編集後記


2008年11月01日(土) [長年日記]

はりま宇宙講座

星のソムリエ養成講座。私が受講する三回目の講座「プラネタリウムをつかってみよう」が、明石市立天文科学館でありました。

今回は、天文の知識や望遠鏡の知識ではなく、人に教える、伝える、という、いかにも「星のソムリエ」らしい内容でした。プラネタリウムの操作と解説という内容ですが、観望会でも、天文を離れても、たとえばプレゼンなどにもヒントになりそうです。

講義と実技がそれぞれ1時間半ですが、人数が多いとのことで、実技は3グループに分けて行われました。私は一番最初のグループです。

実技は同館の移動式プラネタリウムを近くの保育園を借りて設置。設置から手伝います。エアドームは5分少々で膨らみます。かなり早い。

実技は、投影機を指定された日時に合わせて動かし、また指定された星座をポインタを使って示します。示す時には声を出して説明もしなければなりません。

ポインタの捌き方にもコツなり注意することなりがあるし、話す内容にも、いろいろとアドバイスがありましたが、結局お客さんにわかってもらうため、星や宇宙により興味を深めてもらうためにどう工夫するかなんだろうなと思います。あとは、余裕をもった喋りかな。これは慣れないといけませんね。<って、先生してたんじゃないの?言われそうですが(^^;;;

講義は、まず発声練習から。歌うのとしゃべるのとでは違うのでしょうが(「あえいうえおあお」なんてやったことはない)、いずれにせよ二十年以上ぶりなので忘れています。完全になまっています。いかん・・・

その後、投影の合間のプラネタリウムドームに移動。自分が操作こそしませんが、完全手動のツアイスで、投影機の各部の説明、調光系と運動系それぞれの操作などの講義を受けました。

終わった後は、そのまま、プラネ番組を見て帰りました。もういつもと視点が違っています。ここではこういう操作をしているんだな、とか、ポインタの使い方、話の進め方、そういうことを気にしていました。なんだか嫌な客になってます(^^;;

本日の憮然

講座が終わった頃は、いい空でした。これは今夜も(今夜こそ)八塔寺かな。

WBSのMLにも「行く」というメッセージが多数集まっています。

ところが、準備を進めていたら、「備前は曇っている」との情報が・・・あわてて衛星画像を確認してみると、なんとものすごい勢いで西から雲が迫ってて、すでに西日本を覆いつくさんばかりの勢いです・・・

もう出かけてしまった人、がっくりだろうなぁ・・・もっとも、これで現地が晴れていたら、こっちの方ががっくりなんですが。

憮然として、なんとなくテレビをつけていると、コロッケが登場しました。芸能人のコロッケじゃなく、食べる方のコロッケです。


「今日はコロッケです。みんな好きですよね〜」
「嫌いって言う人いないですね〜」

・・・・・ここに一人います(-_-メ)


プロフィール

星を見る、本を読む、そこらを歩いてまわる・・・→詳しく

注目リンク

バックナンバー