星が好きな人のための新着情報

※外部リンク表示はやっぱりうるさいので外しました。 外部リンクはたいてい別ウインドウで開きます。
※あまりに古いリンク先は安全上リンクを外しています。
※固定リンクは星のアイコンに仕込まれています。
※更新は日付の前日の夜と当日の朝が多いです。掲載済の記事に後からリンクを追加することもあります。

2006年06月10日(土) [過去の同じ日]

ハッブル宇宙望遠鏡によるNGC 5866

エッジオン銀河。暗黒帯が見事です。
  • HubbleSite - Hubble Sees Galaxy on Edge - 6/8/2006

岡山天体物理観測所特別公開

8月26日。
  • 国立天文台 岡山天体物理観測所・2006年度特別公開開催の案内

「きらり」、ドイツの可搬型地上局との通信実験に成功

光衛星間通信実験衛星「きらり」。天候などに左右されることがない柔軟な光通信システムの可能性を示すことができた、とのこと。
  • 光衛星間通信実験衛星「きらり」(OICETS)とドイツ航空宇宙センター(DLR)光地上局による光通信実験の成功について | JAXA

JAXAと韓国航空宇宙研究所、宇宙航空分野での協力のための取り決めに署名

  • JAXA:韓国航空宇宙研究所(KARI)との宇宙航空分野での協力のための取り決めの締結について

ヤーキス天文台が高級スパに

敷地の一部を業者に800万ドルで提供、業者はスパと高級住宅を建て、その収益の一部を天文台の基金にするとのこと。CNNの報道。
  • CNN.com - Yerkes Observatory to become luxury spa - Jun 8, 2006(日本語)
  • University of Chicago, Yerkes Observatory
  • ヤーキス天文台の説明(JAXA)

宇宙科学研究本部 一般公開

7月29日。
  • 宇宙科学研究本部 一般公開のお知らせ

日本惑星協会が「はやぶさ応援メッセージ」を募集

7月21日まで。
  • はやぶさ応援メッセージ

大赤斑と中赤斑が並ぶとき

大赤斑とRed Jr.の接近(6月7日既報)のアストロアーツによる記事。
  • 大赤斑と中赤斑が並ぶとき
[]

脳内BGM

『TWILIGHT!!!』 (King Gnu)

バックナンバー

協力した天文キャンペーン

※いずれのキャンペーンもすでに終了しています。
■火星観測週間/マーズウィーク(2003年火星大接近 サイトはすでに閉鎖)