星が好きな人のための新着情報

付きテキストは外部リンクです。はさらに別ウインドウ(タブ)で開きます。
※固定リンクは星のアイコンに仕込まれています。
※更新は日付の前日の夜と当日の朝が多いです。掲載済の記事に後からリンクを追加することもあります。

2007年01月12日(金)

アマチュアによる土星の環の発見?の報道

昨年1月の浜野和さんの観測。2006年2月10日に掲載しました。報道によると、今年中には結果がわかりそうとのこと。

C/2006 P1(McNaught)彗星、まもなくSOHO LASCO C3の視野に

視野の左側を上から下へ移動していきます。

札幌冬季国際宇宙医学シンポジウム 2007

2月3日〜4日。

「きく8号」の運用状況

4月下旬に初期機能確認を終えるとのこと。
[]

2008年01月12日(土)

MESSENGER、14日に水星をフライバイ

探査機が訪れるのはほぼ33年ぶり。最終的に水星周回軌道に投入されるのは2011年。

2007 WD5の火星衝突可能性はほとんどなくなった

バルジのない銀河にも巨大ブラックホール

HST、宇宙の「蛾」を観測

この形が惑星系形成を理解するヒントに?

【APoD】北極星とそれをとりまく星雲

せんだい宇宙館の2009年日食のページ、更新

アトランティス打ち上げは最速で2月7日

宇宙開発委員会、今後10年の長期計画をまとめる

報道より。
[]

2009年01月12日(月)

アストロアーツ:銀河より先に成長した超巨大ブラックホール

関連:ブラックホールが銀河を生む?(1/10)

NHKサイエンスZERO「月の素顔に迫る〜かぐやとめぐる”月世界”〜」(再放送)

NHK教育:1月16日19:00〜、BS2:1月15日3:10〜。

【APoD】Happy People Dancing on Planet Earth(2008/07/22)

[]

2010年01月12日(火)

1月25日は、すばる食

これを逃すと2024年まで見られない。

マゼラニックストリームはこれまで考えられたより40%長い

ALMA電波望遠鏡、アンテナ3台干渉計観測に成功

ぎょしゃ座イプシロンの謎、解明か

ぎょしゃ座とイプシロン星の位置
[星図/PNG]
クリックで拡大

緑の十字線の位置の星。
図の一番下のβ星はおうし座です。

皆既日食で観測された、太陽コロナから放出される鉄イオンの渦

2008年の皆既日食から。

WISE、ファーストライト画像公開

「きずな」国際シンポジウム~「きずな」で結ぶアジア太平洋~

2月4日、科学技術館。

佐久市子ども未来館、館長を公募

明石市立天文科学館ブログ

「めざせ1000万人」受付終了

1月11日現在、671万2319人となりました。施設集計が残っていますので、もう少し増える見込みです。1年にわたるご協力ありがとうございました。

「星空ぱぶ」1月30日~『マイ星座』をつくろう!

1月30日午後。詳細は後日とのこと。 日本では、必要から、庶民も生活の中で当たり前に星を見、星や星の並びに自然に独自の名前を付けていました。今は、天文学の「正式な」名前を天下り的に受け入れていますが、一方で「正式=正しい」名前の存在が、「星座が分からない」などに代表されるような星を敬遠させる一因になっているかもしれません。昔の「星が生活の中にあった」時代の感覚を取り戻す一つの試みとして面白いと思います。

神戸新聞連載「新兵庫人 第9部 宇宙への想い」

兵庫ゆかりの人物を取り上げる日曜連載。2009年12月6日~12月27日の計4回掲載されました。
[]

2011年01月12日(水)

高校教師が発見した「ハニーの天体」で星形成

「ハニー」とは発見者(Hanny van Arkel)の名前。

すばる望遠鏡サイトのギャラリーに新シリーズ「すばる望遠鏡がある風景」

徳島での「はやぶさ」帰還カプセル展示

1月21日~24日、あすたむらんど徳島。

ディスカバリー打ち上げは2月下旬に延期か

テレビ朝日:奇跡の地球物語「惑星探査~もう一つの地球を探せ!~」

1月16日 18:30。

金星の北半球のレーダー画像

Henize 2-10: A Surprisingly Close Look at the Early Cosmos

おじさんのページ別室

故モリモトおじさん。お別れ会の様子や過去のおじさんの日食旅行記など。 via @kazufukudaさん

山崎直子宇宙飛行士講演会(福山市)

2月12日。 via @ubitwさん

オーロラ中継映像にMoon Fog Bow(月明かりの霧虹)

via @aurora_lummoxさん
[]

2012年01月12日(木)

ナショナルジオグラフィック:初の系外衛星が存在?

関西で金環日食勉強会

「星なかまの集い」でも金環日食説明会をやります。1月29日。

アストロアーツ:130億年前の銀河の集落を発見か

チャンドラが早期宇宙最大の銀河団を観測

[]


2014年01月12日(日)

板垣公一さん、年末に超新星を発見

12月28.858日(世界時)の観測からコップ座のNGC 3693銀河に17.4等の超新星を発見されました。(SN 2013hu)
  • CBET 3776: 20140111 : SUPERNOVA 2013hu IN NGC 3693 = PSN J11280786-1311336
発見位置
[星図/PNG]
クリックで拡大

R.A. = 11h28m07s.86,
Decl. = -13d11'33".6
(2000.0年分点)
[]

2017年01月12日(木)

SS-520-4号機は天候条件のため打ち上げを延期

国立天文台今週の一枚;ソンブレロ銀河 M104

技術試験衛星「きく8号」運用終了

関西で宇宙を愉しむ学術イベント「宇宙HACK!〜見せます! 関西の底力!〜」

2017年1月29日(日)
総合受付:グランフロント大阪 ナレッジキャピタルThe Lab.
[]

2018年01月12日(金)

ハクト、3月末までのミッション達成困難を表明、しかし「挑戦を続けていきます」:月探査情報ステーション

JAXA、宇宙科学探査交流棟のWEBサイトを公開

【訃報】坂上務さん、96歳

九州大学名誉教授、元東亜天文学会会長、せんだい宇宙館名誉館長。

【訃報】Thomas Joel Boppさん、68歳

ヘール=ボップ彗星(C/1995 O1)の発見者の1人。
[]


2021年01月12日(火)

スーパームーンが砂浜の地形変化に影響を与えていることを初めて実証、との研究結果

紹介を保留にしていましたが、NHKが取り上げましたので。 論文のタイトルに「supermoon」の文字が踊る日が来るとは…
[]

2022年01月12日(水)

夕方の空で水星と土星が接近中

2022年01月13日最接近。
2022年1月13日17時40分 東京都三鷹の西空。
2022年1月13日17時40分 東京都三鷹の西空
拡大画像

「嫦娥5号」、はじめて月面で水の存在を検出

これまで軌道上からの観測やサンプルの解析で、月表面に水が含まれている証拠は示されていますが、月面で直接の測定は初めて。多くは太陽風に由来すると考えられますが、月内部に起源があると示唆する結果も。
[]


脳内BGM

『情熱大陸』 (葉加瀬太郎)

バックナンバー

協力した天文キャンペーン

※いずれのキャンペーンもすでに終了しています。
■火星観測週間/マーズウィーク(2003年火星大接近 サイトはすでに閉鎖)