星が好きな人のための新着情報

※外部リンク表示はやっぱりうるさいので外しました。 外部リンクはたいてい別ウインドウで開きます。
※あまりに古いリンク先は安全上リンクを外しています。
※固定リンクは星のアイコンに仕込まれています。
※更新は日付の前日の夜と当日の朝が多いです。掲載済の記事に後からリンクを追加することもあります。

2006年08月28日(月)

「アトランティス」打上は落雷のために延期。

  • JAXA:スペースシャトル「アトランティス号」(STS-115/国際宇宙ステーション組み立てミッション(12A))の打上げ延期について - この時点では29日となっていますが、更に延期されるようです。
  • NASA - Space Shuttle
  • NASA - Lightning at the Launch Pad - 落雷の瞬間
  • Garbage Collection(2006-08-25)
  • Garbage Collection(2006-08-27)

アニューシャ・アンサリ氏、次の宇宙旅行者に

アンサリXプライズの出資者。榎本大輔氏のバックアップクルーでした。初の女性宇宙旅行者となります。
  • アニューシャ、TMA-9クルーに | 宇宙 | DICE-K.com
  • Space Adventures

[画像] 決議直前の冥王星

  • せんだい宇宙館−ギャラリー−

惑星の定義、反響

  • Yahoo!ニュース - 毎日新聞 - 太陽系惑星 冥王星除外の余波広がる 科学館など質問殺到
  • 神戸新聞:説明板一新、HPに注釈 明石天文科学館が急ぎ対応
  • Yahoo!ニュース - 毎日新聞 - 太陽系惑星:冥王星除外 科学館など展示変更 各地で対応慌ただしく /北海道
これを機に、多くの人が宇宙に興味をもち、太陽系についての認識を豊かにしてくれればと思います。

メガスター大阪公演

9月4日〜10日。
  • メガスターニュース
  • ヒルトンプラザ大阪

PSP用ソフト「ホームスターポータブル」、10月19日発売。

  • メガスターニュース
[]

2007年08月28日(火)

28日は皆既月食

  • 倉敷科学センター : 2007年8月28日皆既月食をみよう
  • 2007年8月28日 「皆既月食どんな色?」キャンペーン:国立天文台
  • アストロアーツ:2007年8月28日 皆既月食
  • Astro-hs 皆既月食
  • SpaceWeather.com -- News and information about meteor showers, solar flares, auroras, and near-Earth asteroids
残念ながら全国的に天気は良くなさそうです。晴れたら自分の目で、曇ったら中継で。

アストロトピックス:プレオネの経過観測と板垣さんの超新星発見

矮銀河と球状星団のミッシングリンクを解く

  • ジェミニ天文台:Uncovering a Missing Link Between Dwarf Galaxies and Globular Clusters

アストロアーツの記事から

  • ダークマターから追い出された銀河たち - 8月18日,8月22日の記事関連

向井万起男さんの講演会「女房が宇宙を飛んだ〜女性の生き方、男女の新たな共生〜」

10月20日、神戸。(情報:Fさん) 男女共同参画センターの講演会なので、宇宙関係かというと、微妙です。
[]

2008年08月28日(木)

ダークマター直接探索検出器「XMASS」の実験空洞が完成

神岡鉱山に。来年夏からの実験開始を計画。
  • XMASS
  • 神岡宇宙素粒子研究施設 News 2008年8月27日

【画像】ヤヌスの北

  • Cassini-Huygens: Multimedia-Images

火星北極の日の出

これまでは夏で白夜が続いていたのが、夏が終わりに近づき、沈むようになったとのこと。
  • NASA - Ice Cold Sunrise on Mars
  • フェニックス、火星北極の日の出 | 火星 | sorae.jp

「ひので」で見えてきた太陽風の源

  • ISAS | 「ひので」で見えてきた太陽風の源 / 宇宙科学の最前線

ISSでコンピュータウイルスを発見

  • NASA、ISSで軽微なコンピュータウイルスを発見 - 宇宙ニュースの小部屋

日本惑星協会

フェニックス、新たな土壌サンプルを採取 / 撮像された衛星エンセラダスのプリューム・スポット / 今週、水星と金星と火星が形成する三角形が見られる
  • 日本惑星協会
[]

