星が好きな人のための新着情報

※外部リンク表示はやっぱりうるさいので外しました。 外部リンクはたいてい別ウインドウで開きます。
※あまりに古いリンク先は安全上リンクを外しています。
※固定リンクは星のアイコンに仕込まれています。
※更新は日付の前日の夜と当日の朝が多いです。掲載済の記事に後からリンクを追加することもあります。

2007年02月17日(土)

さそり座新星が明るい。ミラも

ミラは2.0等を超え、1.9等との報告も。さそり座新星は4.0等を超えた。
さそり座新星(V1280 Sco)
[JPEG]
クリックで拡大

板垣公一さん撮影
2007-02-17 05:00 20秒露出
一番明るい星が新星
(07:00 VSOLJニュースを追加、記事も書き換え)
(12:00 板垣さんの画像を追加)

らせん状星雲の中心に大量のチリ。彗星が衝突?

  • Comets Clash at Heart of Helix Nebula
  • アストロアーツ:らせん星雲の中心にちりの円盤を発見、彗星が次々と衝突した結果か

情報収集衛星の打ち上げは再延期

規定以上の氷結層を含む雲が観測され、誘雷の恐れがあるため。
  • JAXA|H-IIAロケット12号機による情報収集衛星2機(レーダ2号機および光学3号機実証衛星)の打上げ延期について
  • 宇宙作家クラブ ニュース掲示板  - 記者会見や周辺の様子等。見学場は大混雑で、うどん屋台も出てるんですね。
  • H2A12号機、打ち上げ再延期 | H2A | sorae.jp
考えてみればこれだけオープンな軍事衛星打ち上げもめずらしい(え、違う?)

月探査情報ステーションから

  • カッシーニ/ホイヘンス トピックス - 世界の惑星探査 - 月探査情報ステーション
  • 月探査情報ステーションブログ » ニューホライゾンズが撮影した木星

横浜こども科学館プラネタリウムが3月3日リニューアルオープン

スーパーヘリオスはそのまま、バーチャリウム2を導入。
  • 日本プラネタリウム協会:3月3日横浜こども科学館プラネタリウムがリニューアルオープン

宗像ユリックスプラネタリウムで渡部潤一氏の講演会

2月25日。「広がる太陽系 〜冥王星を超えて〜」
  • ほしぞらどっとこむ・宗像ユリックスプラネタリウム

大平貴之さんの講演会。明石市立天文科学館

「メガスター奮闘記〜ツァイスに憧れて〜」 3月16日 19:00から。同館での特別投影に先立って開催。もちろんメガスターIIの投影も。要申込。
  • 明石市立天文科学館
[]

2008年02月17日(日)

NHK、「かぐや」ハイビジョン画像をHD DVDで発売へ

  • JAXAメールマガジン 第77号
でも、東芝がHD DVDから撤退する?ってニュースが流れてるんですが・・・

「かぐや」の軌道をステラナビゲータで

すでにご存じの人も多いと思いますが、追加探査機データが公開されています。
  • JAXA宇宙教育センター : ニュース : 【お知らせ】月周回衛星「かぐや(SELENE)」の軌道データのステラナビゲータによる利用について
  • 【アストロアーツ製品情報】ステラナビゲータで月周回衛星「かぐや」の動きを再現

制御不能の衛星の破壊は20日以降に

  • 米衛星破壊 ミサイル発射は20日以後(産経新聞) - Yahoo!ニュース
  • NROL-21、ミサイルで破壊へ | 軍事衛星 | sorae.jp

徳島県立あすたむらんど、プラネタリウム職員募集

  • プラネタリウムのホームページリンク - 徳島県立あすたむらんど:プラネタリウム職員募集

【APoD】巨大双眼望遠鏡

  • APOD: 2008 February 16 - Large Binocular Telescope

大阪市立科学館、「銀河鉄道の夜」を9月まで上映延長

  • 大阪市立科学館 。.・*夢宙ときめき館。.・*

浜松科学館、夕方にプラネと「銀河鉄道の夜」上映

3月1日。17:40会場、18:00投影開始。チケット販売中、満席になり次第終了。
  • 浜松科学館

姫路科学館、「学芸普及員」を募集中

学芸員の業務補助ではなく、受付や展示解説、サイエンス実験などを担当するようです。
  • 姫路科学館「アトムの館」・科学の展示とプラネタリウム
[]

2009年02月17日(火)

【画像】都市部で撮影したハッブル変光星雲

  • 星への誘い:ハッブル変光星雲NGC2261
  • AstroArts - 一般投稿画像 - NGC2261ハッブル変光星雲 R-MON極小?!
(情報:Mさん)

【動画】ToUcamProIIによる土星

  • YouTube - Saturn SE200N+ToUcamProII 土星
(情報:Mさん)

人工衛星の破片落下?

