編集後記


2003年01月28日(火) まもなく40万カウント達成(28日23:40現在)まだもうちょっと

まもなく....

早ければ今夜中かな。カウンタ読み違えてるし。。。

PostgreSQLといえば、

ありがたくも引き抜きを目論んでいただいていた人は、「Linux と PostgreSQLで、何かやろうと思っている」のだとのこと。はあ、そうですか。

ぜんぜん魅力ないです。LinuxだのPostgreSQLだのという言葉よりも、「何かやろうと思っている」の「何か」が肝心なんだけどな。

まあ、「何か」より「Linuxで」が先に出てくる時点で駄目だと思う。OSとDBMSの組み合わせなんて、別にMacとファイルメーカーでもいいのだ。

ファイルメーカーといえば、

私が初めて開発した、DBを使うWebアプリは、実はファイルメーカーを使ったのでした。今の会社でも一部で使っているそうな。ファイルメーカーを馬鹿にしてはいけない。作りたいモノによっては、変にPostgreSQLだのMS-Accessだの使うよりスマートに構築できるかもしれない。モノによるなんて言い方をしたら、何だってモノによるわけだし。

今のファイルメーカーはApacheと連携させられたりする*1ので、結構面白そう。

*1 同一ホスト上でなくてもいい

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

(ふ ) [今晩ってことはなかったな。一桁読み違えてたかも(汗]

荒川@Club-HUAA [ファイルメーカーは今でもユーザが多いですね。ZDNetも自慢してます (http://www.zdnet.co.jp..]


2006年01月28日(土)

「星の情報.jp」を取得した。

とりあえず取得しました。
昨日の日記を見て「先に天体観測をとっといてやれ、いひひ」とか考えた人(たぶんいないと思うけど)、お疲れ様。

「クロ」(遊佐未森)

B000BONUFM NHKの「みんなのうた」で流れている曲です。はじめ、知らずに聞いて、「おや?」と思ったら、やっぱり遊佐未森でした。
最近、遊佐未森は、実は、一回試しに聴いたらそれで終わり、ということが多かったのですが、この曲はもう一度聴きたい。テレビの方はアニメーションもぴったりでした。
「みんなのうた」のページを見ると、「2005年12月・2006年1月」となっているので、今月までのようですね。ぎりぎり聴くことができた。運がよかった。

NHK「一青窈 京都夢街バンスキング」

こっちは運が悪い。見逃した。用事を済ませて帰宅してテレビをつけたら、ちょうどエンディングが流れているところ。「いろはもみじ」でした。CDで聴いたより明るい。再放送しないかな。

本日のツッコミ(全3件) [ツッコミを入れる]

じゅん☆ [わー、日本語ドメイン取ったんですね。私、取ってたドメイン、1年更新だったのですが、もうとっくに更新日過ぎてる... ..]

(ふ) [はい、もう1,2日したら、http://星の情報.jp/ で私のwebサイトがアクセス可能になります。 ドメインが消..]

TrackBack [http://goolet.blog14.fc2.com/blog-entry-25.html 好き勝手音楽生活 ク..]


2012年01月28日(土)

星なかまの集い~天文楽サミット~

第2回を迎えた「星なかまの集い~天文楽サミット~」、開催してきました。

1月28日と29日の2日間。1日目は姫路駅前のビジネスホテル。2日目は野里の花の北市民広場。1日目と2日目でずいぶん会場が離れてしまいました。本当はお城の前にある「イーグレひめじ」にしたかったのですが、1年前の時点ですでにふさがっていました。

参加者の実数は、1日目73人、二日目93人*1。二回目だし、西はりまのような人気施設での開催でもない、ということで、こんなものだろうと思います。

*1 私の発言なのでほぼ公式値ですが、ドタキャンや飛び入りもあったので2,3名程度の誤差はあるかも知れません。

街角観望会

姫路駅前の街角観望会でスタートです。集まった望遠鏡は、参加者から募ったスタッフの持ち込みによるもの。一応全部記載すると、

  • 20cm反射+赤道儀
  • 35cmシュミットカセグレン+自作架台
  • 33cm双眼反射望遠鏡
  • 50cmドブソニアン
  • 8cm屈折
  • 38cmドブソニアン