2009年08月28日(金)

Google Earthに「かぐや」の月データ

  • Google Earth

「エルクロス(LCROSS)」不具合で燃料を大幅に消費

  • 月面衝突探査機「エルクロス」、不具合で燃料が無駄に | 月 | sorae.jp
  • NASA - LCROSS - エルクロスのWebサイト

[APoD] Sequoia国立公園の空

  • APOD: 2009 August 27 - A Dark Sky Over Sequoia National Park

分子雲ケフェウスB

  • Chandra :: Photo Album :: Cepheus B :: 12 August 09
[]

2010年08月28日(土)

系外惑星探査機「Kepler」、1つの恒星から2つの系外惑星を発見

過去30年間の小惑星発見をプロット

途中からものすごいことになりますが、いつの時代もやっぱり衝の位置で発見が多いです。 via @alt_azさん
[]

2011年08月28日(日)

9月の星空ガイド

水素が大気中に豊富な惑星はハビタブルゾーンが広い

  • Greenhouse effect could extend habitable zone

カッシーニ探査機がハイペリオンに接近

  • Cassini Closes in on Saturn's Tumbling Moon Hyperion - NASA Jet Propulsion Laboratory
[]

2012年08月28日(火)

神奈川県の広瀬洋治さん、うしかい座に14.7等の超新星を発見

8月22.450日(世界時)の観測から発見されました。(SN 2012ei)
  • CBET 3209: 20120824 : SUPERNOVA 2012ei IN NGC 5611 = PSN J14240571+3302565
発見位置
[星図/PNG]
クリックで拡大

R.A. = 14h24m05s.71,
Decl. = +33d02'56".5

8月29日、明石市立天文科学館のプラネタリウムが稼働日数日本一達成の見込み

記念イベント、グッズ販売を予定
[]




2017年08月28日(月)

火星のバウショックは火星が遠日点近くにいると地表から近く、近日点近くでは遠い

  • ESA Science & Technology: The moving Martian bow shock

日本の月探査機スリム、打ち上げ1年延期、天文衛星「ひとみ」代替機と一緒に打ち上げへ(月探査情報ステーション)

渡部潤一さん:3度目の七夕を楽しもう(三菱電機 DSPACE)

1回目:新暦七夕(7月7日)、2回目:月遅れの七夕(8月7日)、3回目:伝統的七夕(8月28日)
伝統的七夕(旧暦七夕)は毎年変わります。今年2017年は8月28日です。

ボイジャー1号へ向けて送るメッセージ文面、一般投票受付中

ボイジャー打ち上げから40周年になるのを記念して、ボイジャー1号へ向けて送るメッセージが募集されていました。現在、その中から実施に送信するメッセージの投票を受け付け中。 via Twitter@sinus_iridiumさん
[]

2018年08月28日(火)

火星観測報告、まだまだ受付中

報告すると「火星観測証」が発行されます。

第8回天文宇宙検定

2018年10月21日、試験会場は全国10か所。申し込みは2018年9月13日まで。

国立天文台副台長の渡部潤一先生、国際天文学連合の副会長(Vice-President)に就任

  • Astronomy 2018 Newspaper
[]

2019年08月28日(水)

宇宙空間で初の犯罪容疑?

ISSで窃盗や障害、殺人(!)ではなく、地球上の銀行口座に不正アクセスの疑いのようです。 国際宇宙ステーション内の犯罪については、国際基地協力協定22条および5条が基本となるとのこと。 国際宇宙基地協力協定

関西テレビ放送1Fのドームシアター(期間限定)で「はやぶさ2」の番組上映中

8月22日日本でのファエトンによる恒星食の結果

悪天候のため観測できず。

アルマ望遠鏡で木星のアンモニアの雲の下50kmまでの大気の様子を観測

すばる望遠鏡を含む可視光・赤外線での画像と比較、大気下層の水の雲の水蒸気の対流によってアンモニアが大気上層へ引き上げられていることが裏付けられた。

木星では誕生時の巨大衝突によって巨大な中心核が形成された?

