編集後記


2002年10月10日(木)

大病になるには

そっか、数をこなせばいいのですね。がんばろっと(違

アクセス数

アクセス数は少ない方が好みというのは吉井さんらしくていいかもしれないというか、日記というものは案外そういうものかもしれない。

ちなむと「へんしゅうこうき」は日記じゃないのだけど(あくまで言い張る)、やっぱりあんまりアクセス数は気にならない。好きにやってるからだな。って「新着情報」そのものがそうなのだけど。

そうそう

で、なんで、よしいさんがアクセス数の話をしているのか、と、未だにごっちゃになってたりとか(わら

で、次の新月、一緒に星を見に行きませんか>よしいさん。WBSの人たちと。

「小柴昌秀東大名誉教授ノーベル物理学賞受賞」より

ちょっと細かいネタですが、

  • 出身高校。

    小泉首相の先輩にあたります。

  • カミオカンデ、スーパーカミオカンデの光電子倍増管を作った会社

    浜ホトのGM管を使ったガイガーカウンター、今も持ってます。

ノーベルに島津製作所の田中氏

小柴氏は「新着情報」であつかったので化学賞はこちらにしよう。

化学賞は3年連続、日本企業の現職研究者は初。ぱちぱちぱち。

英文のニュースはBBCCNNなど。読める人はどうぞ。

正誤訂正と補足

うへ。。。。

誤:「小柴昌秀」。。。正「小柴昌俊」

民間企業の受賞者は2人目。1人目は江崎玲於奈氏。ただし江崎氏の受賞はソニー退職後なので、現職としては今回の田中氏が日本人初。

尿酸と芝居

ご注意ありがとうございます。ペットボトルの緑茶はこの夏はあんまし飲まなかった。よかったよかった。

でも宣伝宜しくと言われましてもですね。。。

本日のツッコミ(全1件) [ツッコミを入れる]

関西のよしい [前回の観望会も考えたけど気後れしてました。鼻炎だったし。 11月に向けて根回ししときます。]


2003年10月10日(金)

中古PCをつかったネット端末(3)

スペック判明。Pentium 133MHz、メモリ16MBまたは32MB、HDD 1GB。。。

かつて、ほぼ同スペックでメモリだけ48MBにしたのでTurbo Linuxをインストールしたことはあり、一応GNOMEまでうごいたおぼえはあるのですが、16MBねぇ。

ためしに1台でGnoppixを動かしてみましたが、gdmが起動しようとするところで固まってしまいました。メモリ容量が問題で、FDベースLinuxのをなんとか動かすにしても、アプリケーションがまともにうごいてくれるのかな。

うーん、Webboyでも動かすか:)


2004年10月10日(日)

おいおい、台風だろ

丸の内ってやっぱり「帝都」だなと思いました。

[目立たない東京タワー]
目立たない東京タワー

手前のビルがシマシマになってる。。。やっぱり携帯で撮るもんじゃないな。。。

ダストトレイル

おお、それでは、「星ナビ」を買ってこようかな。


2006年10月10日(火)

「135°の星空」No.135記念号が届いた

明石市立天文科学館星の友の会会報。「なんでそんな中途半端な数字で記念号なんだ」などといっている人は駄目です。

いま気がついたのですが、会報は翌1961年創刊ですがいったん中断し、1965年に第1号として再開しました。再開後の年数は私の年齢とほぼ同じ(10ヶ月ほど会報の方が先)なんですね。

私も編集会議に参加したし寄稿もしたのですが、各方面からのメッセージから135づくし、それに年表まで、編集大変だったでしょう。お疲れさまでした>担当者様

次は136号お待ちしてます。

塩屋天体観測所サイト5周年

おめでとうございます。次は10周年ですね。


2011年10月10日(月)

※この日記は2013年10月5日に作成しました。国立天文台を再訪することになり、改めて日記を読み直そうとしたところ、実は投稿していなかったことが判明。Mixiの日記には投稿していたので、その内容から取り急ぎ再構成しました。暫定版です。また改めて追記すると思います。

JAXA相模原キャンパス

来たかった~(^^)

三ノ宮を出る前に映画「HAYABUSA」を見たので、なおさら面白い。

M-Vロケット。打ち上げられなかった実機。

「はやぶさ」ターゲットマーカー

これをカメラのフラッシュで光らせると・・・・

こうなります

なるほど、これで「はやぶさ」を導いたのですね。

ペンシルロケットの実機もありました。

国立天文台 三鷹

最後に、総本山、国立天文台 三鷹。

大赤道儀室の巨大屈折望遠鏡。

もちろん手動導入です。

大赤道儀室1階にあったブリンクコンパレーター

昔のものはとにかく大ぶりですね。

ところで、三鷹は蚊がとにかく多かったです。見学に行かれる方は長袖で、虫よけと虫刺されの薬は必須です。

おまけ

おまけ・・・・というのは失礼だけど、最後、帰りぎわに、終了まぎわの「はやぶさi」に行ってきました。

一目でそれとわかる濃ゆい人達がいっぱいいて怖かった(^o^;

伝説のキーボード

そして、ミネルバ。これは「はやぶさ」に搭載されたのと双子らしい。


プロフィール

星を見る、本を読む、そこらを歩いてまわる・・・→詳しく

注目リンク

バックナンバー