星が好きな人のための新着情報

※外部リンク表示はやっぱりうるさいので外しました。 外部リンクはたいてい別ウインドウで開きます。
※あまりに古いリンク先は安全上リンクを外しています。
※固定リンクは星のアイコンに仕込まれています。
※更新は日付の前日の夜と当日の朝が多いです。掲載済の記事に後からリンクを追加することもあります。

2008年06月04日(水) [過去の同じ日]

西山さん、椛島さん、新星らしき天体を発見

5月31(世界時)に撮影した画像から、「へびつかい座」に発見されました。(6月3日朝 速報)
発見位置
[星図/PNG]
クリックで拡大

R.A. = 17h33m29s.67,
Decl. = -27o01'16".4 (2000.0)
(IAUC 8950)
赤経: 17時33分29.61秒
赤緯: -27度01分14.5秒 (2000年分点)
(VSOLJニュース 第197号)

ディスカバリー、ISSにドッキング

  • NASA - Space Shuttle
  • スペースシャトル「ディスカバリー号」、ISSへドッキング!:1Jミッション - 「きぼう」組立ミッション - JAXA
  • STS-124ミッション 飛行3日目終了:1Jミッション - 「きぼう」組立ミッション - JAXA
  • JAXAクラブ
  • ディスカバリー:国際宇宙ステーションにドッキング - 毎日jp(毎日新聞)

最小規模の惑星系を発見

名古屋大が参加する国際観測チーム。
  • 時事ドットコム:太陽系外最小の惑星系発見=名古屋大参加の国際観測チーム

公開セミナー「天文学の最前線」(名古屋大学、名古屋市科学館)

  • 公開セミナー天文学の最前線

地球防衛研究機関誕生

小惑星の地球衝突を回避するための技術検証を行うとのこと。
  • 「小惑星から地球を防衛」、世界初の専門研究機関が誕生 | WIRED VISION

「ロケットまつり in 阿佐ヶ谷〜日本初のロケットエンジンを開発した技術者」

6月7日、阿佐ヶ谷ロフトA(杉並区)。出演者:垣見恒男氏、聞き手:松浦晋也氏、浅利義遠氏。
  • 松浦晋也のL/D: 宣伝:6月7日(土曜日)、阿佐ヶ谷ロフトAに出演します。

世界天文年プレイベント追加

  • 世界天文年2009:イベントカレンダー

「遥かなる月へ - 月周回衛星「かぐや」の軌跡 -」

JAXAクラブ動画ニュース
  • JAXAクラブニュース

チャンドラ、超新星残骸W28を観測

  • Chandra :: Photo Album :: W28 :: 2 June 08

水星が地球に衝突?

彗星ではなく水星。何億年何十億年後の、ひとつの可能性の話。
  • 宇宙・天文ニュース(つづき)
そうでなくても10億年ぐらい先の地球はあまり住みよくはなさそうですが・・・
[]

脳内BGM

『TWILIGHT!!!』 (King Gnu)

バックナンバー

協力した天文キャンペーン

※いずれのキャンペーンもすでに終了しています。
■火星観測週間/マーズウィーク(2003年火星大接近 サイトはすでに閉鎖)