中心核はこれまで考えらえていたより大きく、岩石、氷、水素、ヘリウムが混じった密度の低いものの可能性。誕生時の巨大衝突で形成されたと考えられるとのこと。

太陽系外惑星には地球より生命の居住に適した惑星があるかも

高校生が新しい水メーザー天体「やぎ座RR星」を発見

高校生対象の天文学研究体験「美ら星研究体験隊」での成果。「美ら星研究体験隊」の発見は通算8天体目。
[]

2020年08月28日(金)

「宇宙ステーションやハッブル望遠鏡が破損する可能性も…NASAが地球磁場の監視を強化」(Business Insider Japan)

「宇宙探査機の時間と空間をめぐる冒険:「現在」をどうやって決めるか?」(sorae)

「ハッブル宇宙望遠鏡がネオワイズ彗星をクローズアップ撮影」(sorae)

太陽系は過去3万3千年の間、超新星残骸の中を移動してきた

スターフライヤーと大平技研、機内でメガスターを楽しめる周遊企画フライトを実施

【訃報】小石川正弘さん(元、仙台市天文台)

謹んでご冥福をお祈りいたします。
[]

2021年08月28日(土)

オールトの雲は、太陽系外に由来する天体の方が多いかもしれない

恒星間彗星は珍しい存在ではない

「宇宙の解明につながるアマチュア天文家の新天体発見」(国立天文台広報ブログ)

令和3年度 夏の星空観察(環境省)

GLOBE AT NIGHTと連携した、肉眼による観察と、星空公団と共同のデジカメによる夜空の明るさ調査の2つ。期間が異なるのでWEBで確認。

国立天文台野辺山 特別公開日2021オンライン

8月28日(土)​。オンラインなので全国から参加可能。 現地開催のオンサイトイベントは中止となりました。
[]

2022年08月28日(日)

木星の4つの衛星の発見を記したメモについてガリレオが記したメモとされてきた文書が贋作と判明

米ミシガン大学図書館が所蔵する、「ガリレオ手稿」として知られる文書。

「『革命的成果を予感』と期待のNASAの新・宇宙望遠鏡ジェームズ・ウェッブ。天文学者が語るすごさ」(Business Insider Japan)

[]

2023年08月28日(月)

2023年9月の星空

1日、西村彗星(C/2023 P1)がM44プレセペ星団に接近
4日、月と土星が接近
7日、下弦
8日、白露(太陽黄経165度)
9日、西村彗星(C/2023 P1)がアルギエバに接近(最接近19時)
12日、西村彗星(C/2023 P1)が地球に最接近(23時)
15日、新月
18日、西村彗星(C/2023 P1)が近日点を通過
18日、金星が最大光度(アストロアーツ)
19日、海王星が衝(国立天文台)
19日、金星が最大光度(国立天文台)
20日、海王星が衝(アストロアーツ)
21日、アンタレス食
22日、水星が西方最大離角
23日、秋分(太陽黄経180度)
23日、上弦
29日、中秋の名月
29日、満月
金星が最大光度の日にちが国立天文台とアストロアーツで異なります。
[]

2024年08月28日(水)

プラネタリウムライブ『菊池桃子 LIVE in the DARK tour 2024 -Precious Starlight-』

2024年11月30日バンドー神戸青少年科学館
2024年12月7日福岡市科学館
2024年12月13日コニカミノルタプラネタリウム天空

H3ロケット4号機によるXバンド防衛通信衛星「きらめき3号」の打上げ(JAXA)

2024年10月20日

小型月着陸実証機SLIM、運用終了

2024年ペルセウス座流星群電波観測、通常の活動のほかに3つの異常なピークを検出。特に3番目が突出

8月26日の続き。

今の宇宙で「ヒッグス場の崩壊」が起きていない以上、「原始ブラックホール」は無いかもしれない?(sorae)

[]


脳内BGM

『TWILIGHT!!!』 (King Gnu)

バックナンバー

協力した天文キャンペーン

※いずれのキャンペーンもすでに終了しています。
■火星観測週間/マーズウィーク(2003年火星大接近 サイトはすでに閉鎖)