星が好きな人のための新着情報

※外部リンク表示はやっぱりうるさいので外しました。 外部リンクはたいてい別ウインドウで開きます。
※あまりに古いリンク先は安全上リンクを外しています。
※固定リンクは星のアイコンに仕込まれています。
※更新は日付の前日の夜と当日の朝が多いです。掲載済の記事に後からリンクを追加することもあります。

2006年05月25日(木) [過去の同じ日]

[73P] B核の変化

浜甲子園干潟の自然より。
  • シュワスマン・ワハマン第3周期彗星 B核の変化

ボイジャー2号、来年中に太陽系最縁部へ

太陽系の南へ向かっており、太陽から76天文単位の距離でターミネーション・ショックへ突入の見込み。北へ向かった1号が85天文単位で突入したことから、太陽系は北に膨らみ南は縮んだいびつな形をしているとのこと。
  • YMコラム No.340

「だいち」は初期校正運用段階へ移行

初期機能確認段階を終え、5ヶ月間の初期校正運用段階へ。
  • 陸域観測技術衛星「だいち」の初期校正運用段階への移行について | JAXA

日本惑星協会ホットトピックス

日本の赤外線天文衛星がとらえた渦巻銀河 / 質量が海王星並みの3個の太陽系外惑星が見つかる そのうちの1個には生命体が生息できる環境が存在するかも知れない / スペースアートのような光景
  • 日本惑星協会
[]

脳内BGM

『TWILIGHT!!!』 (King Gnu)

バックナンバー

協力した天文キャンペーン

※いずれのキャンペーンもすでに終了しています。
■火星観測週間/マーズウィーク(2003年火星大接近 サイトはすでに閉鎖)