編集後記


2001年12月24日(月) 一つの指輪は、全てを統べ。。。。

ノストラダムス健在なり

http://www.google.com/press/zeitgeist.html。 googleで2001年中に検索されたキーワードのランキングです。 なんと、「nostradamus(ノストラダムス)」が、堂々トップに。テロとの関連でしょうか。なんだかなぁ。。。。

そして、18位に。。。

4位の「harry potter(ハリー ポッター)」はいいとして、18位に「lord of the rings(指輪物語)」が入っているのです。意外に思ってよく見てみると、映画になったんですね。

日本では話題になってるのでしょうか。いや日本では公開されるのかな。わたし的にはこちらの方が見てみたい気がするのですが。

Asumi は製品化するらしい

http://www.kondara.org/asumi.release2.html
本日のツッコミ(全1件) [ツッコミを入れる]

荒川@Club-HUAA [日本では3月に公開みたいですよ。私も楽しみ>指輪物語]


2002年12月24日(火)

坂本 例えば、これは僕の言葉じゃないんですけれども、僕の非常に親しい小説家の言葉なんですけれども、僕ら日本人も150年ちょっと前、200年ぐらい前は川中島の戦いとかがありまして、川を挟んで藩は藩が戦争したり、大名と大名が戦争したりとかやっていたんですね。川中島はもうちょっと前かもしれないけれども。次に、明治維新があって、まだ国と国が対立して、今でもそうですけれども、21世紀になっても。でも、確実に今長野県と何とか県で戦おうと思う人はいない。今そんなことを言えば、みんな大笑いするだろうと。たった200年ぐらいで意識ってこんなに変わるわけですよね。それを変えてくるのは、もちろん貿易だったり経済との関係だったり、科学技術だったり、文化だったり、いろいろなことで僕たちの意識は変わっていくわけで、僕も全く絶望はしていないわけです。多分あと1世紀ぐらい後の我々の未来世代が今を振り返って、21世紀の初頭には国と国がまだ対立していたとか、戦争していたと大笑いするような未来になってほしいと思います。

川中島の戦いは今より400年以上も昔。150年とか200年とかそんな最近の話ではないです。「藩」という表現もその当時あったのかどうか定かではないけど、文脈から見て、とても平和な時代であった徳川幕府時代*1を戦乱の時代と思いこまれている様子ですね。それはとても残念。むしろ徳川政権時代から見て未来の明治政府の時代になって、ああいう戦争を引き起こした事を考えれば、未来は必ず平和な時代が来る、と単純に信じることが、私はできません。

小説家の言葉とのことですね、困ったな。

そして、この速記録でも微妙にかわされている感じが。。。

でも、人の意識は確実に進歩している、というのは支持できます。努力はできるし、すべきですよね。

*1 と言っても、徳川幕府は要するに「軍事政権」だったわけですが。

今日はクリスマスイブ

だそうですが、クリスチャンの人はこんな ふうに思ってらっしゃるので、心しましょうね。教会に行けとはいわんから、せめて今日ぐらい、遊び歩いてないで家族と温かい夜を過ごしてみるのはいかがでしょう。

教会といえば

日本じゃキリスト教の教会というのは結婚式場だと思っている人が多いみたいですが、クリスチャンでない人が教会で式を挙げても真の祝福は与えてもらえないとか。クリスチャンとそうでない人では式の内容が違うと聞きました。宗派によるのかも知れませんが。

「それでもいい」って人多いんだろうなぁ。

NORAD Tracks Santa

NORADによる恒例のサンタ追跡プログラム。いつスタートかな。

Santa Claus, Ga./Ind.

