編集後記


2002年05月10日(金)

Smurf攻撃対策(ブロードキャスト ping を拒否)

なるほど、ということで、/etc/sysctl.conf

net.ipv4.icmp_echo_ignore_broadcasts = 1

を追加、んで、

# sysctl -p 

確認してみる。

# cat /proc/sys/net/ipv4/icmp_echo_ignore_broadcasts
1

しめしめ。

もっとも、electra はもともと ICMP Echo Request を拒否するように設定してあるのだけれど。

中国警官の日本総領事館侵入(2)

今朝もニュースで映像が流れてました。同じ映像ですが、昨夜との違いはキャスターが映像に映っている状況を解説していること。その内容を聞いていて「おや?」と思いました。総領事館の職員が飛び出して来たシーンで「なにやら荷物を拾っているが、ただ見ているだけで何もしない」というような事を言ってる。でも昨日の映像では、職員の一人が取り押えられた人の前にしゃがみこんで何か話している様子が最後に映るので、少なくとも知らぬ顔はしていないはずなのですが。。。そのシーン、カットされてる。どういうこと?

TBSの「はなまるマーケット」中のニュースです。

中国警官の日本総領事館侵入(3)

しかし、そうは言っても、職員の動きはあまりに鈍すぎ、いかんなぁ。

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

ただただし [それより、あの映像を誰が撮っているのかが気になってしかたがありません]

(ふ) [狙ってたんでしょうかね。]



2006年05月10日(水)

健康診断

日頃あまり自分の年齢に実感がない(だいたい年齢に見合うだけのものが身についていない)私ですが、さすがに「歳とったなあ」と感じさせられるのが、年1回の健康診断です。会社の他の人達と別の日だし、検査項目増えたし。
明日はその健康診断です。またバリウム飲まされるのか。バリウムはいいけど、一緒に飲む発泡剤が嫌なんですよね。あれはお腹が張って苦しいのです(お腹を張らすために飲むのですが)。

2007年05月10日(木)

水ロケット国際大会

なんてものがあるのです。日本代表を募集中とのこと。via JAXAキッズ

写真を見るとなかなかの迫力です。

KMLをテキストエディタで作る方法

KMLファイルはXMLなので、テキストエディタで加工できます。明石海峡の上にイトカワを浮かせたのも、エディタで開いて、それらしいところに適当に緯度経度を埋め込んでみたらああなった、というだけなので、「こうやればいいです」と教えられるようなものでは全然ありません。なお、元のデータはZIP圧縮されています。KMLのほかに「イトカワ」の3Dデータも入っています。

検索してみると、KMLをテキストエディタで作る方法がありました。もちろんGoogleEarthのユーザーガイドにも載っているようです。

でも本気で作るなら、Google SketchUpなどを使うことになるのかな。まだ使ってみてはいないのですが。


2009年05月10日(日)

双眼鏡のフィルターを作ってみた

バーダープラネタリウムのアストロソーラーフィルターを使ってみました。こんな感じ。

フィルター

ちょっとしわしわですが、おそるおそる覗いてみましたら、いい感じになります。結構しっかりと止まっていて、逆さにして振っても落ちないので、観望中に外れる心配もないでしょう。

チープだけど日食撮影の機材

私も7月の皆既日食を見に行きます。運良く、船上から観測するツアーに参加がきまりました。ちなみに皆既日食を見に行くのは初めてです。

で、基本的に、眼で見ることを大事にしようと思っているのですが、何も残さないのもなぁ、と思い直して、ビデオカメラを持っていくことにしました。

持っていくビデオカメラ

家庭用の小型のカメラです。本気でビデオ観測する機材ではありません。それに、そもそも撮影に不慣れな者が付け焼き刃で高等なことを考えても仕方がありません。なので、あくまで眼で見るついでの撮影に徹することにします。本気で撮影する人には「日食をなめるな」と言われそうですが、帰ってきてから周囲の人に雰囲気だけ伝えられれば。

どうやってフィルターを取り付けようかと考えていたら、「パイの実」の箱が目に留まりました。

ということで、チープな日食撮影システムの出来上がりです。

全景
「パイの実」日食バージョンということで・・・

正面
要はフィルターをレンズの前に固定できれば・・・

フィルタオープン
皆既中はパカッと開きます。

ほんとに「なめるな」言われそうやな・・・(^^;;


2014年05月10日(土)

CBET(たぶんIAUCも)再講読成功

国際天文学連合天文中央電報局(CBAT)が発行するIAUC/CBET/MPECを長年購読しています。「星の情報.jp」に時々載せる新天体発見の情報などは、ほぼCBETが頼りです。

今年の2月9日発行分を最後に、CBETが届かなくなったことに気が付きました。

心当たりは大いにあります。2,3年前、購読期限がそろそろ切れるので更新のために、支払方法を教えてくれるよう問い合わせのメールを送りました。ちょうどCBATの所管がSAOからハーバード大に変わり、購読料の支払い方法などが変わったためです。

ところが一向に返信がなく、ついに購読期限切れ。しかしその後も変わることなく届いていたので、そのままになってしまっていました。

それで、改めて、「購読期限が切れてしまったと思うのだけど引き続き購読したいので購読料の支払い方法を教えてほしい」旨のメールを送信。しかし依然返事がありません。MPECだけはかわることなく届いているという不思議。

Twitterなどでその辺のことを書いたら、CBATのグリーン博士は相当忙しいらしくてなかなか返事がないよ、とのこと。

改めてメールで問い合わせ。するとようやく、支払方法を書いたメールが届きました。

支払い手続きを済ませ、ほどなくCBETが送られてきました。

よかったよかった。

参考までに、IAUC/CBET/MPECの購読方法を説明したページを紹介しておきます。

星の友の会例会(本年度第1回)

夕方、明石市立天文科学館星の友の会の今年第1回目の例会がプラネドームを会場に開催されました。

発表は3月にカナダまでオーロラを見に行かれたI学芸員のお話。現地でのオーロラ観察の話はもちろん、何を持っていったかという話から、お昼に体験した犬ぞりの話まで。写真もたっぷり見せていただきましたが、一番の圧巻は、オーロラがかすむほどの大火球でした。実は例会の前に開いた幹事会で最初に見せていただいていたのですが、早くに投稿していれば雑誌の表紙も飾れたかもという見事なものでした。運がいいと言えばそうなんですが、見に行かなきゃカメラ向けてなきゃそもそも見られないし撮れないのですよね。

後半は観望会。予想を超えて出席者が多いので二班に分かれて16階へ。初めての人も多いということで、わかりやすく月と木星を見せていただきました。


プロフィール

星を見る、本を読む、そこらを歩いてまわる・・・→詳しく

注目リンク

バックナンバー