星が好きな人のための新着情報

※外部リンク表示はやっぱりうるさいので外しました。 外部リンクはたいてい別ウインドウで開きます。
※あまりに古いリンク先は安全上リンクを外しています。
※固定リンクは星のアイコンに仕込まれています。
※更新は日付の前日の夜と当日の朝が多いです。掲載済の記事に後からリンクを追加することもあります。

2008年01月12日(土) [過去の同じ日]

ホームズ彗星

いまだ健在。だいぶ淡くなったとのことですが。
  • 2つの彗星と変光星 - 星とそれから・・・ - Yahoo!ブログ
  • かなり淡くなったホームズ彗星 星空寄り道散歩道/ウェブリブログ

MESSENGER、14日に水星をフライバイ

探査機が訪れるのはほぼ33年ぶり。最終的に水星周回軌道に投入されるのは2011年。
  • NASA - NASA Spacecraft to Make Historic Flyby of Mercury
  • Heading for Mercury : Nature News
  • 水星探査機Messenger、14日に1回目の水星フライバイ - 宇宙ニュースの小部屋

2007 WD5の火星衝突可能性はほとんどなくなった

  • Asteroid 2007 WD5

バルジのない銀河にも巨大ブラックホール

  • Press Release: Even Thin Galaxies Can Grow Fat Black Holes

HST、二重アインシュタインリングを撮影

  • HubbleSite - NewsCenter - Hubble Finds Double Einstein Ring (01/10/2008) - Introduction
  • ESA - Space Science - Hubble finds double Einstein ring, and other results

HST、銀河とダークマターの関係を観測

  • HubbleSite - NewsCenter - The Violent Lives of Galaxies: Caught in the Cosmic Dark Matter Web (01/10/2008) - Introduction

HST、宇宙の「蛾」を観測

この形が惑星系形成を理解するヒントに?
  • HubbleSite - NewsCenter - Circumstellar Dust Takes Flight in 'The Moth' (01/10/2008) - Introduction

DSPACEコラム、海部宣男教授インタビュー

  • 三菱電機 DSPACE/2007年12月コラムVol.2[宇宙生命「悲観論」から「楽観論」へ 海部宣男教授インタビュー(その1):林公代]
  • 三菱電機 DSPACE/2008年1月コラムVol.1[地球文明は1万年持続できるか? 海部宣男教授インタビュー(その2):林公代]

【APoD】北極星とそれをとりまく星雲

  • APOD: 2008 January 11 - Polaris Dust Nebula

せんだい宇宙館の2009年日食のページ、更新

  • せんだい宇宙館−2009年7月22日 皆既日食 目次−

アトランティス打ち上げは最速で2月7日

  • 宇宙ニュースの小部屋

宇宙開発委員会、今後10年の長期計画をまとめる

報道より。
  • 宇宙開発:地球環境、災害監視を重点化 新長期計画で - 毎日jp(毎日新聞)

JAXA、アジアの森林火災監視に取り組むことに

  • JAXA:衛星使いアジアの森林火災監視へ 温暖化対策 - 毎日jp(毎日新聞)
  • <JAXA>衛星使いアジアの森林火災監視へ 温暖化対策(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
[]

脳内BGM

『TWILIGHT!!!』 (King Gnu)

バックナンバー

協力した天文キャンペーン

※いずれのキャンペーンもすでに終了しています。
■火星観測週間/マーズウィーク(2003年火星大接近 サイトはすでに閉鎖)