双眼反射望遠鏡なんてとんでもないものが登場したのですが、有名な「双望会(そうぼうえ)」で譲り受けたものとのこと(via STAR☆BURST)。50センチドブソニアンは岡山の後楽園観望会でも見かけたもの。岡山天体物理観測所の備品でしたっけ。

対象天体は月、木星、金星。天体ごとに6台の望遠鏡を2台ずつ割り当てます。もともと人通りの多い場所。

肝心のお天気ですが、昼はほぼ曇り。決行とは決めたものの、星を見ることは無理かもしれないと考えていました。ところが準備中に青空が覗き出し、開始頃にほとんど雲がない状態に。

結局、200名以上の来場者がありました。もともと人通りの多い場所ではあります。「毎月やっているのか」と期待するような声もありました。駅前広場が完成したら、定期的に観望会やってもいいかもしれない。*1

実は街角観望会、気軽に「やる」と決めたものの、場所の選定でつまづきかけていました。姫路の街づくりに深く関わっているある人に天文科学館の井上さんが相談したところ、この方の主宰するNPOがちょうど姫路駅周辺整備を市民参画で行う事業に携わっていて、観望会会場となったこの空き地で人が集まる場づくりの社会実験をやっているとのこと。観望会も実験の一環として開催させていただけることになりました。この方も星好きで、私も長らくお付き合いがあります。「人と人とがつながって」みたいなことをお題目として唱えるのは私は好まないのですが、いろいろなところで人はつながっているものです。

*1 誰がやるんだという声が上がりそうですが・・・

懇親会兼アストロノミーパブ

ここからが本当の本番。「星なかまの集い」は「呑み」からはじまります。過去に西脇で開催された「天文アマチュアの集い」のスタイルを踏襲しています。

ただ前回は、懇親会に入る前に講演会がありました。今回は、会場の都合や観望会を開催することにしたなどの事情で、独立で講演会を設けず、アストロノミーパブとして懇親会の中に組み込みました。

講師は神戸大学名誉教授の向井正さん。テーマは「惑星X」。太陽系外縁天体の軌道分布やダイナミックな惑星移動の話、軌道長半径がどうしたの離心率がどうしたのと、難しい話だったかもしれませんが、以前天文計算プログラム作りをやった私には特に興味深い話が続きました。

ただ、アストロノミーパブを入れてしまったために、参加者同士の歓談・交流の機会がかえって少なくなってしまったかも知れません。立食ではなく席に座ってとなりましたし。これは今後の反省点です。

二次会にあの方が・・・・

二次会はホテルを出て夜の街へ。もっとも、姫路の夜は早いです。遅くまでやっている、チェーン店の居酒屋へ。二次会メニューなんてのがあるとは知りませんでした。

そこへ、JAXAの阪本成一先生が姿を表しました。今日は浅口で宇宙学校があり、明日は姫路で開催されます。それで姫路入りされたのでした。実は実行委員の一人がお誘いしていて、途中参加されるということは聞いていたのです。

ぎゅうぎゅうの部屋の中、遅くまで賑やかでした。*1

*1 その後三次会まで行ったというのは内緒。


2013年01月28日(月)

Apache完全停止

外見上の変化はほとんどありませんが、local-group.jpのApache Webサーバを停止、nginx に全面的に移行しました。

news.local-group.jpはトップページと編集後記はRubyなので、spawn-fcgi + fcgiwrapで、hoshinakama.jpの申込みフォームなどはPHPなのでphp-fpmで、それぞれFastCGIとして動いています。

tDiaryの方は本当にFastCGIなのかな。fcgiwrapで簡単に動かせましたが、どういう風に動いているんだろう。


プロフィール

星を見る、本を読む、そこらを歩いてまわる・・・→詳しく

注目リンク

バックナンバー