編集後記


2002年10月29日(火)

TheSky for Mac

Info-Starで Mac OS X 用の天文ソフトがいくつか紹介されていたのですが、 OS X はベースがUNIX*1なので UNIX 系の天文ソフトが動きそうですね。現にxephem なんてそうだし。それ以前に、Macには昔から優れものの天文ソフトがいくつかあったと思うのですが、それらはもう無いのでしょうか。

ところが、有償かつ英語でよければ、TheSky があります。もしもステラナビゲーターみたいなメジャーなのが欲しいなら、これで決まりでしょう。

*1 FreeBSDと言われていますが、正確には「FreeBSDがいくらか加えられた NeXT」だそうです。

本日のツッコミ(全1件) [ツッコミを入れる]

ぴかり [NeXTのOSは確かベースは京大なんかで研究されていたMachというUNIX派生OSだったような^^;]


2003年10月29日(水)

太陽活動(2)

低緯度オーロラが北海道で観測されたようです。「新着情報」のリンク左記先を参照のこと。

公表されている写真などで見るように、地平線近くが赤く見えます。光のカーテンが頭上でゆらめくのとはかなりイメージが異なります。これは、オーロラ自体はもう少し高緯度(それでも普段に比べて比較的低い緯度)で出現していて、そのオーロラの上層部分が見えているのだと考えられているとのこと(国立天文台・天文ニュース(339))。歴史的にはもっと南の地域で見られた記録もある(新潟県立自然科学館)ので、北海道でなくても要注意なようです。


2004年10月29日(金)

タイタンの青い空

青いですねぇ。もしかして画像処理のせいでしょうか。

と思ったらそうでした。紫外線と赤外線で撮影、青が紫外線なのかな。

本日のツッコミ(全1件) [ツッコミを入れる]

ぴかり [う〜ん、画像処理のせいと見るよりも、この青は「高い大気および離れているもやを示します」と見るようですね^^ 下記翻訳..]


2005年10月29日(土)

最近購読を始めたメルマガ

なんとなくツッコミどころが多いような。。。。

予想はしてたのだけれども、ね(^^) まあがんばってください。


2006年10月29日(日)

Webの旧いデータを発見

1995年4月に初めて作ったWebサイト「星見人達」は、ある時点から不定期に丸毎バックアップを取っていたのですが、それを納めたMOが出てきました。

「星が好きな人のための新着情報」の1997年、1998年のデータもあります。1997年? 正式公開前、テスト運用中のデータです。これは貴重です。でも誰も興味ないか(^^)

ともかく、新着情報の分はバックナンバーに反映することにします。

1997年〜1998年のバックナンバー

公開しました。

もっとも古いのは1997年12月11日でした。この日から1998年2月27日まではテスト運用中という認識なのですが、バックナンバーを見ると区別がつきません。

実は「正式公開日」というのは後付けかつ気分的なもので、いつ始めたのか覚えていなかったから、アクセスカウンタ設置日(つまりこの日からアクセス数を気にするようになった)を正式公開、それ以前はテスト運用としたのです。

しかし、今回最古の日付が明らかになりました。1997年12月11日こそ本当の「公開日」とすべきなのかもしれません。


2007年10月29日(月)

29日の17P/ホームズ彗星・・・は曇られたので

見えません。月は雲間に見え隠れしているのですが、薄いうろこ雲が延々と続いているようです。

昨夜の時点で、かなりコマが拡散してきたようです。星の子館で90センチで撮影した画像を見ると、核がはっきりしてきています。

もっと拡散具合がわかる画像が。木星と同距離にあると仮定して比較したもの。すでに木星の大きさを越えています(via SpaceWeather.com)。

そのSpaceWeather.comのギャラリーですが、5ページの中ほどに、コマの中に複数の光点がはいっているものがあります。「すわ、分裂か!」とあわてないように。背景の恒星が透けて見えているそうです。でもこういうのも珍しいかも知れない。


プロフィール

星を見る、本を読む、そこらを歩いてまわる・・・→詳しく

注目リンク

バックナンバー