星が好きな人のための新着情報

※外部リンク表示はやっぱりうるさいので外しました。 外部リンクはたいてい別ウインドウで開きます。
※あまりに古いリンク先は安全上リンクを外しています。
※固定リンクは星のアイコンに仕込まれています。
※更新は日付の前日の夜と当日の朝が多いです。掲載済の記事に後からリンクを追加することもあります。

2007年03月14日(水)

すばる主焦点カメラが捉えた「かに星雲」

エンケラドスに生命に適した場所が存在、と、NASAが

  • NASA - A Hot Start Might Explain Geysers on Enceladus
  • Yahoo!ニュース - 読売新聞 - 土星の衛星・エンセラダスに生命存在か…NASA

1000個以上のブラックホールを観測

  • NASA - New Panorama Reveals More Than a Thousand Black Holes

アストロアーツ:ニューホライゾンズ撮影の木星画像

スイングバイの際に撮影された画像から。
  • ニューホライズンズによる木星画像:イオの噴火と細いリング

人工衛星をロボットで修復する実験

  • Technobahn 宇宙開発: 軌道上の衛星をロボットを使って修理する、DARPAが画期的実験に着手

「きぼう」船内保管室がアメリカに到着

  • JAXA|「きぼう」日本実験棟船内保管室の米国到着について
  • 「きぼう」船内保管室、「きぼう」ロボットアーム、実験ラックの輸送

イタリアが無人シャトルの飛行試験に成功

  • イタリア 無人シャトル飛行試験 | その他 | sorae.jp

東海大生、自作ロケットの衛星放出実験に成功

  • 北海道新聞:東海大の学生、自作ロケットの衛星放出実験に成功 大樹
(情報:IMさん)

メガスターII設置完了

17日から開催される「ツアイス&メガスター」に向けて、明石市立天文科学館にメガスターIIミネルバが設置されました。
  • メガスターホームページ - その勇姿
  • メガスターニュース
[]

2008年03月14日(金)

エンデバー、ISSとドッキング

  • JAXA|「きぼう」日本実験棟 船内保管室搭載及び土井宇宙飛行士搭乗のスペースシャトル「エンデバー号」(STS-123)の国際宇宙ステーション(ISS)とのドッキングについて
  • 土井さん搭乗のエンデバー、ISSとドッキング | スペースシャトル | sorae.jp

JAXAiマンスリートーク緊急開催。「船内保管室」の取り付けについて

3月14日。
  • JAXA|マンスリートーク

【画像】超新星2008ax

  • SN2008ax in NGC4490 まゆ銀河の超新星 - フルーツ&スカイのお気楽観望記 - Yahoo!ブログ

第1回スペースガード研究会 & 天体力学N体力学研究会

研究会のプログラムが確定。3月22日〜23日。明星大学 日野キャンパス(東京都日野市)
  • 日本スペースガード協会
[]

2009年03月14日(土)

ハーシェルとプランクの打ち上げは延期に

  • ESA Science & Technology: Herschel and Planck launch postponed

ハッブル、小銀河周辺のダークマターについて新たな証拠を提供

  • HubbleSite - NewsCenter - Hubble Provides New Evidence for Dark Matter Around Small Galaxies (03/12/2009) - Introduction

アストロ・トピックス:野口さんの超新星発見

若田さん搭乗の国際宇宙ステーションを観測しよう!

アストロアーツにも掲載されました。
  • 若田さん搭乗の国際宇宙ステーションを観測しよう!

太陽系外縁天体探査機ニューホライズンズ、海王星の衛星トリトンを捕捉

  • New Horizons Web Site
  • アストロアーツ:衛星トリトンをとらえた、ニューホライズンズ

宇宙ステーションにデブリがニアミス

  • NASA - International Space Station
  • ISSにデブリ接近、クルーは避難 | ISS | sorae.jp
  • CNN.co.jp:国際宇宙ステーションに宇宙ごみ接近、クルーが一時避難
  • 国際宇宙ステーション:「宇宙ごみ」あわや衝突 乗務員一時避難−−若田さん滞在予定 - 毎日jp(毎日新聞)
  • 宇宙ごみ急接近、一時避難=ISS乗員3人が脱出装置に(時事通信) - Yahoo!ニュース - だ、脱出装置って・・・たしかにそうなんだけど(苦笑)