アメリカ合衆国内にある、サンタクロースという名の街の衛星写真です。この2つ以外にもあるそうな。

宇宙食に味噌汁

こういう液体ものは大変ですね。ストローで飲む、いや食べるそうです。

宇宙食って結構バリエーション豊富で、「え?こんなものも?」と思うようなものもあったりします。宇宙飛行士の訓練中にも、宇宙食の試食などもあって、いろいろ飛行士の要望も聞くのでしょう。一番楽しい訓練とか。

ずっと前、ある有名な登山家がテレビに出て、極限の環境ではなかなか食欲がわきにくいので、自分の好物を持っていくのだと言われてました。災害時の食料も、できるだけおいしく食べやすいものにすべきで、乾パンなどいかにも非常食というような食べ物は良くないというような話もあります。そういや、病気の時って、食べられる限りは病人の好きなものやちょっと贅沢なものを食べさせたりしますね。宇宙での生活も同じなんだな、と思います。

GPS携帯で災害情報

アイデアはいいと思いますが、サッカーチケット発売程度であっさりパンクするような回線環境で、災害時に役に立つのでしょうか。それともauのパケット通信なら大丈夫なの?

本日のツッコミ(全1件) [ツッコミを入れる]

暴走 [同意します>極限の環境の食事は好物。 もひとつあって、食事制限が掛かった後は(飢えとは限らず)、嫌いだった食べ物(私..]


2005年12月24日(土)

Celestron SkyScout

今見ている天体の情報を教えてくれる望遠鏡です。簡単な説明はEngadget Japaneseを参照。それから英文のプレスリリースがあります。発売されたらいくらぐらいになるんでしょう。

少し前に、ウェアラブルコンピュータでヘッドマウントディスプレイに星図等を重ね合わせて表示するシステムがあったら面白いかな(どうですか?>アストロアーツ御中)、などと帰り道に空を見上げながらなんとなく考えていたのですが、そのうち、実際にそういうのが実現しそうな予感がしてしまいました。

Planet and Satellite Names and Discoverers

惑星や衛星の名前の由来、どこかに書いてないかなと常々思っていたのですが、ちょうど尋ねられたので、IAUのサイトでIAUのPlanetary System Nomenclatureワーキンググループのページから探ってみたら、ありました。英文ですが。最新の天王星の6衛星についても既に載っています。

ちなみに、小惑星の全命名リストというのもありますが、こちらは番号と名前だけで、由来は記載されていません。小惑星こそ、いろいろな由緒由来がありそうなので、命名文が公開されていると面白いと思うのですが。たとえば(3568)ASCIIなんて興味ないですか? なんでそんなの命名する気になったのかとか。


2006年12月24日(日)

星見

いつもの八塔寺ですが、ずいぶん人が集まりました。ふるさと館の広い駐車場が車と機材で埋まり、後から来た人がどこで店を広げるか悩む姿も見られました。レポートは「仮想工作室」が詳しいです。それからWBS撮影隊の成果は同会画像掲示板を参照。
以下、私のメモ。
本日のツッコミ(全5件) [ツッコミを入れる]

たこりん [行きたかったんだけどね〜。寒いしねぇ、この年末に風邪ひくと困るのでくじけちゃいました。 また来月…]

フォーマルハウト [そっちの方が楽しかったようですね。 僕は同日、西はりま天文台公園の「冬の大観望会」に参加していました。]

(ふ) [来月はもっと寒いよ>たこりん お仕着せのイベントにはない愉しさがあります。満天も同じ愉しさがありますね。一度ぜひ>フ..]

三男 [おでん好きですね(^^)]

(ふ) [あったまるもん(^^)]


2007年12月24日(月)

「今年の天文10大ニュース」の類はやりません

誰に聞かれたわけでもありませんが、一応そういうポリシーです。

理由は簡単で、そんなん人それぞれやし、自分の思ってるのと違ったら、気持ちとしては複雑と違う? ということです。実際に自分がそういう体験を過去にした、というきわめて個人的なことではあります。公募もしません。「みんなの総意=自分の思い」とはなり得ませんし。

ですので、みなさんそれぞれ、自分の「今年の天文10大ニュース」を作ってみてはどうでしょうか。


プロフィール

星を見る、本を読む、そこらを歩いてまわる・・・→詳しく

注目リンク

バックナンバー