星が好きな人のための新着情報

付きテキストは外部リンクです。はさらに別ウインドウ(タブ)で開きます。
※固定リンクは星のアイコンに仕込まれています。
※更新は日付の前日の夜と当日の朝が多いです。掲載済の記事に後からリンクを追加することもあります。

2006年08月10日(木)

ハッブル宇宙望遠鏡、系外惑星の主恒星を同定

日本惑星協会トピックス

太陽観測衛星Solar-B来月打ち上げへ / 土星のBリングのスポーク / 地球と土星が太陽をはさんでほぼ一直線上に並ぶ

「1万人のスターナイト」報告

[]

2007年08月10日(金)

松江市の安部さん、新星らしき天体を発見

8月8日(世界時)の観測から、「こぎつね座」に9.5等の新星らしき天体を発見しました。
発見位置
[PNG]星図:こぎつね座新星2007
クリックで拡大

R.A. = 19h54m24s.3
Decl. = +20o52'47"

京都産業大学、キャンパス内に天文台を建設へ

報道による。

チャンドラが観測した超新星残骸 G347.3-0.5 と RCW 86

「サンシャインスターライトドーム“満天”」はリニューアルと名称変更を予定

新名称は「コニカミノルタプラネタリウム“満天” in Sunshine City」。

太陽系外惑星を同時に5つ発見

【画像】夏の天の川

ALMAアンテナの組み立て着々

[]

2009年08月10日(月)

[日食] ふじ丸乗船者のレポートのリスト

お城の女王は帰港した時に出迎えに乗船されました。

それから、ご本人の素晴らしいレポートもお忘れなく。

スピッツァー望遠鏡、ウォーム・ミッションを開始

冷却材を使い果たしたため、従来より高い観測温度/波長での観測ミッションを7月27日から開始。

木星の衝突痕とペルセ群の電波観測

[]

2010年08月10日(火)

四大惑星の集合

こんな高い位置で水星まで見えているとは・・・・

石垣島天文台で撮影されたNGC 5128(ケンタウルス A)

[画像] さそり座からいて座の間の暗黒星雲

米議会上院、シャトル追加ミッションなどを承認

ただし、下院は承認せず。

2182年、地球に小惑星が衝突?

というより小惑星探査ミッション「オシリス・レックス」の話。

ISASコラム「『あかつき』の挑戦」第3回「探査機概要と軌道計画」

ナショナルジオグラフィック:超新星1987Aの3D画像

ISAS宇宙科学の最前線:惑星間航行・編隊飛行のための宇宙機軌道設計

[画像] 今秋地球に接近する103P/ハートレー第2周期彗星

[]

2011年08月10日(水)

板垣公一さん、おひつじ座のNGC 918に超新星を発見

8月4.77日(世界時)の観測から。16.4等。(SN 2011ek)
  • CBET 2783
発見位置
[星図/PNG]
クリックで拡大

R.A. = 2h25m48s.89,
Decl. = +18d32'00".0 (equinox 2000.0)

坪井正紀さん、おおぐま座のNGC 5164に超新星を発見

8月4.533日(世界時)の観測から。16.8等。(SN 2011em)
  • CBET 2785
発見位置
[星図/PNG]
クリックで拡大

R.A. = 13h27m13s.19,
Decl. = +55d29'17".4 (equinox 2000.0)

アストロアーツ:火星に液体の水が現存、季節による変化も

ナショナルジオグラフィック:ISS大気圏再突入はいつ、どのように

太陽フレアがどれくらいの大きさかを表してみた動画

メンテナンスのお知らせ

下記の時間、一時アクセス不能な時間が発生します。

日時:2011年8月17日(水) 12:00~13:00の間の15~20分程度

VSOLJニュース:板垣さんと坪井さんによる超新星2011ekおよび2011emの発見

[]


2013年08月10日(土)

衝突する銀河の分子ガスの分布を明らかに

星ナビ連載「わかる 彗星ゼミ」の生配信

時間等は下記ページ参照。

ナショナルジオグラフィック:ハッブル、「キロノヴァ」の存在を確認

8月6日の話題の件。新星の約1000倍の明るさがあるため「キロノヴァ」と呼ばれます。

ペルセウス座流星群、実際に見ることができると予想される(計算上の)流星の数

まどろっこしい表現ですが、人為的に計画したイベントではなく自然現象、しかも日月食と違い、砂粒サイズの無数の流星物質個別の軌道計算 など不可能ですから。
[]

2016年08月10日(水)

国立天文台今週の一枚:若い星HD 142527を取り巻くガスと塵の円盤

月探査情報ステーション:NASA、次期月探査機の製作を台湾メーカーに委託

ビクセンが8月24日のライトダウンを呼びかけ

この日、土星、火星、アンタレスが一列に並びます。

キトラ古墳の壁画天文図が一般公開されることに

要申込み。募集はまだ。8月12日10時以降に募集要項が確認できるとのこと。
[]

2017年08月10日(木)

ナショナルジオグラフィック:海王星に巨大嵐が出現、サイズは地球並み

sorae.jp:ニュー・ホライズンズの次期探査目標「2014 MU69」は2つの天体? あるいは変わった形の天体?

