星が好きな人のための新着情報

付きテキストは外部リンクです。はさらに別ウインドウ(タブ)で開きます。
※固定リンクは星のアイコンに仕込まれています。
※更新は日付の前日の夜と当日の朝が多いです。掲載済の記事に後からリンクを追加することもあります。

2007年06月05日(火)

アルタイルの表面温度分布の測定に成功

「はやぶさの大いなる挑戦」のNHK放映は6月23日に

延期されました。 。。。というのを延期一回目の放映日が過ぎてから書いているのも間抜けですが。

宗像ユリックスプラネタリウムの見学レポート

[]

2008年06月05日(木)

国立天文台「乗鞍コロナ観測所」、来年3月で観測を取りやめ

一方、国立天文台は太陽周期活動望遠鏡を計画。地上からの観測の重要性は変わらないようです。

ドイツの天文教育事情

サマータイム実施下で子供向けの観望会などどうやってるのか興味があります。

日本惑星協会ホットトピックス

機体の真下に氷と思われる物体 5月31日、フェニックス地表のサンプルを採取 / タイタンには衝突クレーターが非常に少ない / 「はやぶさ」、地球から最遠の位置に到達

星出飛行士、「きぼう」船内実験室へ入室

(07:00掲載)
[]

2009年06月05日(金)

板垣さん発見の超新星2009fu

板垣公一さんによる発見画像
[JPEG]
クリックで拡大
清田誠一郎さんによる確認画像
[JPEG]
クリックで拡大
位置
[星図/PNG]
クリックで拡大

若田さん帰還便の打ち上げは6月13日

「きぼう」船外実験プラットフォーム及び船外パレットの組立てミッション(STS-127 2J/a)。日本時間6月13日20時17分打ち上げ。エンデバー。

ISASコラム:吉川真さん「『はやぶさ』生還せよ」

プラネタリウム番組「はるかなる木星へ」

横浜モバイルプラネタリウムとエクスプローラーズジャパンによる番組。パレットおおさきで公開中。 via Go!Planetarium

Stellar family in crowded, violent neighbourhood proves to be surprisingly normal

[]

2010年06月05日(土)

VSOLJニュース:板垣さんの超新星2010dq発見

木星に新たな天体衝突?

昨日付でちょっと記述しましたが、木星に瞬間的な発光現象が目撃されました。目撃者の一人Wesley氏は昨年7月の衝突痕を発見された方です。

里中満智子さんによる「はやぶさ」応援イラスト

[]


2012年06月05日(火)

「みちびき」原子時計の冗長系切り替えと測位信号提供一時中断について

[画像] 「しずく」打ち上げ

金星太陽面通過、神戸の金星台で観望会

アストロアーツ:40億年後の銀河衝突

[]

2013年06月05日(水)

月面の重力の強い場所「マスコン」は天体衝突の痕跡

天文学者によるライブ解説 「宇宙の重力レンズを探せ!」

6月6日 ネット上で。

サイエンスZERO「UFO! 科学的に『あり』?『ナシ』?」

Eテレ 6月9日(日)夜11:30~12:00。

コズミックフロント「西暦775年のミステリー 宇宙 謎の大事件」

BSプレミアム 6月6日(木)午後10:00~。

[動画] TMT主鏡分割鏡の試作品

西山さん、椛島さん、さそり座に11.1等の新星を発見

6月3.6146日(世界時)の観測から。
  • CBET 3542: 20130604 : NOVA SCORPII 2013 = PSN J17335943-3606216
発見位置
[星図/PNG]
クリックで拡大

R.A. = 17h33m59s.43,
Decl. = -36d06'21".6
(2000.0年分点)

イプシロンロケット1段目、内之浦宇宙空間観測所に搬入完了

[]


2015年06月05日(金)

アストロアーツ:地球磁気圏にプラズマが作るチューブ状構造を初検出

ニューホライズンズ探査機は7月14日に冥王星系をフライバイ

sorae.jp:プログレスM-27M補給船の失敗、ロケット第3段と補給船との共振による異常分離が引き金に

sorae.jp:米空軍、スペースX社のファルコン9ロケットによる軍事衛星の打ち上げを認可

月探査情報ステーションブログ:ロシアと中国が共同で有人月面探査計画?

