編集後記


2002年08月13日(火) 夏だ、お盆だ、お墓へ行こう!

ということで、

お墓参りもすませました。

冷やし茶漬け

お茶漬け、雑炊、お粥。私はこういうものが大好きです。中国のお粥なんてとてもいい。白粥も捨てがたくて、バイキング形式のところで白粥があると、かならず取ります。雑炊は、最初から(鍋の後でなく)雑炊として作った、あっさりさらさらの雑炊が好きです。お茶漬け最高。塩昆布を載せだだけでも、番茶*1をかけただけでも、永谷園のお茶漬けも食べます。一度京都のぶぶ漬けに挑戦したいと思う今日この頃*2

最近CMでやってる(らしい)永谷園の冷やし茶漬けの「正式な」作り方というのをテレビでやってました。とても簡単で、(1)茶碗に盛った温かいご飯にいったん冷水を通す。(2)水を捨てた後、お茶漬けの素を振りかける。別に冷やし茶漬け用というのはなくて、いつものを使う。(3)氷をトッピング。(4) 冷水をたっぷりかけて食べる。以上。

一度試そう。

*1 茶ならほうじ茶か?

*2 別に他人ちに長く居座ろうという話ではなく。


2004年08月13日(金)

大観望会

実は西はりま天文台の大観望会に行ってきたのです。突然行くと決めて、仕事が終わってから出かけたので、連れがいるわけでもなく、最近、西はりま関係は知っている人も少ないので、寂しく出かけてきました。21時ぐらいに到着し、夜中をまわってピアノ演奏会が始まった頃、なにやらもう疲れてしまったので早々に引き上げました。天文台は夜通し出入り自由だったはずなので演奏会が終わるくらいの時刻に出かけてもよかったかな。相変わらず、天文系のイベントは苦手です。で、感想でも書こうと思ったんだけど、なぜか苦言しか出てこなかった(汗)

開園当時に比べると空は悪くなったと思ったのだけど、久しぶりにかなりはっきりした天の川を見ました。いて座からカシオペア座まではっきりと、暗黒帯など細部もよく判別できる。これは思わぬ収穫でした。

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

学生 [私も西はりま天文台の大観望会に参加してましたよ! 朝まで粘って観測しました.]

学生 [結構見えましたが、カメラにはあまり写りませんでした。 運が悪かったらしい]


2006年08月13日(日)

Google mapですばる望遠鏡

マウナケア山って、思ったよりも島の北よりにあるんですね。
本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

ブラウザ [残念ながら、IEのV.5 for Macではグーグルマップスはカバーされてないみたいです。 OSを切り替えたときにS..]

(ふ) [Macなら、Safariを常用されるほうがおすすめかもしれません。]


2008年08月13日(水)

ペルセ群

極大の夜は、次の日の予定などもあるので、自宅の屋根で1時間ほど頑張っていました。

夕方から張り出した雲が去って晴れ間が広がりましたが、群流星一個見たのみ。もう少し頑張ればよかったのですが、気がつくと屋根の上で寝てしまっていたので、引き上げました。

サーバ引っ越します

海外のVPSを借りました。自宅サーバからそちらに移動します。

お盆休みの間には終わらせる予定です。バタバタするかもしれませんが、なにか正しく動いていない部分があっても、「あ、ミスってやがる」程度に生暖かく見守っていてくれればありがたいです。

納涼フェスティバル1日目

明石市立天文科学館の納涼フェスティバル1日目。お手伝いに行きました*1

16階の観測室公開の担当です。

14階から見た明石海峡大橋 14階から見た淡路島

とても素晴らしい天気、透明度も抜群でした。これは、望遠鏡を見てもらうだけでなく、昼間の星も期待できるというものです。

早速金星を導入してみると、あっさり導入成功。眩しいくらいによく光っています。

ところが、途切れなしに続くお客さんの対応に追われていると、いつの間にか、雲が広がってしまいました。やむなく天体をカペラ、次にベテルギウスと変更、しかしこれらも次々に雲に隠され、お手上げ状態になってしまいました。

最後の30分ほどでまた青空が広がり、その頃にはお客さんの数も少なく、来られた方にはゆっくり見ていただけましたが、天気ばかりはどうにもなりません。

結局、来訪者は2時間で300人を超える盛況ぶりでした。

*1 ブラック星博士の子分になりに行ったのではないのでねんのため。


2016年08月13日(土)

ペルセウス座流星群

8月12、13日、西はりま天文台でペルセウス座流星群観察。当日はスターダスト2016の開催中で、園内には多数の人が。来場者5500人と後で聞きました。

南館の南側に布陣しました。

日没ごろは雲一つないいいお天気。ところが月が沈むのを待っているうちに雲が出てきて、まさかの雲量10に。

更に待っていると雲が晴れ、以後、曇ったり晴れたりを繰り返しました。2時半から3時以降は晴れが続き、流星の出現もピークに。

それにしても日中暑かった。

ほとんどの人が観望している東斜面の状況

南斜面の私たち


プロフィール

星を見る、本を読む、そこらを歩いてまわる・・・→詳しく

注目リンク

バックナンバー