林公代さん:民間ロケット「MOMO」打ち上げは失敗なのか —「想定外こそ成果」現地取材まとめ(三菱電機 DSPACE)

H-IIA35号機による「みちびき3号機」打ち上げは12日に延期

気象条件を判断した結果。あたらしい打ち上げ日時は2017年8月12日14時00分頃~23時00分頃。
[]

2018年08月10日(金)

2018年ペルセウス座流星群の観測速報

via Twitter@sinus_iridiumさん

林公代さんによるアルマ望遠鏡レポートをまとめた特別サイト『「視力6000」銀河の誕生と進化の解明へ。』(三菱電機 DSPACE)

[]

2019年08月10日(土)

冥王星に新たな地名を承認

海王星の外側の惑星の存在を予言した(それに基づいて捜索を行ったクライド・トンボ―が冥王星を発見した)パーシヴァル・ローウェルや、気球に乗って成層圏に到達した後、深海潜水艇バチスカーフで深海を目指したオーギュスト・ピカール*1に由来する命名が含まれています。金星とハレー彗星を探査したソ連の探査機ベガ1号とベガ2号に由来する名前も。

*1 彼の息子のジャック・ピカールが、トリエステ号でチャレンジャー海淵に到達

8月10日の八重山高原星物語2019は中止

台風のため。

小惑星ベンヌの地名は神話上の鳥にちなんで名付けられることが決定

9月11日、宇宙ステーション補給機「こうのとり」8号機(HTV8)打ち上げ

ハッブル宇宙望遠鏡による新しい木星の画像

[]

2020年08月10日(月)

南極は地球上で最も大気の揺らぎが少なく、天体観測に最適


日本の国立極地研究所による2013年の発表。記事中の南極大陸の地図(図1)で、ドームAの位置がわかります。ドーム(F)は「ドームふじ」でしょうか。
しかし当然ながら望遠鏡を置くにはとても厳しい場所。

宇宙と地上の暮らしをもっと快適に。ISSで使う「生活用品」をJAXAが募集中(マイナビニュース)

[]

2021年08月10日(火)

反復新星へびつかい座RS星が新星爆発

5等級。観測史上9度目。

国際天文学連合の天文アウトリーチ室がアマチュア天文グループの情報収集を実施中

2021年9月4日締め切り。英語ですが、天文グループの皆様はぜひ協力を。

新型コロナウイルスの変異株の命名に星座名を使うという報道

現在、ギリシャ語のアルファベットを使っていますが、これが尽きたあと、WHOでは星座名を使う案が有力である、と報道されています。
やめてほしいと思います。

【書籍】『古代文明と星空の謎』

渡部潤一 著、筑摩書房
[]

2022年08月10日(水)

「88星座と国際天文学連合」(国立天文台広報ブログ)

今年2022年は88星座が制定されてから100年目でした。1922年、国際天文学連合の第一回総会で、名称と略号の合意がなされました。星座の境界線は1928年の第3回総会で採択されました。

キュリオシティの火星着陸から10年

もう10年経ったことにびっくり。キュリオシティ火星着陸の記事

ペルセウス座流星群中継(天文リフレクションズ)

星宴(せいえん)2022

天文ハウスTOMITA主催の九州の星まつり
2022年10月1日~2日
ファームビレッジ産山・うぶやま天文台(熊本県阿蘇郡産山村)

すでに所有しているTOM Cam 2で常時録画が可能に

IoTスタートアップ企業の(株)ソラコムがアトムテックのATOM Cam 2を使って提供していた常時録画サービス「ソラカメ」を、アトムテックから直接ATOM Cam 2を購入した人も利用できるように。
[]

2023年08月10日(木)

天の川スターフェスティバル

国境なき天文家たち(Astronombers Without Borders,AWB)主催
日本などアジアの七夕にちなんで、天の川、私たちが住む銀河系を愛でるオンライン企画。8月13日まで開催中。

「南の島の星空を石垣島天文台『天の川モニター』で眺める」(国立天文台)

毎年12月初旬から6月下旬は南十字星モニターとして運用。石垣島天文台の四大名物(グリーンフラッシュ、月虹、南十字星、夏の天の川)のうち二つはモニター越しに日本中から楽しめます。

「ミリ波/テラヘルツ帯の正確な誘電率計測技術を確立」(国立天文台 / NICT)

ミリ波/テラヘルツ帯の誘電率の計測誤差を従来の100分の一まで低減。電波望遠鏡の受信機だけでなく次世代通信網の実現にも貢献できる。

ヒアデス星団の中に恒星質量ブラックホール

2、3個隠れている可能性。ヒアデス星団までの距離は150光年。

全国天文愛好者交流会2023

オンラインイベント
2023年10月8日 (日)

「すばる望遠鏡改良 暗黒物質に挑む」(朝日新聞)

紙面では1面2面での記事だったそうで。
ほんとにそう思います。
[]

脳内BGM

『渡月橋 ~君 想ふ~』 (倉木麻衣)

バックナンバー

協力した天文キャンペーン

※いずれのキャンペーンもすでに終了しています。
■火星観測週間/マーズウィーク(2003年火星大接近 サイトはすでに閉鎖)