星が好きな人のための新着情報

付きテキストは外部リンクです。はさらに別ウインドウ(タブ)で開きます。
※固定リンクは星のアイコンに仕込まれています。
※更新は日付の前日の夜と当日の朝が多いです。掲載済の記事に後からリンクを追加することもあります。

2006年05月09日(火)

[画像] 73P/シュワスマン・ワハマン第3彗星

アストロアーツ投稿ギャラリー。連休中の成果が続々と投稿されているようです。

シュワスマン・ワハマン彗星は双眼鏡光度

小双眼鏡で手軽に見える明るさになっているとのこと。 私が見たときはちょっと苦しかったのですが、もちろん2,3日の時間差、空の状態もあります。

シュワスマン・ワハマン彗星の分裂核の拡がり

BM核まで表示した星図が載っています。うしかい座からかんむり座とヘルクレス座を横切る広い範囲に展開しています。

最古の水素分子を発見

123億光年離れたクエーサーを利用した観測で、誕生から15億年以内の宇宙に水素分子が検出されたとのこと。

生命科学をプラネタリウムで

京都市青少年科学センタープラネタリウムと、京都大学大学院生が、生命科学をプラネタリウムで紹介する番組を製作中。

DICE-K氏の次の宇宙旅行者

SpaceDaily.comによると、2007年春の国際宇宙ステーションへの旅行者はAnousheh Ansari氏(アンサリXプライズ出資者)になる見込みのようです。
[]

2007年05月09日(水)

「きらきら ☆の7days!」

スターウィーク2007のキャッチコピー。

「セレーネ」愛称募集締切迫る

5月11日24時まで。

全国小・中学生作文絵画コンテストの募集

平成19年「宇宙の日」(9月12日)記念行事。募集期間は5月9日〜7月31日。

「きぼう」日本実験棟 打上げキャッチフレーズ募集

ESAによる衛星トラッキングサイト

Google Maps使用。via Garbage Collection(2007-05-08)

【APoD】「死の谷」に広がる満点の星

環境啓発活動を推進するダイニックアストロパーク

[]

2008年05月09日(金)

NHK、「かぐや」"満地球"の出と入の動画高画質版を公開

1280×720ピクセル。WMV形式59秒、ビットレート2Mbps。

日本惑星協会ホット・トピックス

土星のエレクトリックストーム / あなたの名前を月へ! / 初めて観測された9つのコンパクト銀河

「今日のはやぶさ」更新

5月8日現在、地球との距離 369,832,900km。 5月9日で打ち上げから満5年になります。
[]


2010年05月09日(日)

C/2010 J1 ボアッティーニ彗星

カタリナスカイサーベイの画像から15.8等で発見されました。残念ながら近日点を1月に通過しており、暗くなる一方です。
画像
[JPEG]
クリックで拡大

C/2010 J1 ボアッティーニ彗星
 2010年05月07日09時12分UT 60秒露光・6枚加算(360秒露光)
 25-cm f/3.4反射+CCD 米国ニューメキシコ州メイヒルの望遠鏡を遠隔操作
 CCD全光度16.2等 視直径20秒 位置角pa165度に1'.7程度の尾
 撮影:大崎生涯学習センター 遊佐

明石市立天文科学館、リニューアル準備着々

[]

2011年05月09日(月)

冥王星とその衛星による恒星食が日本で観測できる可能性も

東日本大震災復興支援「集まれ!星たち」キャンペーン 5月9日より公開

宮城県亘理町の星空写真を展示(明石市立天文科学館)

開催中の大西浩次星景写真展「時空の彩」で。

5月9日は「はやぶさ」の打ち上げから8周年

ビクセン:宙ガールへ贈る星空ハイキング入門

via @akkyanさん
[]

2012年05月09日(水)

国立天文台の森田耕一郎教授がチリで死亡。事件事故両面で捜査

報道より。ALMA関係者のお一人。事実関係を待ちます。

富山県黒部市、全小中学校で日食当日の登校時間を早める

生徒全員に日食グラスの配布も。 via Twitter@KODANjpさん

朝日新聞デジタル:金環日食特集ページ

日食を晴天で迎えるための必須アイテム てるてる坊主の作り方

5月21日金環日食 各地の晴天率

「スーパームーン」を見逃してしまった人のための画像と動画集

via Twitter@tx_spacenewsさん
なお、これらの写真の月が大きく見えるのは、望遠レンズで大きく写しているからです(身も蓋もない・・・・でもきれい)。

メタノールメーザーの爆発的増光を発見

アストロアーツ:火星に水の流れた痕?

早く水そのものを見つけてほしいな。
[]

2013年05月09日(木)

5月10日の金環日食の中継

午前6時から。 via Twitter@sinus_iridiumさん

みずがめ座η流星群微速度撮影まとめ

by Twitter@gwaratkoさん

みずがめ座η流星群は例年より活発だった様子。

[]

2014年05月09日(金)

大学生・大学院生対象の総合研究大学院大学天文科学専攻公開講座

[書籍] 「地球接近天体 いかに早く見つけ、いかに衝突を回避するか」

ドナルド・ヨーマンズ 著 山田陽志郎 訳 地人書館

アストロアーツ:ガニメデ内部に多段重ねの海の層?