JAXA:第3回国際宇宙探査協働グループ会合の開催結果について

  • JAXA|第3回国際宇宙探査協働グループ会合の開催結果について

神戸市立青少年科学館でプラネタリウム能

4月3日。
  • [PDF]青少年科学館 プラネタリウム能(能楽 羽衣)参加者の募集について
via Go!Planetarium

宇宙開発戦略調査会の有人月探査計画について

  • 宇宙作家クラブ ニュース掲示板  - No.1323, 1324
  • 浮上した日本の有人月探査計画(1) | 時評コラム | nikkei BPnet 〈日経BPネット〉

空は1973年から暗くなっている(サイエンス誌)

  • Science|ハイライト

なゆた望遠鏡、20日から再稼働(西はりま天文台)

  • 西はりま天文台公園ホームページ:プレスリリース

突然、明石市立天文科学館が走ってくる

3月6日に紹介した話題。目撃した人が写真を送ってこられました。

正面から   側面には時計台が
クリックで拡大
[]

2010年03月14日(日)

太陽の「巨大ベルトコンベア」が加速

現在、太陽の極小期が深く長くつづいている理由の解明になるか。
  • NASA - Solar 'Current of Fire' Speeds Up

合併中の銀河の質量を探る

  • Underweight or Blinded by Youth? Finding the True Mass of Galaxy Mergers | Gemini Observatory

太陽に突入する彗星

  • Spaceweather.com(3/12)
  • Spaceweather.com(3/13)

「あかつき」「イカロス」報道公開記者会見

「シャトルの延命は可能、問題は費用」

「宇宙科学研究所」の名称、復活の報道

正式発表はまだのようですが、そういう情報が流れています。

V407 Cygの増光は新星現象の可能性

共生星 V407 Cyg が増光(3/13)」の件。
  • CBET 2204: 20100313 : V407 CYGNI

  • []

    2011年03月14日(月)

    日本天文学会春季年会開催中止

    総会のみ3月17日国立天文台三鷹キャンパスで開催。

    国立天文台研究集会 「天文学を中心とした理工学における乱流研究」開催延期(時期未定)

    高校生全国天体観測ネットワーク全国フォーラム開催中止

    日本天文学会 被災情報をお持ちの方へのお願い

    国立天文台。共同利用・常時公開の状況、水沢地区の停電復旧など

    国立天文台の職員とご家族に被害はないとのこと。

    「だいち」による東北地方太平洋沖地震の緊急観測結果

    仙台市付近の衛星画像、被災前後をGIFアニメで切り替え

    被災地の衛星観測画像

    Google、被災地の衛星観測画像をGoogleMapsとGoogle Earth、Picasaアルバムで公開

    JAXA筑波宇宙センターの状況

    英語なので下手な訳は控えます(機械翻訳よりはましかもしれませんが)。
    • Space.com: Earthquake Forces Closure of Japan's Space Station Control Center

    星の村天文台(福島県田村市)の被災状況

    NHK番組コレクション

    日本天文愛好者連絡会総会(天文同好会サミット)のための連絡会の開催は延期

    (06:54追加)計画停電(当サイトは関係なし)

    東京電力管内で14日に実施される計画停電のため、国立天文台など、天文関係で停止するサーバもあるとのことです。

    星の情報.jpサーバは影響はありません(ないはずです)が、ネットの経路上で通信不能箇所が出る可能性はあります(ここに限らず)。

    (08:15追加)「2012年金環日食日本委員会キックオフミーティング」開催中止

    []


    2013年03月14日(木)

    木曽KWFC超新星探査プロジェクト、おおぐま座に超新星を発見

    3月3.43日(世界時)の観測から。19.2等。(SN 2013al)
    発見位置
    [星図/PNG]
    クリックで拡大

    R.A. = 11h14m54s.07,
    Decl. = +29d35'06".0
    (equinox 2000.0)

    大マゼラン雲までの距離は16万3000光年、誤差2%以下

    []

    2014年03月14日(金)

    太陽の1300倍の直径を持つ恒星 HR 5171(V766 Centauri)

