星が好きな人のための新着情報

※外部リンク表示はやっぱりうるさいので外しました。 外部リンクはたいてい別ウインドウで開きます。
※あまりに古いリンク先は安全上リンクを外しています。
※固定リンクは星のアイコンに仕込まれています。
※更新は日付の前日の夜と当日の朝が多いです。掲載済の記事に後からリンクを追加することもあります。

2006年05月26日(金) [過去の同じ日]

日本宇宙少年団未来MM分団

日本科学未来館を拠点とする宇宙少年団の分団。現在準備中。
  • 日本宇宙少年団未来MM分団 - Young Astronauts Club-Japan Mirai MM Capter

[73P] 21日の画像

  • 天平の森天文同好会 彗星観測ホームページ(5月21日)

気象衛星の部分日食写真

アメリカの気象衛星GOES-12が4月27日に部分日食を撮影。衛星がちょうど月の影に入ったようです。
  • 宇宙天気ニュース

「だいち」によるタイ北部の洪水の観測

タイからの要請により、5月25日にフェーズドアレイ方式Lバンド合成開口レーダ(PALSAR)を用いて観測。
  • 陸域観測技術衛星「だいち」(ALOS)によるタイ王国北部の洪水の観測について | JAXA

「ガンマ線バーストは人類の脅威になりえるか」

アストロアーツ。5月12日のHubbleSiteの記事の話。ガンマ線バーストが地球に脅威を与える可能性について、まず心配する必要は無い。
  • ガンマ線バーストは人類の脅威になりえるか

5つの星に見える重力レンズ、詳しく

5月24日の記事について。
  • ハッブル撮影、重力レンズ効果 | 宇宙 | DICE-K.com
[]

脳内BGM

『TWILIGHT!!!』 (King Gnu)

バックナンバー

協力した天文キャンペーン

※いずれのキャンペーンもすでに終了しています。
■火星観測週間/マーズウィーク(2003年火星大接近 サイトはすでに閉鎖)