星が好きな人のための新着情報

付きテキストは外部リンクです。はさらに別ウインドウ(タブ)で開きます。
※固定リンクは星のアイコンに仕込まれています。
※更新は日付の前日の夜と当日の朝が多いです。掲載済の記事に後からリンクを追加することもあります。

2006年06月06日(火)

ハビタブル・ゾーンに位置する地球外惑星の発見

41光年先の恒星HD69830に発見された海王星サイズの惑星3個(5月20日)のうち、一番外側の星は生命が生存可能な領域に存在します。

JAXA、フランスの海洋観測衛星に協力

JAXA、フランス国立宇宙研究センター(CNES)の海洋観測衛星Jason-2に観測装置を搭載する協力について、CNESと了解覚書を締結。
[]

2007年06月06日(水)

ケネディ宇宙センターに一般向けシャトルシミュレータ

報道より。

【APoD】シャトル噴射煙の影が月に突き刺さる

ちょっと説明がよくわからないのですが。

【APoD】細い月

ほんとに細い月です。
[]



2010年06月06日(日)

「はやぶさ」TCM-3を完了、誘導目標を地球外縁部からウーメラ砂漠に変更

星居Web「HAYABUSA・たくさんの近況報告」、「はやぶさ」関連の情報が多数

プラネタリウム番組「おかえりなさい はやぶさ」(相模原市立博物館)

上映中。7月16日まで。

「はやぶさ」関係者からのメッセージ「出立前のメッセージ」

「はやぶさ」関係者からのメッセージ「旧姓MUSES-Cの頃」

技術資料のタイトルの列記。「はやぶさ」がどのように検討されていったかがわかります。

ついっぷるトレンド 「はやぶさ」応援特集

6月10日NHK「クローズアップ現代」で「はやぶさ」を取り上げるとの情報

6月7日、火星がレグルスに接近

前後1,2日、非常に近くにいる姿を見ることができます。
6月7日21時(明石)
[PNG]
クリックで拡大

[画像] 干潟星雲を通過するケレス

日経サイエンス7月号:銀河団内の暗黒物質分布

[]

2011年06月06日(月)

毎日jp:臨時ISS宇宙支局長 古川聡宇宙支局長通信

[]

2012年06月06日(水)

8GHzで見た金環日食(茨城大学)

[WEB] NASAの金星太陽面通過ページ

JAXAクラブ みんなの「金環日食」観察レポート

講演会「金環日食限界線はどこに?」(明石市立天文科学館)

7月7日(土) 18:30 明石市立天文科学館。講師:相馬充さん(国立天文台 助教)、井上毅さん(明石市立天文科学館 学芸員)

Togetter - 西暦775年、天の異変は記録されていたのか?

8世紀に過去三千年で最大の宇宙線増加の可能性(6/5)」について。強力な宇宙線が地球に降り注いだ可能性がある西暦775年、当時の文献に天変が記録されていないかの議論。
[]



2015年06月06日(土)

国立天文台:ハワイ観測所スタッフ、今年も地元の学校で出前授業を実施

230GHz電波干渉計実験観測に国内で初めて成功

「国内でのVLBI観測の実績は86GHz程度までと低く、世界水準と比べて遅れをとっていた」(大阪府立大学)とのこと。
[]

2016年06月06日(月)

月齢0の月

via Twitter@koujiohnishiさん

木星探査機ジュノー(Juno)、7月4日に木星に到着予定

via Twitter@koujiohnishiさん

小惑星探査機オサイレス・レックス(OSIRIS-REx)、9月9日打ち上げ予定

アメリカ東部夏時間9月8日午後7時5分、日本時間9月9日午前8時5分。

ロッキード・マーチン社、火星を回る有人宇宙ステーションの計画を発表

[]

2018年06月06日(水)

C/2017 S3 パンスターズ(PanSTARRS)彗星、8月に明るくなるかも?

太陽最接近(日本時間2018年8月16日)時には3等ぐらいになりそうと予想されています。ただし、太陽に近すぎて見えないと思われます。8月上旬の夜明け前に双眼鏡で見られそうです。

仙台市天文台  天文情報:火星大接近

2018年6月の目で見てわかりやすい天文現象と行事:城里町ふれあいの里天文同好会

[]

2019年06月06日(木)

新プラネタリウムで入場者が急増 倉敷科学センター、改装で効果:山陽新聞

ブラックホール蕎麦登場

「零輪型ブラックホールそば」。M87のブラックホールから噴き出すジェットまで再現。

月探査情報ステーション、更新を1ヶ月程度休止

編集長の体調の問題のため。 いままで激務でしたので、ゆっくり休養なさってください。お大事に。
[]


2021年06月06日(日)

ISSから撮影した、地上の光と星の光の軌跡(2019年)

ナミビアから紅海に向かって移動する間の6分間200枚以上の写真を合成したもの。
星の軌跡は、日周運動ではなくISSが軌道上を移動するのに伴うものでしょう。サウジアラビア上空を夜間に通過する動画もあります。
地上の青白い多数の光は雷。白い軌跡は人工光。大気光も見えています。同じくオレンジの光は、アンゴラとコンゴ民主共和国で多数発生していた火災。いや焼き畑農業? via Twitter@Astro_Naokoさん
[]

2023年06月06日(火)

「牧野富太郎博士ゆかりの桜『ワカキノサクラ』小惑星の名前に」(NHK)

2023年5月24日既報
(43803) Wakakinosakura = 1991 RH2
Discovery: 1991-09-07 / T. Seki / Geisei / 372
Wakakinosakura is a kind of wild cherry tree discovered in 1889 by Japanese botanist Tomitaro
Makino at Ogawa Castle in his hometown of Sakawa, Kochi prefecture. In 2008 seeds of the tree
were carried to the Japanese module Kibo on the ISS and the cherry trees grown from the returned
seeds are affectionately called Uchu-Zakura (“space cherry blossoms”)
WGSBN Bulletin 3, #7
[]

脳内BGM

『渡月橋 ~君 想ふ~』 (倉木麻衣)

バックナンバー

協力した天文キャンペーン

※いずれのキャンペーンもすでに終了しています。
■火星観測週間/マーズウィーク(2003年火星大接近 サイトはすでに閉鎖)