編集後記


2002年10月28日(月)

MS-Windows 98 で文字化け

む、そういえばMS-Windows98なら持っている、ということを思い出し、急遽インストールして確認してみました。。。。が、こちらでは化けず。IEのバージョンは4.72.3110.1。タイトルは元のCSSにtext-align: rightを追加しただけだったりします。

ためしにタイトルの部分から font-* なものを削除してみました。

それから、このバージョンのIEではセクションアンカーが半分しか表示されていないことが判明。直せるかな。。。今度はセクションアンカーの画像が全部消えた。。。。とりあえず見苦しくはなくなったけど、ううむ。

IE5.5はOK

確認ありがとうございます。あとはWin98の文字化けの件だけですね。

ところで冒頭の画像は、

私が過去に撮った写真の中で一番出来のいいやつです。

Meで見られた

了解です。じゃ、しばらくこれでいこう。

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

ただただし [98じゃなくてMeでした。すまーん]

ただただし [Meで見られました]


2003年10月28日(火)

太陽活動

某MLに流れている情報によると、28日の22時頃に大規模なフレアが発生したようです。30日頃に地球で磁気嵐とか低緯度オーロラとか、そういう現象が大規模に起きるかも知れません。


2004年10月28日(木)

RSSが。。。

ちょっとおかしくなってしまってますね。昨日の最後の記事がダブってます。なんでだろう。

新種のヒト化石発見

おもしろい。ヒトも、海で隔絶されることで独自の進化を遂げたりしてたんだ。カンガルーみたいに。

遅ればせながら。。。。

お見舞いのメッセージを掲載しました。台風なんてほんとに遅ればせながらなんだけど。

どうも形式的な嫌いもあるけど、なんか一言表現したかったのです。

別種の人類

ほんとだ。でも地上はほとんどホモ・サピエンスが支配してしまったから、別種の人類がいるとしたら。。。地底?

すまん、ギャグにしてしまった。

この地球に複数種の人類が今も繁栄していたら、世界の姿はかなり異なったでしょうね。

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

ぴかり [ふ〜ん、そうなんだ〜。 もしかしたら、まだこういう人の別種が生存している可能性も否定できないですよね。 その人たちは..]

ぴかり [あはは、「地底人」最高! こんなギャクは歓迎。これぐらいの心の広さがないと宇宙は語れんでしょう^^ って、ぴかりは普..]


2006年10月28日(土)

高校の必須科目履修漏れ問題

なぜ、学習指導要領上の必須科目が受験でも必須になってないのでしょう。入学試験は一体何を評価しようとしているのでしょうか。


2007年10月28日(日)

天ガ11月号に17P/ホームズ彗星の写真

ある人の指摘です。記事も見せてもらいました*1

天文ガイド11月号の「Comet file」で、津村光則さんがホームズ彗星の写真を掲載されています。もちろんバースト前の写真です。尾が出てるんですよね。記事中では、同彗星の発見時のバーストについて触れられています。なんというか実にタイムリーな記事になりました。

*1 天ガあまり買わないので・・・・

ブログパーツを貼ってみた

星の情報.jp*1に天気予報のブログパーツを貼ってみました。こういうのは色はともかく大きさのバランスが合わなかったり、接続先のサイトの負荷の影響を受けたりするのであまり好まないのですが、天気予報は以前から置いてみたいと思っていました。

tDiaryプラグインにもいくつかあるのですが、今回置いてみたものは、特に設定しなくても、アクセスしてきた人の所在地を自動的に判別して、その地域の天気を表示してくれます。判別の基準はIPアドレスベースです。するとまったく見当違いの地域がでるかもしれませんが、それはご容赦ください。

*1 言うまでもありませんが、「星の情報.jp」は「星が好きな人のための新着情報」の日本語URLにして略名です。

28日の17P/ホームズ彗星

夕方、わりあい安定して晴れているようなので、安心してゆっくりスケートアメリカなど見ていたら、WBSの人から電話が。外へ出てみると曇っています。がっかりしてスケート観戦に戻りました。

ところが終わってからまた外を見てみたら、雲が切れています。急ぎ望遠鏡を出しました。

拡大してみたのは初めてですが、面白いコマの見え方です。写真が多く出ているのですが、望遠鏡で見てもそのまんまです。透けるような薄い紙で作ったまん丸の提灯の中心で豆電球を照らしているみたい、といったらいいでしょうか。

その豆電球の部分、集光部の中で核があると思われるあたりが、偏心した位置にあるのがわかりました。

次に双眼鏡でも見てみましたが、27日と同程度の広がり方、光度も同じ くらいでしょうか。


2008年10月28日(火)

