編集後記


2003年05月06日(火)

ハレー彗星に突入せよ

ハレー彗星はやはり影響力が大きかった天体で、この彗星をきっかけに星を見るようになった人は数多くいるようです。これに匹敵するのは、先のしし座流星群ぐらいでしょう。ただ、まだ「しし群がきっかけ」という人に出会ったことはありません。「私はそうだ」という人がもしいたら、ツッコミいれてくださいな。

かく言う私も。。。と言いたいところですが、私はきっかけというものがないんですよね。それどころか「星を見るようになったきっかけは?」という質問と「星を探すんですか(探さないんですか)」という質問は、されるのがとても嫌なのです。どれくらい嫌かというと、事件や事故の遺族に対する「今のお気持ちは?」という質問と同じくらい。

ただ、少なくとも、本格的に星を見始めたのはハレー彗星が最初ではありました。

一方でハレー彗星は、期待はずれの悪評も高かったようです。あの程度にしか見えない、なんてことは、何年も前からわかってたはずなんですが、やっぱり「ハレー」というブランドが災いしたんでしょうか。私などは、むしろ期待したよりもよく見えて喜んだ方です。

本日のツッコミ(全1件) [ツッコミを入れる]

さかい [私は「なぜ写真を撮らないのですか?」という質問がもっとも嫌いです。写真がすべてではないでしょう。 ハレー彗星を見たと..]


2004年05月06日(木)

カーナビが無いと道に迷う若者

うーむ、なんか、そんなことで大丈夫なんかと思ってしまいますが、若者もこの国も、いろんな意味で。あ、いや、「今どきの若者は」などというのはよそう。まだそんな歳じゃない。

カーナビと言えば、未だに、私の車にはそういうものはありません。着けたいと思ってはいるのですが。でもカーナビをつけても、不案内な場所へ行くときには地図は持って行くでしょうね。さすがに地図はないと不安ですが、普通の道路地図の方が安上がりだし便利です。国土地理院の地形図でもいいですが(^^)。カーナビは今現在の位置を把握するのに便利だと思いますが、道順を聞こうとはあまり思いません。


2005年05月06日(金)

「観望自慢」英語版?

Internet Amateur Astronomers Catalog (IAAC)。まさにそのものかもしれない。

「観望自慢」はもっと簡単です。ここまで高機能なものにはならない。レポートの投稿/閲覧はほぼできるようになっていて、いまはレポートを投稿する天体を選択(検索)するページを作っているところです。せっかく休みをとったのに予定がとんでしまったので(別の予定が入りましたが)、せっせと開発中です。


2006年05月06日(土)

4日連続で明石へ。。。。は行かなかった(笑)

今日は予定はなし。一日家にいました。予定をいれても良かったけれども*1、どうも疲れが溜っているようで、おとなしくしていました。

午前中は家にいるのがもったいないようないい天気でしたが、午後遅くなって、どんどん悪くなりました。日がくれる頃は風も強くなり、荒れる予感がします。

天文科学館は今日も観望会ですが、この分だと中止でしょう。WBSの撮影隊も今日はおあずけかな。

*1 明石に行くということではない(笑)


2007年05月06日(日)

わくわくフェスタ4日目

今日は、雨。とりあえず顔を出すだけは出しました。

昨日の想定どおり、太陽観測会はありません。工作教室もあるのですが、そちらは手が足りているようで、下手に手伝ってもかえって邪魔になりそう。ということで、1回目のプラネ投影を見て、お昼には早々に帰宅しました。まだ喉が痛いし(長引くなぁ・・・)。

キッズプラネタリウム「シゴセンジャー」

今回はシゴセンジャーブルーが特別ゲストとして登場、時と子午線の話をしてくれました。ところがその途中にブラック星博士が乱入してきます。「ワシも話がしたい」というブラック星博士、ところがブルー、ブラック星博士に話がうまいのを誉められたのに気をよくして、博士が解説台に入るのを許してしまいます。さあもうやりたい放題、うしかい座は牛ではなくりょうけん座を連れているので「いぬかい座」だとか、うしかい座とりょうけん座の絵の紐がつながっていないので「おっちゃん、犬離れとんで!」とか、もう場内大爆笑です。

そこに遅れてレッドが登場、ブルーと力を合わせて、クイズ対決でブラック星博士をやっつけ、めでたしめでたし。


2008年05月06日(火)

明石焼きの日々

「明石焼き」とは「明石市立天文科学館の太陽観測会で日に焼けること」を意味する、ごく一部でのみ通用する用語です。世間一般で言う明石焼きではありません。

日々というほど日々過ごしていませんが、見事にこんがりと焼けました。

結局、最後まで無黒点。PST大活躍でした。「直接太陽を見られます」と言うと決まって「大丈夫なんですか?」と聞き返されましたが。なにせ、「望遠鏡で太陽を見てはいけません!!!」と、でかでかと注意書きを書いていましたし。でも、プロミネンスが見えるのには大変感動してもらえました。

P.S.T. 段ボールは日除けのため こちらは投影法で 真面目に太陽を見るブラック★星博士:) 無黒点でした。貼ってあるのは同一縮尺の木星


2009年05月06日(水)

16階観測室公開

連休中の私の担当は5日と6日です。ということで、今日も天文科学館へ。

しかし、昨日に引き続き、お天気は快曇・・・晴れて星が見えるより、曇りや雨で見えない時の方が、しゃべることも考えることも多くなります。もっとも、今日は、私はしゃべり担当ではなかったので楽でしたが。

連休最終日の今日は、観測室への来訪者は170名ちょっとと少なめでした。昨年のGWはとんでもない混雑になり、今年は科学館の方でいろいろと対策を講じてくださったのですが、5日に入場制限を一回だけ実行したぐらいで、それほどの混雑にはなりませんでした。みんな車で四国に渡ってしまったんでしょうか。

「ハナミズキ」(一青窈)

今日の「SONGSスペシャル」(NHK)では、「母の日にはミズキの葉送ってください」というくだりのあたりは、母親への思いが込められている、という話がありました。

母親への想いを歌った曲は「ささやき並木」ぐらいと思ってましたが、ある曲の中にそういうくだりが含まれているようなことは、それはあるでしょう。

同じ人の曲を続けて取り上げることになりますが(かつ、既出ですが)、5月ということで「My Favorite Heartware」に選びました。

番組最後の「人生の扉」(竹内まりや)も大変よろしかったのですが、覚えていれば次に選びます。


プロフィール

星を見る、本を読む、そこらを歩いてまわる・・・→詳しく

注目リンク

バックナンバー