ガニメデの表面はサンドイッチみたいだという件。

栗山米菓七夕企画、“ばかうけ”と“星たべよ”で宇宙に願いごとを送信

5月19日発売の期間限定商品「お願いばかうけ」「お願い星たべよ」。パッケージ裏面記載のURLからお願いを投稿すると7月7日に超高速インターネット衛星「きずな」へ送信される。
[]

2015年05月09日(土)

太陽の黒点、電波でも黒かった

スーパーコンピュータによる、宇宙初期から現在にいたる世界最大規模のダークマターシミュレーション

制御不能に陥っていたプログレス補給船、太平洋上空で大気圏再突入

超小型小惑星探査機「プロキオン」、小惑星への接近観測を断念

RICOH THETAによる、アルマ望遠鏡と周辺風景

[]

2016年05月09日(月)

NHK「コズミックフロント☆NEXT」が初のライブストリーミング【延期】

天候不良のため12日に延期になりました。 5月9日(月)午後8時30分から。

5月9日水星太陽面通過、ネット中継

現象そのものは日本からは見られませんので中継が頼りです。 via Twitter@sinus_iridiumさん

銀河サイズのピーナッツ?

NGC128とNGC2549はピーナッツのような二重の殻構造をしている。

エンケラドスのジェットは、土星から離れている時ほど活発

スター・ウィーク2016協力イベントへの助成公募のお知らせ

水星太陽面通過、ウェザーニュースによる中継

カナリア諸島から中継。日本時間9日20時から。
[]

2017年05月09日(火)

みずがめ座η流星群速報集計

すばる望遠鏡:宇宙ライター林公代の視点 (26) : 知見、興奮、そして時間の共有

石垣島天文台、月面Xを撮影

これだけ拡大すると、隣接する3つのクレーターの縁に光が当たってX字型に見えることがわかります。
[]

2018年05月09日(水)

柏井勇魚さんによる、ウィルタネン彗星(46P/Wirtanen)の軌道シミュレーション

今年12月12日(世界時)に近日点通貨、同月16日に地球に最接近、肉眼彗星になると期待されています。
  • Orbview 地球最接近時の位置

超新星の上に新星

ESO(ヨーロッパ南天天文台)超新星プラネタリウム&ビジターセンターの頭上に新星爆発を起こしたペルセウス座 V392 が輝いています。 ESO超新星プラネタリウム&ビジターセンター(ESO Supernova Planetarium & Visitor Centre)は、2018年4月28日に一般公開されたばかりの新しい施設で、ドイツ、ガーヒング・バイ・ミュンヘンのESO本部にあります。

JAXAそらのこ保育園 園児募集

JAXA調布航空宇宙センター内。JAXA役職員以外の方も応募可能。

木星が観望好機

9日に衝を迎え、現在見やすい位置にいます。
[]

2019年05月09日(木)

宙ガールの観測会・愛媛の集い

2019年5月25日(土)~5月26日(日)、久万高原天体観測館
撮影アドバイス:武井咲予さん(星のソムリエ・日本公開天文台協会会員)
星の講演会  :綾仁一哉さん(元美星天文台台長・日本公開天文台協会会員)
[]


2021年05月09日(日)

5月7日(世界時)にM3.9クラスの太陽フレアが発生

ISSで2年間保存されたワインがボトル1本1億円で発売

鳥嶋真也さん「中国のロケット落下問題、“正しく理解し、未来に活かす”ために大切なこと」(TECH+)

長征5Bコアステージの大気圏再突入は5月9日お昼ごろの予想

予想時刻の幅が広く、時間と共に絞られていく様子です。

金星大気圏の電離層は、太陽極大期に比べて極小期では非常に希薄になっていた

太陽活動が極大期に差し掛かった1992年、パイオニア・ビーナスにより電離層の測定が行われました。その後の地上からの観測で、極小期には電離層が薄くなっていることが観測されましたが、パーカー・ソーラー・プローブでの観測で確かめられました。
[]


2024年05月09日(木)

全国天文愛好者交流会2024

2024年6月1日(土)13:00 ~ 6月2日(日)12:00
日立シビックセンター(茨城県日立市幸町1丁目21ー1)
MMXプロジェクトチームの岩田隆浩 JAXA宇宙科学研究所准教授による特別講演「MMXの科学目標について(仮)」を予定。
[]

脳内BGM

『しあわせ運べるように』 (臼井 真 作詞/作曲)

バックナンバー

協力した天文キャンペーン

※いずれのキャンペーンもすでに終了しています。
■火星観測週間/マーズウィーク(2003年火星大接近 サイトはすでに閉鎖)