報道より。米テキサス州で目撃。先日衝突した人工衛星のものかもしれないとのこと。
  • 衛星衝突の破片落下か、「火の玉」報告も…米テキサス州(読売新聞) - Yahoo!ニュース
  • CNN.co.jp:衝突した衛星の残がいか テキサス州上空に「火の玉」 

耳で楽しむプラネタリウム「ミミネタリウム」

  • JAXA|ミミネタリウム

恒例の「かまくらリウム」

22日まで。
  • asahi.com(朝日新聞社):雪に浮かぶ星空、かまくらの中でプラネタリウム 岐阜 - 社会
via Go!Planetarium

星のお兄さんとメガスターの共演

3月8日。当日受付先着200名。
  • 星のお兄さん Official website
via Go!Planetarium

【APoD】カリーナ星雲

  • APOD: 2009 February 16 - The Great Carina Nebula

「まいど1号」雷の観測に成功

  • asahi.com(朝日新聞社):まいど1号、初めて雷の観測に成功 大阪大 - サイエンス
  • 「まいど1号」雷をキャッチ=宇宙から観測−大阪大(時事通信) - Yahoo!ニュース

「月の裏側でマグマ噴出活動が長期継続」の日本語アブストラクト

  • サイエンス|一般・患者向け情報|田辺三菱製薬株式会社
[]

2010年02月17日(水)

「いちばん星みーつけた」キャンペーン

  • みんなで金星を観察しよう「いちばん星みーつけた」キャンペーン

MPC(IAU Minor Planet Center)の公式ミラーサイト

  • IAU Minor Planet Center
via Suzuki's Astro Page

マーズエクスプレス、フォボスのフライバイ観測を開始

  • ESA Portal - Phobos flyby season starts again
  • マーズ・エクスプレス、衛星「フォボス」への接近観測開始 | 火星 | sorae.jp

STS-130、キューポラを地球側に移設

  • STS-130、キューポラを地球側に移設 | スペースシャトル | sorae.jp

STS-131(山崎飛行士搭乗)4月に延期か

公式発表はまだないようです。 NASAのLaunch Scheduleに「4月5日(EDT)以降」と掲載されました。
  • NASA - NASA's Shuttle and Rocket Launch Schedule
  • 山崎直子さん搭乗のディスカバリー、打上げは4月に延期か? | スペースシャトル | sorae.jp

山崎飛行士ロゴグッズのWebサイト紹介

  • @ASTRAX_by_ISS
via @Taichi_Yamazaki

「いぶき」解析結果の一般提供開始

  • JAXA|温室効果ガス観測技術衛星「いぶき」(GOSAT)による観測データの解析結果(二酸化炭素・メタン濃度等)の一般提供開始について

宇宙下着の技術を応用した男性用下着

JAXA宇宙ブランド「JAXA COSMODE PROJECT」が付与されたひとつです。
  • ゴールドウイン:宇宙下着の技術を応用、汗のニオイ・加齢臭を消臭、メンズアンダー『MXP』新登場 < プレスリリース | GOLDWIN
  • トピックス|宇宙ブランド「JAXA COSMODE PROJECT」の付与について

教材用太陽光熱複合発電装置「ソーラーツインザラス」

これもJAXA宇宙ブランド「JAXA COSMODE PROJECT」
  • 株式会社ミウラセンサー研究所
  • トピックス|宇宙ブランド「JAXA COSMODE PROJECT」の付与について

[APoD] Dark Shuttle Approaching

2月15日と同じ画像。
  • APOD: 2010 February 16 - Dark Shuttle Approaching

寿司、食ってます、宇宙でその2

ISSで手巻き寿司パーティだったそうです。
  • @Astro_Soichi
[]

2011年02月17日(木)