    黄色極超巨星としては最大で既知の最大の星の中でも10位以内に入る星。連星ですが、もう一つの星とほとんどくっついたような姿をしているとのこと。
    • VLT Spots Largest Yellow Hypergiant Star | ESO
    黄色極超巨星は非常に珍しい星で、銀河系内でも数個しか見つかっていないとのこと*1

    *1 日本語版のWikipediaにはHR 5171は載っていませんが英語版には記載があります。

    アストロアーツによる、今年の火星接近の特集ページ

    KAGAYAさん写真展「光と水が奏でる空の唄 - KAGAYA写真展 -」(明石市立天文科学館)

    3月27日(木)~6月1日(日) 明石市立天文科学館 特別展示室。

    KAGAYAさん講演会&サイン会「光と水が奏でる空の唄」(明石市立天文科学館)

    3月29日(土)12:10~12:50、明石市立天文科学館。要申込(3/16から)
    []

    2018年03月14日(水)

    へびつかい座に新星

    発見者は福岡県久留米市の西山浩一さん・佐賀県の椛島冨士夫さんチーム、静岡県の西村栄男さん、群馬県の小嶋正さん。

    【WEB】日本天文学会 天文学辞典

    「○○光年先の星」ってなんで分かるの? 天体までの距離を測定する「宇宙の距離はしご」:ねとらぼ

    国立天文台今週の一枚:秋の空に浮かぶフォーマルハウトの環

    []

    2019年03月14日(木)

    ウルティマ・トゥーレ、3Dステレオ画像

    • New Horizons: News Article?page=20190307

    初期の宇宙に83個の巨大ブラックホールを発見

    すばる望遠鏡を使った愛媛大学の研究者を中心とする国際研究チームの成果。
    []

    2020年03月14日(土)

    板垣公一さん、ヘルクレス座の UGC 10528 に17.4等の超新星を発見

    2020年3月11日18時41分05秒(世界時)の観測から。Ⅱ型超新星。SN 2020ekk。

    【APoD】ジャン=フランソワ・ミレーが描いた星空と流星

    落穂拾い」を描いたフランスの画家。

    『超広視野多天体分光器 PFS 「メトロロジカメラ」の試験観測を実施』(すばる望遠鏡)

    鳥嶋真也さん『NASA、次世代宇宙望遠鏡「WFIRST」の開発にGoサイン』(マイナビニュース)

    []

    2023年03月14日(火)

    GLOBE at Night 夜空の明るさ世界同時観察キャンペーン

    3月13日(月)~22日(水) 対象:オリオン座 / ふたご座

    「大阪市立電気科学館プラネタリウム」「仁科型電離箱」が日本天文遺産に

    旧大阪市立電気科学館のカールツァイスⅡ型プラネタリウムは、現在、大阪市立科学館のプラネタリウム入口に静態展示されています。 仁科型電離箱は、理化学研究所の仁科芳雄研究室で開発された宇宙線検出器で、5台が製作され、うち、保存公開されている2号機が天文遺産に認定されました。2号機は、理化学研究所仁科加速器科学研究センター(埼玉県和光市)の「仁科芳雄記念室」で公開されています。

    3月13日は旧大阪市立電気科学館の開館日でした

    板垣公一さんと山本稔さんが日本天文学会2022年度天体発見賞を受賞

    板垣さんは7件の超新星の発見、山本さんはたて座新星の発見。おめでとうございます。

    春の特別列品「土御門家がみた宇宙-江戸時代の天文観測」(國學院大學博物館)

    2023年4月1日(土)〜5月14日(日)
    國學院大學博物館(東京都渋谷区)
    []

    2024年03月14日(木)

    VSOLJニュース 第386号「へびつかい座に新星が出現」

    発見者いっぱいいます。

    「人工の星が舞い踊る夜空の下で —— 衛星コンステレーションと天文学」(国立天文台広報ブログ)

    []

    脳内BGM

    『TWILIGHT!!!』 (King Gnu)

    バックナンバー

    協力した天文キャンペーン

    ※いずれのキャンペーンもすでに終了しています。
    ■火星観測週間/マーズウィーク(2003年火星大接近 サイトはすでに閉鎖)