星が好きな人のための新着情報

付きテキストは外部リンクです。はさらに別ウインドウ(タブ)で開きます。
※固定リンクは星のアイコンに仕込まれています。
※更新は日付の前日の夜と当日の朝が多いです。掲載済の記事に後からリンクを追加することもあります。

2006年05月26日(金)

日本宇宙少年団未来MM分団

日本科学未来館を拠点とする宇宙少年団の分団。現在準備中。

気象衛星の部分日食写真

アメリカの気象衛星GOES-12が4月27日に部分日食を撮影。衛星がちょうど月の影に入ったようです。

「だいち」によるタイ北部の洪水の観測

タイからの要請により、5月25日にフェーズドアレイ方式Lバンド合成開口レーダ(PALSAR)を用いて観測。

「ガンマ線バーストは人類の脅威になりえるか」

アストロアーツ。5月12日のHubbleSiteの記事の話。ガンマ線バーストが地球に脅威を与える可能性について、まず心配する必要は無い。

5つの星に見える重力レンズ、詳しく

5月24日の記事について。
[]

2007年05月26日(土)

6月2日、水星東方最大離角、6月9日、金星東方最大離角

水星と金星が共に見やすくなります。国立天文台は「内惑星ウィーク」キャンペーンを開催。

大マゼランインデックス

小マゼランインデックス(5月21日紹介)に続けて公開されています。

月探査情報ステーションのセレーネ関連リンク集

「土星の嵐が気流を加速する」

月探査情報ステーションの「カッシーニ/ホイヘンス トピックス」。

「惑星ぜんぶ見ようよ☆」キャンペーン

国立天文台と日本望遠鏡工業会が企画。6月1日から2008年5月31日までの一年間。詳細は近日公開予定の事務局Webサイトで。
[]


2009年05月26日(火)

すばる、系外惑星の撮影に成功

HR 8799 をまわる3個の惑星のうち一番外側のHR 8799bを2002年の観測から検出。

「かぐや」画像 HDTV静止画のスライドビュー

[]

2010年05月26日(水)

6月の星空

6月26日の部分月食、後半のマックノート彗星(2009R1)、準惑星ケレス。

チャンドラによる超新星残骸N49の観測

「HAYABUSA -BACK TO THE EARTH-」は6月11日発売

岡山天体物理観測所、蒸着作業のため常時公開を休止

毎年梅雨時に反射鏡の蒸着作業を行っています。休止期間は6月7日から6月11日。

宇宙開発戦略本部が10年後までに月無人探査基地建設を提言

[APoD] オポチュニティの来た道

オポチュニティの火星滞在時間は過去最長だったバイキング1号を越えました。
[]

2011年05月26日(木)

アストロアーツ:6月の星空

せんだい宇宙館:来年の天文現象

JAXAへの宇宙開発委員会への報告:「はやぶさ2」の状況について

JAXAへの宇宙開発委員会への報告:「あかり」の電力異常について

JAXAへの宇宙開発委員会への報告:古川宇宙飛行士のISS滞在

ピックアップトークJAXA 第2回

5月26日。テーマは「古川さん、宇宙に行くと人はどうなるの?~宇宙医学がつなぐ未来へのきぼう~」

[画像] 土星がおとめ座γ星に接近中

おとめ座γ星は先週末見ました。一応分離して見えました。

[APoD] 雲を突き抜けて飛んでいくエンデバー

「超新星工場」エータカリーナ星雲

この領域には14,000個の恒星があり、多くの大質量星がすでに超新星爆発を起こしたとみられる。
[]

2012年05月26日(土)

限界線共同観測プロジェクトの成果を紹介しているTV番組、ニュースなど

電波(ミリ波)望遠鏡で見た金環日食の連続撮影

大崎生涯学習センターから金環日食画像と空の明るさ変化

サマー・サイエンスキャンプ2012  参加者募集

サマー・サイエンスキャンプ2012  参加者募集

ナショナルジオグラフィック:遠ざかるギャラッド彗星

国際宇宙ステーションから見た、こと座流星群

via Twitter@sinus_iridiumさん
[]

2014年05月26日(月)

国際流星機構による「きりん座流星群」速報

Canadian Meteor Orbit Radarによる観測「きりん座流星群」の観測結果

5月24日0時~11時の間に目立った活動が認められ、ピークは7時30~8時。放射点は赤経124度、赤緯+80度で、速度は秒速21km。放射点の位置と出現時期は209P/LINEAR彗星による流星群として予言されたものと一致。微光流星が多かったようです。(時間は世界時)