[]

2017年06月05日(月)

スペースアートコンテスト2:地球外生命の姿を描こう!

主催:日本惑星協会、毎日小学生新聞
応募期間:2017年7月1日から9月4日
[]

2018年06月05日(火)

推定直径2メートルの小惑星がアフリカ大陸南部で大気圏突入

夜空の明るさ世界同時観察キャンペーン「GLOBE at Night」6月キャンペーン

6月4日(月)~13日(水)(対象:ヘルクレス座)

「はやぶさ2」どんなことでも質問 ” 箱 ”:日本惑星協会

「はやぶさ2探査機が取得した情報・データについて、さらには「そもそも」の、はやぶさ2プロジェクト全般に関する質問を受け付けます。」

冥王星にメタンの砂丘を発見、なぜ驚き?:ナショナル ジオグラフィック

超大質量ブラックホールに星が飲み込まれる時に出る閃光の種類は地球から見る角度によって異なる

はやぶさ2、往路のイオンエンジン運転を完了

2018年6月16日、金星と月が接近

[]

2019年06月05日(水)

秋山文野さん『夜空を「汚染」するスターリンク衛星の光害問題』(ニューズウィーク)

オリジナル フレーム切手 「135°E 時のまち 明石のたからもの 天文科学館十景」

2019年6月8日から販売開始(WEBは2019年6月15日0時15分から)。

LEGO、有人月着陸50周年を記念してアポロ11号着陸船セットを発売

[]

2020年06月05日(金)

超巨大ブラックホールの新たな形成メカニズムを「アテルイⅡ」で導き出した

北斗七星の中心に、真円に近い30度の紫外線の円弧を発見

10万年ほど前に、銀河面の60度上方、600光年ほどの距離で星の爆発があり、その衝撃波が広がっていると推定されるとのこと。この方角は星間物質が少なく澄み切っており、銀河系外の研究や宇宙論的な研究のためによく利用されているそうで、そのような宇宙の窓は星の爆発によって形成されたのかもしれないとのことです。発見にはアマチュア天文家も貢献。

フェルミ・バブルを初めて光学的に捉えた

フェルミ・バブルは、銀河系の中心から銀河面の上下方向に差し渡し5万光年にわたって広がる、巨大なガンマ線の泡状構造。
[]

2021年06月05日(土)

2つの赤色巨星の赤外線分光観測から、元素組成解析に適用できる様々な原子の吸収線のリストをまとめた

京都産業大学神山天文台の1.3m荒木望遠鏡と近赤外線高分散分光器WINEREDでアークトゥルスとしし座μ星を観測。

「千鳥のニッポン未来島」(RSKテレビ)、青ヶ島でお笑い芸人の流れ星☆が流れ星の観測に挑む

2021年6月6日午後3:30。TBS系列。

「細胞を構成する物質、天の川銀河中心付近で発見される」(sorae)

細胞膜を構成するリン脂質の一部分を構成する分子を銀河系中心付近の分子雲で検出。

「超コンパクトな電視観望システム」(ほしぞloveログ)

焦点距離135mm、口径30mmの小さな屈折望遠鏡 Askar FMA135 とZWO社のカメラASI294MC Pro、架台は自由雲台という組み合わせで、持ち歩ける電子観望機材を。
[]

脳内BGM

『しあわせ運べるように』 (臼井 真 作詞/作曲)

バックナンバー

協力した天文キャンペーン

※いずれのキャンペーンもすでに終了しています。
■火星観測週間/マーズウィーク(2003年火星大接近 サイトはすでに閉鎖)