星が好きな人のための新着情報

付きテキストは外部リンクです。はさらに別ウインドウ(タブ)で開きます。
※固定リンクは星のアイコンに仕込まれています。
※更新は日付の前日の夜と当日の朝が多いです。掲載済の記事に後からリンクを追加することもあります。

2006年06月10日(土)

ハッブル宇宙望遠鏡によるNGC 5866

エッジオン銀河。暗黒帯が見事です。

「きらり」、ドイツの可搬型地上局との通信実験に成功

光衛星間通信実験衛星「きらり」。天候などに左右されることがない柔軟な光通信システムの可能性を示すことができた、とのこと。

JAXAと韓国航空宇宙研究所、宇宙航空分野での協力のための取り決めに署名

ヤーキス天文台が高級スパに

敷地の一部を業者に800万ドルで提供、業者はスパと高級住宅を建て、その収益の一部を天文台の基金にするとのこと。CNNの報道。

宇宙科学研究本部 一般公開

7月29日。

日本惑星協会が「はやぶさ応援メッセージ」を募集

7月21日まで。

大赤斑と中赤斑が並ぶとき

大赤斑とRed Jr.の接近(6月7日既報)のアストロアーツによる記事。
[]


2008年06月10日(火)

「藤原定家の超新星残骸は、宇宙線加速の実験室」

「ロボットアームで抱きしめて」が「着うた」に

収益は宇宙にあこがれる子供たちを支援する団体に寄付

【画像】国際宇宙ステーションとディスカバリー

100万人のキャンドルナイト

6月21日〜7月7日。20時から22時の間。
[]


2010年06月10日(木)

「はやぶさ」TCM-4、WPAへの精密誘導完了。イオンエンジン運転終了。

「はやぶさ」の地球帰還直前の光学望遠鏡による観測について

13日の日没後、日本から可視域に入る。ただし距離10万km程度から4万km程度。太陽との位置関係も悪い。 17~18等ぐらいならアマチュアも狙うと思います。

NHK「クローズアップ現代」が「はやぶさ」を取り上げる

6月10日 「傷だらけの帰還 探査機はやぶさの大航海」

「はやぶさ」帰還軌道をシミュレート

via @alt_az

6月12日、ウーメラから現地中継(すばるホール)

大阪府富田林市。プラネタリウム夜間投映『よるぷら』にて。(有)ライブの上坂さんが現地からSkypeで中継。

「はやぶさ」関係者からのメッセージ「出立」

TBS「サタデーずばッと」に「はやぶさ」の情報

6月12日 5:45~7:30。

はやぶさ~Well come Back!~スペシャルライブ in お茶の水ナル(甲斐恵美子さん)

7月5日。

「はやぶさ」TCM-4完了:握手する川口さんと西山さん

「はやぶさ」関係者からのメッセージ「どうやって地球に帰ろうか...」

IKAROS、一次展開終了後の画像

「はやぶさ」帰還運用限定ジャンパー

[]

2011年06月10日(金)

6月13日は「はやぶさ」帰還1周年

1年前の今日、何があったかを知りたい場合は、日付の横の「過去の同じ日」をクリックすると少し便利です(2010年は下のほうに出てきてしまいますが)。

月探査情報ステーション:OSIRIS-Rex

「オサイレス」という発音はプロジェクトメンバーに確認した結果、最も現地発音に近い発音として採用したとのこと。

NASAによる月食解説ビデオ

せんだい宇宙館Webサイト、2012年の天文現象に彗星を追加

古川宇宙飛行士のISSへの入室、更新イベントのネット中継

6月10日 午前9時ごろ。中継は午前8時30分~9時30分(いずれも日本時間)。

三輪田学園講堂で行う「はやぶさ地球帰還1周年記念講演会」をネット中継

6月12日(日)午後1時~5時(予定)。中継はライブ!ユニバースによる。

6月10日は時の記念日

日本標準時子午線上にある明石市立天文科学館は無料開館されます。

さそり座新星は、さそり座V1312(V1312 SCORPII)と命名

  • IAUC 9216
[]

2012年06月10日(日)

明治の神戸での金星太陽面通過観測のいきさつ

長崎。星取山で金星太陽面通過を観測

1874年の金星太陽面通過時にアメリカ隊が観測した場所。

西はりま天文台センター長 伊藤 洋一さんを取り上げたTV番組

朝日放送「LIFE~夢のカタチ~」6月16日(土)09:30~。関西ローカルと思われます。

明石市立天文科学館のプラネタリウム、8月に稼動期間日本一に

8月29日の予定。ちなみに現在の一位は大阪市立電気科学館の19,072日(記事より)。

太陽面通過前後の金星

倉敷科学センター三島さんによる。通過前と後で光っている面が反対になっていることに注意。 つまり太陽面通過と同時に宵の明星から明けの明星に変わったわけです。

Astronomy Picture of the Dayから、金星太陽面通過

[]

2014年06月10日(火)

ISS見てツイートすると地図上に表示される

見た場所(日本語でOK)とタグ #SpotTheStation を含めてTwitterで。

ニューホライズンズ探査機、冥王星最接近まであと400日を切った。

via Twitter@sinus_iridiumさん
[]

2015年06月10日(水)

すばる望遠鏡は銃撃されていなかった

via Twitter@clionikeさん

よかった。
しかし現地の緊張ぶりがわかった気持ちです。
それに銃撃並みの破壊力を持つ強風って・・・・

国立天文台今週の一枚:古制蓮漏図「宣明暦」

アストロアーツ:土星を見よう(2015年)