  • CBET 3886: 20140524 : CAMELOPARDALID METEORS 2014

朝日新聞によるロケット打ち上げ空撮動画厳選8本

5本目~8本目は会員限定とのこと。

能代宇宙イベントと協賛のお願い

一般公開日は8月17日。

H-IIAロケット24号機に相乗りしていた超小型衛星の分離時の写真

[]


2016年05月26日(木)

【動画】木星への天体衝突と思われる発光

2016年4月15日に撮影。 via Twitter@sinus_iridiumさん

ALMA:新たなデータ解析手法で見えてきた、ガス円盤に刻まれた惑星形成の確かな証拠

ナショナルジオグラフィック:火星に発見された巨大津波の痕跡と思われるものについて

6月の星空

梅雨に入る時期ですが、最接近直後の火星と土星が見ごろです。6月21日は夏至です。 via Twitter@KODANjpさん

Asteroid Day in 倉敷

2016年07月10日、倉敷市立美術館講堂・第一会議室
[]

2017年05月26日(金)

ニューホライズンズの次の目的地2014 MU69による恒星食の観測が予定されている

[APoD] ケフェウス座に現れた明るい超新星SN 2017eaw

SN 2017eawが出現したNGC6946銀河は星形成が活発で、過去100年に10個の超新星が出現し、観測されている中で最も超新星が出現している銀河になります。散開星団NGC 6939と共に視野に入っています。

木星探査機ジュノーの最初の科学成果

Scienceに2つ、Geophysical Research Lettersに44の論文を掲載。
木星の南極の画像が公開されています。

天の川銀河で最も奇妙な星KIC 8462852がまた減光

非常に短い間に非周期的な減光が観測され「地球外文明の巨大構造物ーダイソン球ーが存在するのか?」と騒がれた天体。
[]

2018年05月26日(土)

小惑星探査機「オシリス・レックス」は12月3日に目的地「ベンヌ」に到着予定

8月17日から接近フェーズ運用に入るとのこと。さらに200万キロの距離からベンヌを撮影、科学観測を始めるとのこと。
[]

2019年05月26日(日)

2019年6月の星空

ほぼ、アストロアーツからの抜粋になりましたが…
2日、月と金星が接近
3日、新月
6日、芒種。月と火星が接近
7日、月とプレセペ星団が接近
10日、月面X(14時)
11日、入梅。木星が衝
中旬、水星と火星が大接近(最接近は18日ごろ)
16~17日、月と木星が大接近
17日、満月
22日、夏至
24日、水星が東方最大離角
[]

2020年05月26日(火)

全国天文愛好者交流会2020 in福島・第12回星空案内人の集い、開催を1年延期

2021年9月の開催に変更とのこと。

COMET P/2019 LD2 (ATLAS)

木星トロヤ群で小惑星として発見。尾が観測されました。 (5月30日追記)実はたまたまトロヤ群の位置にいただけだったようです。「つづき」のリンク先参照。
[]

2021年05月26日(水)

古川宇宙飛行士向け「Pre宇宙日本食」の搭載希望の募集について(JAXA)

2023年頃にISSに滞在予定の古川宇宙飛行士向けに、「(1) 宇宙日本食認証申請済みで、認証に向けて調整・審査中」「(2) ナトリウムが少ないかカルシウムが豊富」な食品を募集。

明日の天気は?

ウェザーニュースでは九州と四国は難しそう。北の方はチャンスあり。Yahoo!天気はまだ楽観的。
[]

2022年05月26日(木)

「アケボノゾウ」が小惑星に命名

(12349) Akebonozou = 1993 GO。 アケボノゾウは250万年前から100万年前に生息していた古代象で、日本各地で化石が発見されています(via Wikipedia)。
命名されたのは滋賀県犬上郡多賀町で発見され、天然記念物に指定された全身化石です。

野口聡一宇宙飛行士、6月1日付でJAXAを退職

記者会見を開かれました。後進に道を譲りたいとのこと。今後については「研究機関などを中心に一民間人の立場で宇宙に関わりたい。次の世代を育成していく手伝いができたらいい」

【動画】野口宇宙飛行士26年の軌跡

タカハシ「EM-200TEMMA3赤道儀」自主回収

詳細はリンク先を参照。

5月27日夜明け前、月と金星が接近、一部地域では白昼に金星食

金星食は鹿児島県枕崎市と鹿屋市を結ぶ線から南で見られます。
[]


脳内BGM

『渡月橋 ~君 想ふ~』 (倉木麻衣)

バックナンバー

協力した天文キャンペーン

※いずれのキャンペーンもすでに終了しています。
■火星観測週間/マーズウィーク(2003年火星大接近 サイトはすでに閉鎖)