星が好きな人のための新着情報

付きテキストは外部リンクです。はさらに別ウインドウ(タブ)で開きます。
※固定リンクは星のアイコンに仕込まれています。
※更新は日付の前日の夜と当日の朝が多いです。掲載済の記事に後からリンクを追加することもあります。

2006年05月17日(水)

トリトンはもとは二重惑星の片割れだった?

海王星の衛星トリトンは、もともと太陽をまわる連星の片方だったものが海王星に捕獲された、との新しいモデルがネイチャー誌に発表されました。

「地球環境変動観測ミッション(GCOM)シンポジウム」

6月15日、東京、ダイヤモンドプラザ。

陸域観測技術衛星(ALOS)データ利用シンポジウム「だいちが変える地球観測」

6月22日、東京、銀座フェニックスプラザ。

「だいち」によるジャワ島火山観測その2

5月16日にジャワ島のメラピ山を観測し、そのデータを国際災害チャータとインドネシア航空宇宙庁に提供。4月29日に続く2回めの観測。
[]

2007年05月17日(木)

「まいど1号」いよいよ宇宙へ?

昨年公募した衛星から、平成20年度夏のGOSAT打ち上げに相乗りする小型衛星を選定。東大阪宇宙開発協同組合のSOLHA-1、東北大のスプライト観測衛星、東大のCubeSat2(PRISM)など6機。

宇宙連詩山梨版 星つむぎの歌

覚和歌子さん(詩人、作詩家)の最初の句から始めて1フレーズずつ順に募集。完成した詩は曲をつけて平原綾香さんが歌うとのこと。第2フレーズの募集は5月17日から。(情報、Tさん)

日本惑星協会ホットトピックス

ホット・ジュピターの表面温度 / 史上最大で最も明るい超新星 / 腹巻をした土星

日本地球惑星科学連合 大会、一般公開プログラム

5月19日、20日。幕張メッセ。
[]

2008年05月17日(土)

夕方の空で水星が見ごろ

19日の西空
[星図/PNG]
クリックで拡大

日没1時間後
兵庫県明石市
ステラナビゲータで作成

地球を巡る風を駆動する熱エネルギー分布の3次元分布

ロシアとヨーロッパが共同で新型有人宇宙船を開発

DSPACE星空の散歩道「西を向く夜空の動物たち」

[]

2009年05月17日(日)

「めざせ1000万人!・・・」のリンクバナーができました。

とりあえず200x50ピクセルのサイズのものです。
リンクバナー
http://star2009.jp/ へのリンク用に、自由にご利用ください。
[]

2010年05月17日(月)

[APoD] Crescent Venus と Crescent Moon

2004年ブダペストで。

宇宙作家クラブによるH-2Aロケット17号機打ち上げ取材

No.1387以降。

[画像] ISSとアトランティスの上空通過

アトランティス、国際宇宙ステーションとドッキング

[]

2011年05月17日(火)

ビクセン、日食グラスの発売を開始

アストロアーツ:逆行する系外惑星の謎

5月13日の話題の続き

WIRED VISION:「最古の宇宙塵」、日本の研究チームが発見

ISAS:宇宙科学の最前線:「MAXIが見たブラックホール連星」

ISASコラム「第10回:1μm赤外カメラIR1で見る金星の雲と地表」

「みちびき」の測位信号により都市部での測位率改善を確認(JAXA)

(5/16 22:18)スペースシャトル・エンデバー(STS-134)、打ち上げ成功

[]

2012年05月17日(木)

消費者庁、日食グラスの粗悪品について注意喚起

見分け方など。

文部科学省:5月21日の日食の観察における注意事項

学校、社会教育施設や、ご家庭などでもご覧いただき、子どもたちが安全に日食を観察できるよう参考にしてください

まだ間に合う「金環日食すべりこみ講座」

伝統的七夕ライトダウンキャンペーン

8月24日(いわゆる旧暦七夕)。
[]

2013年05月17日(金)

