星が好きな人のための新着情報

※外部リンク表示はやっぱりうるさいので外しました。 外部リンクはたいてい別ウインドウで開きます。
※あまりに古いリンク先は安全上リンクを外しています。
※固定リンクは星のアイコンに仕込まれています。
※更新は日付の前日の夜と当日の朝が多いです。掲載済の記事に後からリンクを追加することもあります。

2006年05月17日(水) [過去の同じ日]

トリトンはもとは二重惑星の片割れだった?

海王星の衛星トリトンは、もともと太陽をまわる連星の片方だったものが海王星に捕獲された、との新しいモデルがネイチャー誌に発表されました。
  • New capture scenario explains origin of Neptune's oddball moon Triton
  • トリトンは別の惑星の衛星? | 宇宙 | DICE-K.com

「地球環境変動観測ミッション(GCOM)シンポジウム」

6月15日、東京、ダイヤモンドプラザ。
  • 「地球環境変動観測ミッション(GCOM)シンポジウム」の開催について | JAXA

陸域観測技術衛星(ALOS)データ利用シンポジウム「だいちが変える地球観測」

6月22日、東京、銀座フェニックスプラザ。
  • 陸域観測技術衛星(ALOS)データ利用シンポジウム「だいちが変える地球観測」の開催について | JAXA

「だいち」によるジャワ島火山観測その2

5月16日にジャワ島のメラピ山を観測し、そのデータを国際災害チャータとインドネシア航空宇宙庁に提供。4月29日に続く2回めの観測。
  • 陸域観測技術衛星「だいち」(ALOS)によるメラピ山(インドネシア・ジャワ島)の観測について(その2) | JAXA

タイタンに広がる枯山水の世界

  • Titan's Seas Are Sand
  • アストロアーツ:タイタンに広がる枯山水の世界
[]

脳内BGM

『TWILIGHT!!!』 (King Gnu)

バックナンバー

協力した天文キャンペーン

※いずれのキャンペーンもすでに終了しています。
■火星観測週間/マーズウィーク(2003年火星大接近 サイトはすでに閉鎖)