星が好きな人のための新着情報

※外部リンク表示はやっぱりうるさいので外しました。 外部リンクはたいてい別ウインドウで開きます。
※あまりに古いリンク先は安全上リンクを外しています。
※固定リンクは星のアイコンに仕込まれています。
※更新は日付の前日の夜と当日の朝が多いです。掲載済の記事に後からリンクを追加することもあります。

2006年05月16日(火) [過去の同じ日]

板垣公一さん、超新星を発見

5月9日(世界時)の観測から、「ペガスス座」のNGC7753に16.5等の超新星を発見しました(SN 2006ch)。この銀河では今年1月にも超新星2006Aが出現しています。
[星図]
SN2006chの位置
[画像]
過去画像
[画像]
発見画像
(板垣さん提供)

[73P] 最新画像。

  • 星の風景

木星の小赤斑は大気候変動の兆候?

アストロアーツより。
  • 大規模な気候変動の兆候? 木星の「小赤斑」

SOHOの視野に「すばる」

SOHOのコロナグラフ画像の視野内に、すばるが入ってきました。
  • The very latest SOHO images - LASCO C3を参照。画面左上
  • 宇宙天気ニュース

JAXA地球観測センター一般公開

陸域観測技術衛星「だいち」の受信局です。5月20日。
  • 地球観測センター一般公開のお知らせ

日本地球惑星科学連合2006年大会

5月11日〜14日に幕張メッセで開催された日本地球惑星科学連合2006年大会と、惑星科学セッションの一覧。「はやぶさ」「火星」「ディープインパクト」などの発表などがありました。
  • 日本地球惑星科学連合2006年大会
  • セッション記号P(惑星科学セッション/Planetary Sciences)

一般講演会「はやぶさが見た小惑星イトカワ」

7月8日、会津大学。
  • 会津大学オフィシャルwebサイト 公開講座、出前講義

土井飛行士のシャトル搭乗決定で見えた宇宙ステーション計画の陰り(後編)

松浦晋也氏。
  • nikkeibp.jp:土井飛行士のシャトル搭乗決定で見えた宇宙ステーション計画の陰り(後編)
[]

脳内BGM

『TWILIGHT!!!』 (King Gnu)

バックナンバー

協力した天文キャンペーン

※いずれのキャンペーンもすでに終了しています。
■火星観測週間/マーズウィーク(2003年火星大接近 サイトはすでに閉鎖)