星が好きな人のための新着情報

※外部リンク表示はやっぱりうるさいので外しました。 外部リンクはたいてい別ウインドウで開きます。
※あまりに古いリンク先は安全上リンクを外しています。
※固定リンクは星のアイコンに仕込まれています。
※更新は日付の前日の夜と当日の朝が多いです。掲載済の記事に後からリンクを追加することもあります。

2008年06月05日(木) [過去の同じ日]

「きぼう」船内実験室、取り付け完了

  • JAXAデイリーレポート 飛行4日目(Flight Day 4):1Jミッション - 「きぼう」組立ミッション - JAXA
  • 1Jミッション:「きぼう」組立ミッション - 「きぼう」日本実験棟 - JAXA
  • Yahoo!ニュース - 宇宙開発

国立天文台「乗鞍コロナ観測所」、来年3月で観測を取りやめ

  • 国立天文台「乗鞍コロナ」、09年3月で観測中止に(読売新聞) - Yahoo!ニュース
  • Solar Observatory, NAOJ
一方、国立天文台は太陽周期活動望遠鏡を計画。地上からの観測の重要性は変わらないようです。

フェニックス、地面を掘る

  • フェニックス、火星の土を採取 | 火星 | sorae.jp

失われた白色矮星

  • HubbleSite - NewsCenter - White Dwarf Lost in Planetary Nebula (06/03/2008) - Introduction

ドイツの天文教育事情

  • 平松の活動記録 on tenpla.net ドイツの天文教育
サマータイム実施下で子供向けの観望会などどうやってるのか興味があります。

日本惑星協会ホットトピックス

機体の真下に氷と思われる物体 5月31日、フェニックス地表のサンプルを採取 / タイタンには衝突クレーターが非常に少ない / 「はやぶさ」、地球から最遠の位置に到達
  • 日本惑星協会

星出飛行士、「きぼう」船内実験室へ入室

  • 最新情報:1Jミッション - 「きぼう」組立ミッション - JAXA
(07:00掲載)
[]

脳内BGM

『TWILIGHT!!!』 (King Gnu)

バックナンバー

協力した天文キャンペーン

※いずれのキャンペーンもすでに終了しています。
■火星観測週間/マーズウィーク(2003年火星大接近 サイトはすでに閉鎖)