星が好きな人のための新着情報

※外部リンク表示はやっぱりうるさいので外しました。 外部リンクはたいてい別ウインドウで開きます。
※あまりに古いリンク先は安全上リンクを外しています。
※固定リンクは星のアイコンに仕込まれています。
※更新は日付の前日の夜と当日の朝が多いです。掲載済の記事に後からリンクを追加することもあります。

2007年12月26日(水) [過去の同じ日]

銀河系ハローの恒星系は2層構造

これまでは単一の構造成分だけから成っていると考えられてきました。

ふたご群における月面衝突閃光の観測

12月19日既報の話題。信頼性の高い多地点同時観測は世界初。

GXロケット計画見直し検討の記事

12月24日の記事のうち、読売新聞をもう少し詳しく。
  • 中型ロケット「GX」計画、文科省が見直し検討 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

「現在と40億年前の月磁場・プラズマ環境を観測する」

ISAS:かぐやの科学第6回。
  • ISAS | 第6回:現在と40億年前の月磁場・プラズマ環境を観測する / かぐや(SELENE)の科学

「地球の風、金星の風」

ISAS:宇宙科学の最前線
  • ISAS | 地球の風、金星の風 / 宇宙科学の最前線

大阪市立科学館、「銀河鉄道の夜」を3月30日まで

  • 全天周CGムービー「銀河鉄道の夜

月探査情報ステーションに「火星に小惑星が衝突?」の情報

  • 火星に小惑星が衝突? - 火星・赤い星へ - 月探査情報ステーション
[]

脳内BGM

『TWILIGHT!!!』 (King Gnu)

バックナンバー

協力した天文キャンペーン

※いずれのキャンペーンもすでに終了しています。
■火星観測週間/マーズウィーク(2003年火星大接近 サイトはすでに閉鎖)