油井宇宙飛行士搭乗のソユーズは7月23日~25日に打ち上げ

[]

2016年06月10日(金)

幻の「時の記念日の歌」再現イベント(明石市立天文科学館)

2016年6月12日(日)12:30~ 明石市立天文科学館2階プラネタリウムドーム

日本経済新聞:宇宙での重力波観測へ基礎技術確立 欧州機関、実験成功

6月8日の話題の件。

【書籍】へんな星たち 天体物理学が挑んだ10の恒星

講談社 ブルーバックス 鳴沢 真也 (著) 6月21日発売予定。
4062579715
4062579715
[]

2017年06月10日(土)

宇宙で最も低温な天体の謎にアルマ望遠鏡が迫る

マーキュリー計画を支えた女性たちを描く映画「ドリーム」(原題「Hidden Figures」)、9月から日本で

物議を醸していた邦題は変更され、副題が削除されて「ドリーム」になりました。

WIRED.jp:アポロ13号を危機から救った「英雄」たち:裏方チームの奮闘を描いた映画が米国で公開

国立天文台 野辺山 特別公開

2017年8月26日。

国立天文台 水沢、第11回Z星研究調査隊実習生を募集

すばる秋の学校2017

2017年9月19日~9月22日。

6月10日~18日プラネタリウム「はやぶさウィーク」(相模原市立博物館)

6月13日は小惑星探査機「はやぶさ」が帰還した日です。

HAKUTOの月面ローバーに使われている素材、技術で作られたメガネフレーム

スペースアートコンテスト 2 ~地球外生命の姿を描こう!~

[]

2018年06月10日(日)

わし星雲「創造の柱」は磁場によってその形を保ち続けている

全国高校生火星観測会(高校生天体観測ネットワーク)

タブレットから操作、観察する望遠鏡「Hiuni」

Kickstarterで資金を募っています。すでに目標額の9倍の資金を集めています。
[]


2021年06月10日(木)

探査機Junoが木星の衛星ガニメデに最接近

JunoCamから撮影した1ピクセル1kmの画像と、SRUが撮影した1ピクセル600m~900mの画像が公開されています。

アストロアーツ、6月10日の金環日食の「エクリプスナビゲータ4」によるシミュレーションを配信

Ia型超新星の多様性を示す観測結果

Ia型超新星の残骸 3C 397 のもとになった白色矮星は、一般的なIa型超新星爆発を起こした白色矮星よりも中心密度が3倍高かった。爆発時の真の明るさがどの超新星も同じとされ、遠方銀河までの距離を測る標準光源に使われてきたIa型超新星が、実は多様であることを改めて示すもの。
[]

2022年06月10日(金)

ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡の主鏡に微小なダストが衝突

ダストとの衝突は避けられないものとして想定されており、打上げからこれまでにも4回の衝突を経験。今回は想定より大きなものが衝突。データに微妙な影響があるが、観測には支障がないとのこと。 それにしても、"Webb's tremendous size and sensitivity make it a highly sensitive detector of micrometeorites" って...
口径6.5メートルのダスト検出器...

6月10日は「時の記念日」

671年6月10日(現在の暦に換算)、天智天皇が漏刻を設置し、鐘鼓で初めて時を知らせたことに由来。 日本書紀第二十七巻、該当の記述のある個所。 明石市立天文科学館では9:30頃より子午線通過記念証を配布(無くなり次第終了)。

「6月に祝日がない理由とは? 国の答えは…」(弁護士JPニュース)

たびたび祝日候補として挙がるのが「時の記念日」。 休みを増やすということなら、祝日増やすより休暇を取りやすい労働環境を整備していく方がいい気がするのですが、でも「時の記念日」は祝日になるといいなと思います。

「世界初、国家標準時の維持に光格子時計を利用」(NICT)

標準時システムに光格子時計を加えることで、協定世界時に対して10億分の5秒以内の時刻維持が可能に。 そんな高い精度、自分の生活には関係ないと思っていたら「近年、第5世代移動通信システム(5G)や衛星測位、さらには超高速取引等、マイクロ秒を超えてナノ秒領域での時刻精度が求められる分野が増えており、国際的な基準時刻であるUTCにリンクした正確な時刻を維持することの重要性が高まっています」これ重要です。
「現在、カーナビや無線通信網の基地局等はGPSから時刻を取得していますが、近年、過度なGPSへの依存に対して世界的に注意が喚起され、米国ではGPSへの依存度を下げる方策を検討することが大統領令として出されるに至っています」これも重要。他国によって生成された時刻に依存しない経済安全保障にもつながる。

VSOLJニュース「反復新星のさそり座Uが12年ぶりに新星爆発」

[]

2023年06月10日(土) 時の記念日

GLOBE at Night 夜空の明るさ世界同時観察キャンペーン

2023年6月9日(金)~18日(日) 対象:うしかい座 / ヘルクレス座

6月10日夜明け前、月が土星に接近

第1回 新しのつ星空ウォッチング

2023年6月24日(土)20時~22時
新篠津村ふれあい公園星座観測場(北海道石狩郡新篠津村第48線北13番地)

月のマントルは場所や深さによって組成が異なる

あるところではLCP(カルシウムに乏しい輝石)、あるところではカンラン岩。月探査機「かぐや」のリモートセンシングデータによる成果。
[]

脳内BGM

『渡月橋 ~君 想ふ~』 (倉木麻衣)

バックナンバー

協力した天文キャンペーン

※いずれのキャンペーンもすでに終了しています。
■火星観測週間/マーズウィーク(2003年火星大接近 サイトはすでに閉鎖)