ATV 2号機、打ち上げ延期

ATVの打ち上げ延期に伴い、ディスカバリーの打ち上げも延期

森本雅樹おじさんの宇宙人に会いたい

続・続:スターダストのテンペル彗星接近

こうのとり2号機、18日に接続ポートを変更へ

シャトル・ディスカバリーのドッキングに備えての措置。

「HAYABUSA BACK TO THE EARTH」公式サイトURL変更

【07:40速報】若田宇宙飛行士、ISSにコマンダーとして長期滞在が決定

【08:15速報】ATV、打ち上げ・分離成功

  • Spaceflight Now: Ariane Launch Report | Mission Status Center
[]

2012年02月17日(金)

あのCGからおこした「はやぶさ」モデル

5月21日金環日食、部分食の地域でしか見られない現象

食が最も深い時間、円弧がくるりとまわります。
長野。5月21日7時24分から5分毎の動き
[JPEG]
[JPEG]
[JPEG]
[JPEG]
[JPEG]
[JPEG]
クリックで拡大
金環日食日本委員会のMLに流れた話、および、同委員会の大西浩次さんのFacebookでの話から。大西さんが長野での見え方を示されていたので確認してみました。
[]

2013年02月17日(日)

【ロシア隕石落下】大気圏突入前の重さは約7千~1万トン、直径は約15~17メートルと推定

【ロシア隕石落下】隕石落下から衝撃波到達まで

4時20分から開始。冒頭で隕石が通過しますが、7分ちょうどの時間にも注目。 via Twitter@sinus_iridiumさん

【ロシア隕石落下】NHKクローズアップ現代「ロシア隕石落下の衝撃」2月18日(月)

【2012 DA14】タイムラプス動画

[]

2016年02月17日(水)

【再掲載】ASTRO-H打ち上げ中継は2月17日17時25分から

打ち上げは17時45分予定です。

ASTRO-H打ち上げで「夜光雲」が出現するか?

トロヤ群小惑星の形はどこまでわかったか

2012年日本惑星科学会誌「遊・星・人」第21巻1号掲載の記事。([PDF] 原稿元ファイル

DSPACE星空の散歩道:部分日食を眺めてみよう

ナショナルジオグラフィック:最新鋭のアルマ望遠鏡で見たヒミコ

「大内正己 巨大望遠鏡で迫る、宇宙の果て」の第7回。

TMT、ハワイでの建設を断念する可能性が

ハワイ以外の候補地の検討を始めた様子。
  • Thirty-Meter Telescope officials reviewing sites outside of Hawa - Hawaii News Now - KGMB and KHNL
via Twitter@AvellSkyさん

太陽黒点の大気がこれまでの予想よりも更に上層まで黒点の磁力に支配されている可能性

電波天文観測実習の募集

大学の理科系学部(教育学部の理科系も含む)に属する学生が対象。

国立天文台、国際外部評価報告書を公開

PDFでダウンロードできます。

国立天文台今週の一枚:枯木立の奥に去りゆく冬の星座、立春の候

[]

2017年02月17日(金)

宙ガール.com:3分で完了!双眼鏡を使う前にやっておくべき3つの手順

  • 3分で完了!双眼鏡を使う前にやっておくべき3つの手順(ピントあわせとか) | 宙ガール.com (sora-girl.com)

マウナケア山頂で撮影された大マゼラン雲

インド、104機の衛星を一度に打上げ成功

  • インド 一度に100機超える衛星の打ち上げに成功 | NHKニュース

「天文のまち」で宇宙カレーの試食会 岡山 浅口

地元の高校生が宇宙をイメージしたカレーを作ったとのこと。

2月17日、金星最大光度

マイナス4.6等
  • 金星が最大光度(2017年2月) | 国立天文台(NAOJ)

昼間の金星の探し方

  • 昼間の金星を探す: 観測所雑記帳
[]


2020年02月17日(月)

巨大ガス惑星と褐色矮星は別々の形成過程を経た可能性

『2020年2月中旬 火星と干潟星雲、三裂星雲が大接近』(アストロアーツ)

ESOのVLTでベテルギウスの表面を撮影

表面の一部が暗くなっているのがわかります。ベテルギウスから放出された塵が広がる様子も。
[]

2021年02月17日(水)

鉄隕石を文字盤に使った腕時計

[]


2024年02月17日(土)

すばる望遠鏡夜間観測の中止について(第6報)

故障したセンサーの交換と主鏡の補修が完了したとのこと。さらに検査中。
[]

脳内BGM

『TWILIGHT!!!』 (King Gnu)

バックナンバー

協力した天文キャンペーン

※いずれのキャンペーンもすでに終了しています。
■火星観測週間/マーズウィーク(2003年火星大接近 サイトはすでに閉鎖)