5月17日 月面「X」

20時30分周辺の時間帯。思いのほか長い時間見えています。

ケプラー望遠鏡、セーフモードに。ミッション終了の危機

リアクションホイール4基のうち2基が故障。系外惑星の観測に必要な精度が出なくなっているとのこと。

「HAYABUSA BACK TO THE EARTH」がフルドーム映像データベースサイト「fddb」に掲載

via Twitter@kawauso_twiさん
[]

2015年05月17日(日)

ソラクライ プロジェクト(鳥取市)

ちょっと古い情報ですが。 鳥取県の山地部は国内でも有数の夜空が暗い地域です。

鳥取砂丘「光のタワー」計画に対する懸念表明

7千メートルもの高さまで届き「関西から見える可能性もあり」となると、鳥取だけでなく相当広範囲に影響を及ぼすことが懸念されます。

同市が推進する「ソラクライ プロジェクト」とも整合性が取れない計画です。

ISSにドッキング中のプログレス補給船によるISS軌道修正失敗

国際宇宙ステーション(ISS)は、大気との抵抗で徐々に高度を下げており、定期的に軌道修正が必要です。ISS自身にはスラスタがないため、ドッキング中の補給船のスラスタを噴射して修正しています。
[]

2016年05月17日(火)

はやぶさ2ウェブサイトのトップページに探査機の現在位置が

日本の天文学プロジェクトチームはハワイにたどり着けるのか~1億円が出せて旅費80万円が出せない謎

こちらが渡航費を募るクラウドファンディング。5月16日22時30分現在、目標金額を達成されています。おめでとうございます。
[]

2017年05月17日(水)

板垣さん発見のへびつかい座新星の画像

日本地球惑星科学連合 連合大会 2017年大会

5月20日(土)~5月25日(木)。 展示はパブリックセッション開催日(5/20, 5/21)は誰でも無料で見学可能

国立天文台今週の一枚:オリオン大星雲の渚

[]

2018年05月17日(木)

はやぶさ2、スタートラッカで小惑星リュウグウの撮影に成功

木星の衛星エウロパの「間欠泉」を横切っていた?20年前のガリレオ観測機のデータに痕跡を発見:Engadget

向こう1000年の日食 :日経サイエンス

和歌山県みなべ町で星空ツアーを提供するStar Forest、年間パスポートを発売

A Pale Blue Dot

ボイジャー1号が撮影したものが有名ですが、5月8日にインサイト探査機と一緒に打ち上げられたCubeSat「MarCO」も撮影しました。月と一緒に。
[]


2020年05月17日(日)

危機の時代に天文学が必要な理由

南アフリカとオーストラリアで建設が進められているSquare Kilometre Array(SKA)に関連しての記事のようです。
天文学研究からの派生技術による社会への貢献、地域経済へのプラスの影響、巨大プロジェクト推進のため国際的な協調関係の形成、そしてなにより、知識経済の形成への寄与。 天文学から派生した技術というと、たとえばWi-Fiもその一つ。
[]

2022年05月17日(火)

天文台マダム「【レポート】いて座A*ブラックホールシャドウ記者会見」(アストロアーツ)

がか座β星系の系外彗星、サイズ測定に成功(アストロアーツ)

5月5日の件。
[]

2023年05月17日(水)

土星の衛星、145個に

2023年5月8日、米ニュージャージー州の民家の屋根を突き破って隕石が落下

LLコンドライトと確認された。落下地点周辺には隕石ハンターズが殺到しているとか。

「『宇宙人材』国内で育成、医師・栄養士・AI専門家ら…月面生活見据え」(読売新聞)

「札幌市天文台に異変、空より施設を見る観光客…満島ひかりさん・佐藤健さん出演ドラマの『聖地』」(読売新聞)

[]

脳内BGM

『しあわせ運べるように』 (臼井 真 作詞/作曲)

バックナンバー

協力した天文キャンペーン

※いずれのキャンペーンもすでに終了しています。
■火星観測週間/マーズウィーク(2003年火星大接近 サイトはすでに閉鎖)