編集後記


2014年09月07日(日) [長年日記]

福原城(佐用城)

この頃お城ばっかり巡っている気がしますが・・・・

鎌倉幕府が滅亡して後醍醐天皇による親政が行われた建武年間に播磨の中世豪族赤松氏の一族である佐用範家が築城。のち赤松三十六人衆の福原氏が継いだことで福原城と呼ばれます*1

世間的に有名になったのは、今年の大河ドラマで、秀吉傘下に入った黒田官兵衛が竹中半兵衛と共に最初に落とした城ということからでしょうか。

佐用駅から南西へ1km弱の国道179号線沿いにあります。国道のすぐ側なのですが、わかりにくく、カーナビはもちろんWeb地図でも表示されません(書籍のロードマップなんかだと載ってるかも)。地理院地図で、城跡に建立された福原霊社の神社記号がある程度です。

実際、車で行き過ぎてしまい、引き返して小さな標識を発見。車を停めるのも場所に苦労しました。国道沿いに「P」の標識はあるのですが、道端にかろうじて2台程度停められるスペースです。

城跡への入り口付近。

ただし、国道から城跡に向かう道を少し入ったところに仮駐車場の看板を発見。もっとも、私有地っぽくて、停めていいかどうか躊躇するような場所でした。

秀吉によって落城させられた時の城主福原則尚を祭った福原霊社(前述)は、土塁跡の端に建てられています。

土塁はここを起点に北→東へとL字を逆さにした形で残っており、土塁に囲まれた曲輪、土塁の西側の堀切などがはっきり残っています。前に訪れた三木城よりは縄張りが良く残っている感じでした。

土塁

曲輪の中は今は田んぼに

堀切の跡。いまは道路

福原霊社の参拝者名簿には、「福原」姓の人が結構目立ちました。中国・四国地方では多い苗字だそうですが関西では比較的少なめの姓。苗字と同じ名前の城に関心をひかれたのでしょうか(笑←いや私もそうなんだけど)。

*1 この福原氏は私とは縁もゆかりもありません


プロフィール

星を見る、本を読む、そこらを歩いてまわる・・・→詳しく

注目リンク

バックナンバー