星が好きな人のための新着情報

※外部リンク表示はやっぱりうるさいので外しました。 外部リンクはたいてい別ウインドウで開きます。
※あまりに古いリンク先は安全上リンクを外しています。
※固定リンクは星のアイコンに仕込まれています。
※更新は日付の前日の夜と当日の朝が多いです。掲載済の記事に後からリンクを追加することもあります。

2007年05月17日(木) [過去の同じ日]

ハッブルがダークマターを視覚的に捉えた

  • HubbleSite - NewsCenter - Hubble Finds Ring of Dark Matter (05/15/2007) - Introduction
  • APOD: 2007 May 16 - Dark Matter Ring Modeled around Galaxy Cluster CL0024 17
  • Yahoo!ニュース - 時事通信 - 暗黒物質の輪を発見=地球から50億光年−NASA

「まいど1号」いよいよ宇宙へ?

昨年公募した衛星から、平成20年度夏のGOSAT打ち上げに相乗りする小型衛星を選定。東大阪宇宙開発協同組合のSOLHA-1、東北大のスプライト観測衛星、東大のCubeSat2(PRISM)など6機。
  • JAXA|平成20年度夏期打上げのH-IIAロケットに相乗りする小型副衛星の選定結果について
  • トピックス |JAXA AEROSPACE Biz

宇宙連詩山梨版 星つむぎの歌

覚和歌子さん(詩人、作詩家)の最初の句から始めて1フレーズずつ順に募集。完成した詩は曲をつけて平原綾香さんが歌うとのこと。第2フレーズの募集は5月17日から。(情報、Tさん)
  • 宇宙連詩山梨版 星つむぎの歌

第4回小惑星ライトカーブ研究会

7月14日。
  • アストロアーツ:2007年7月14日 第4回小惑星ライトカーブ研究会を開催

日本惑星協会ホットトピックス

ホット・ジュピターの表面温度 / 史上最大で最も明るい超新星 / 腹巻をした土星
  • 日本惑星協会

日本地球惑星科学連合 大会、一般公開プログラム

5月19日、20日。幕張メッセ。
  • 日本地球惑星科学連合 大会案内 - 一般公開プログラム
[]

脳内BGM

『TWILIGHT!!!』 (King Gnu)

バックナンバー

協力した天文キャンペーン

※いずれのキャンペーンもすでに終了しています。
■火星観測週間/マーズウィーク(2003年火星大接近 サイトはすでに閉鎖)