星を見に行った

西明石天文同好会のMLに「今日行きます」の投稿。呼応する人が続々と。おいおい、次の日の仕事どうするんだろう。

・・・気がついたら私も八塔寺にいました(苦笑)。

はじめはいい天気だったのですが、時間とともに雲が広がってしまいました。残念。


2012年10月28日(日)

緩和ケアサロン プラネタリウム鑑賞会

神戸大学付属病院の神緑会館で、緩和ケアを必要とするがん患者とご家族を対象に、移動式プラネタリウムを活用した緩和ケアサロンが、年に何度か開催されています。がん専門看護師の宇野さんはじめ、神戸西在宅ケアネットワーク、神戸大学病院、明石市立天文科学館の共同の取り組みで、今日で7回目になります。詳細については、第2回星なかまの集い発表資料をご覧ください。

前々から、行きたいと思っていたのですが、いつも別の予定に邪魔をされ、ようやく行くことができました。もちろん移動プラネタリウムのスタッフとしてです。

医師、看護師、心理士など多様な職種の方が大勢スタッフとして参加されていました。移動プラネタリウム投影のスタッフは天文科学館の井上さんをはじめ4名でした。

会場設営、私たちがプラネの準備をしている間、スタッフさんたちがたくさんの風船を膨らませていました。オレンジバルーンプロジェクトの風船でした。たくさんのオレンジの風船が会場を彩ります。

そういえばハロウィンです。オレンジ風船がちょうど似合う感じです。写真撮影の背景用に、ホワイトボードにオレンジの風船やらお化けの絵やら三角帽子が飾られたものが用意されていました。患者さんやご家族の写真を撮り、その場でプリントして差し上げる段取りになっています。

お菓子が並べられたテーブルもきちんと飾られています。「神戸大の人はほんとにセンスいいんですよと」と宇野さん。

緩和ケアサロンのメインとなるプラネ投影は全体で4回、午前中に小児科の患者さんを対象に2回、午後から緩和ケアの患者さん対象に2回。うち午前午後各1回ずつの解説を私が担当することになりました。他に、直接病棟に赴いての星空解説が1回。こちらは井上さんと天ボラ1名が対応。

午前。井上さんが1回目を担当。続いて私の番です。移動プラネ解説は初夏の緩和ケア学会以来数ヶ月ぶり。いつになく緊張。

・・・なんかボロボロだった気が(汗)。あ、なんか話を飛ばした。声がかたい、この星座、こんなたどり方で正しかったっけ、ポインタ無駄にぱちぱち点灯しちゃ駄目だ・・・

なんとかかんとか終わりました。後で井上さんに「ぼろぼろでした」って言うと、「そんなことなかった。予定していた話ができなくても気にしなくていい」と慰めとアドバイスを。

そんなわけで、午後の緩和ケアの患者さん対象の投影に。今度も最初は井上さんが解説し、次の回を私が担当しました。私が解説している間、井上さんは病棟へ。

実は神大病院にはホームスターがあるのです。すばらしい。病棟ではこれを使うとのことでした。ホームスターを運ぶのは病棟で使うワゴンですが、看護師さんが風船を貼り付けてデコレーションしていきました。

自分の午後の投影はまあまあなんとか。さすがに2回目は慣れてくるものです。

ところが、2回目の投影のときに来られていなかった患者さんが1組、遅れて来られたので、急遽午後の3回目を実施することに。井上さんはまだ戻ってこられていないので私が担当。短縮バージョンで、いきなり満天の空にして。

ところがここでトラブルが。起動しないのです。そういえばその前の回でも日周運動をさせようとしたらリモコンの反応が鈍かった。何度か電源ボタンを押したらなんとか復活しました。日付のリクエストもあったのですが、そんなわけて余裕がありませんでした。すみません。

プラネ鑑賞が終わったあと、患者さんとご家族はスタッフの人たちも混じってしばらくお茶を飲んだりおしゃべりしたりしていました。アロママッサージのコーナーもあり。これだけあたたかく相手をしてもらったら、患者さんたちもどれだけ癒されるでしょう。私もその力になれたのかどうか・・・

この緩和ケアの移動プラネですが、今回から、天文科学館の天文ボランティア(天ボラ)の観望会グループに募集がかかるようになりました。移動プラネ公演は全体で3回予定されていて、緩和ケアサロンはその1回目になります。私は結局、3回全部参加することになっています。少しは解説上達するだろうか。


プロフィール

星を見る、本を読む、そこらを歩いてまわる・・・→詳しく

注目リンク

バックナンバー