編集後記


2003年02月04日(火)

宇宙への挑戦 7人のために (福島民報)

同意します。

打ち上げ時に落下した断熱材が「主犯」に浮上

「もしも」は禁物だと思うのですが、「もしも」、この損傷が「10日間の慎重な検討の結果」大気圏再突入に危険をもたらすと判断されていたら、どうなったでしょう。

「七人が生命を失うことは無かったはず」と単純に考えるのは甘い。打ち上げ直後ならともかく、いったん軌道にのってしまったら、帰還するには大気圏再突入が不可避なのです。

ということで、その時には、アポロ13号の時に匹敵する、一大救助プロジェクトが展開されたのだろうと思います。救援のために次のシャトルの打ち上げを繰り上げるとか、それまで、コロンビアのクルーはISSに避難するとか。ISSに避難するにしても、コロンビアはISSにドッキングできないので宇宙服を着て乗り移る、コロンビアが船外活動服を積んでなくてもISSにはあるはず。するとクルーは例の救命ボールに入って運ばれるわけか。

言っても始まらんですね。


2004年02月04日(水)

アームストロング砲

毎日がにちようびより。「アームストロングさん」は思わず笑いましたが、「アームストロング砲」でGoogleを引くとこんなのが一番に引っかかります。日本では佐賀藩が最初に作ったのですか。へぇ〜。

佐賀のアームストロング砲。意外とちいさいですね。さらにくわしい説明があります。英国で軍艦の艦砲として開発され、幕末の最新兵器でしたが、実は薩英戦争で早くも欠陥が露呈し、急速に廃れたようです。どおりで、あのわずかな時代にしか名前を聞かないわけです。


2005年02月04日(金)

Google AdSense

最近やたらと目にするようになりました。これまでのWeb広告と違ってわりとすんなり受け入れられているようだし、私もすんなり受け入れていたりするので、なんとなく貼ってみたい気分になっています。もちろんこの編集後記の方にね。

しかし、広告料の支払いは米ドル小切手らしい。そして普通の銀行で換金すると手数料が高いのでGet2Cacheなどを利用するといいらしい。ただのにっきCROSSBREEDより。ふむ。


2007年02月04日(日)

南の国へ。。。逝っちゃった人達 (2)

Mixiの中の人の方ですが、表のブログにも出ています。こちら

賀茂別雷神社(上加茂神社)

上加茂神社鳥居 家の用事で京都まで行ったついでに上加茂・下鴨両神社に案内してもらいました。

立砂 立砂。神社の北北西にある神山(こうやま)という山を模したもので、神様が降りる憑代とのこと。
楼門 いつも神社におまいりするときは、簡単に拍手二回で合掌なのですが(いつぞや伊勢神宮でもそれで済ませた)、この時は正式に二礼二拍一礼してしまいました。なぜだろう。

賀茂御祖神社(下鴨神社)

糺の森 まずは糺の森へ。なぜいきなりここかというと、駐車場が本殿の楼門のすぐ脇にあるからです。でも横から入るのではちょっと、ということで、表(?)へ回りました。
この歩いている場所、昨年の年末に平原綾香がTVの生放送で歌ってた場所かな。
お盆どきには、ここで古書市などやっているらしい。お盆にも来なきゃ。
世界遺産の碑 そして表へ。


参道 今度は参道を通って引き返します。糺の森は南北に細長く、よく見ると左右の木立の間から人家が透けて見えています。

さざれ石 さざれ石です。そう、「君が代」です。大きな岩は、こんなふうに小石が集まってできます(嘘)。
楼門 本殿の前には、干支ごとに祭った小さな社があって、自分の干支の社におまいりします。
みたらし池 御手洗池。「おてあらい」ではなく「みたらし池」です。夏には、この御手洗池に裸足で入る「みたらし祭り」という祭りが行われます。
名前でピンと来るかもしれませんが、「みたらし団子」の語源でもあります。この池に沸き出す水の泡を形取って作られたとのこと。
ちなみに、みたらし団子は買いませんでしたが、最初の上加茂神社で、鳥居の前の店に入って「すぐき」を買って帰りました。

2008年02月04日(月)

二度漬け禁止!

串カツ屋のルールに科学のお墨付きがつきました。


プロフィール

星を見る、本を読む、そこらを歩いてまわる・・・→詳しく

注目リンク

バックナンバー