集

火星ローバー「パーサヴィアランス」、打上げは7月30日に変更

via Twitter@takurodaimaruさん

『7500万光年先の矮小銀河で、巨大な恒星が姿を消してしまう』(sorae)

7月1日の話題の件。
[]

2021年07月05日(月)

2021年7月の夜空(城里町ふれあいの里天文同好会)

アストロアーツ、PC用の天文ソフト「ステラLiteシリーズ」を7月20日から発売

「ステラナビゲータ」「ステラショット」「ステライメージ」から機能を絞り込んだ製品群。
[]

2022年07月05日(火)

【動画】八重山 星空との共存

射水市新湊博物館に江戸時代の測量術などに関する資料寄贈

「『すべての人に、星空を』。必要とする人に星空を届け、人と人、思いと思いをつなぐ〜一般社団法人星つむぎの村」(JAMMIN)

JAMMINは、「チャリティーをもっと身近に」を合言葉に、週替わりで様々な社会課題と取り組む団体とコラボし、オリジナルのTシャツなどを販売、1枚につき700円を団体に寄付するチャリティファッションブランド。今週は「星つむぎの村」とコラボしています。
[]

2023年07月05日(水)

WGSBN Bulletin 3, #10

26天体に命名。

大規模量子コンピュータや多素子電波カメラへの応用が期待できる技術の実証に、国立天文台の研究チームが成功

りぼん連載の『レオと三日月』とプラネタリウム100周年コラボ企画

サイトロンジャパン天体写真コンテスト2023

[]

脳内BGM

『渡月橋 ~君 想ふ~』 (倉木麻衣)

バックナンバー

協力した天文キャンペーン

※いずれのキャンペーンもすでに終了しています。
■火星観測週間/マーズウィーク(2003年火星大接近 サイトはすでに閉鎖)