編集後記


2002年05月27日(月) [長年日記]

半影月食

5月26日は半影月食でした。わすれてた。ま、写真でわかる程度で、目で見てもよくわからない現象なのでいいですが、忘れてる、というのが悔しいです。当然「新着情報」でも告知できなかったし。

金環日食(6月11日)

日食と月食は起きる条件が似ているので、日食が起きる前後は月食も起きやすい傾向にあります。んで、6月11日は太平洋で金環日食です。日本じゃ部分日食になります。観察するときは、くれぐれも太陽を直接見つめないように。目を痛めます。

一般に知られている、太陽を見る方法なるものとして、下敷きや黒く感光させたカメラフィルムを通すなんてやり方が知られていますが、実はいずれも危険です(特にカラーのカメラフィルムはだめ)。

カメラ店や天文関係の専門店で打って売っている「日食グラス」か、望遠鏡を使って投影法で見る(直接見るのは絶対危険)のが安全です。安全な観察の方法はこちら

それ以前に、これ、平日の早朝なんだよな。

仮の冠を取って本物の冠を装着。これでやっとまともに食べられそう。まだちょっと慣れが必要だけどわりと具合はいいかも。

Mars Odyssey、火星に水の氷の存在を示すデータをとらえる。

星の好きな人のための新着情報 5月28日より。「水の氷」なんて冗長な言い方ですが、「二酸化炭素の氷(ドライアイス)」なんてものもあるから油断がならないのです。

メタンの氷というのもあったか。

ということで、ちょっと早めに

5月28日分を追加したのですが、6月号が5月に出たりもするからいいでしょう。27日中に追加があれば「その2」などと付けず、そのまま追加します。ん、なんか久しぶりに「編集後記」っぽい:)

太陽を減光するのに使えるもの

太陽を減光するのに良いものについては、どうやら「星ナビ」の今月号に載ってるようです。で、私の知ってることが結構間違ってたりするので、いろいろ修正しなければ。

ということで、某MLで聞いたもので追加訂正したリストです。

なお、いずれも眼視で見るためのものです。

物品 OK・・・使って良い
NG・・・使ってはいけない
?・・・不明
日食グラス OK(推奨)
モノクロネガフィルムを真っ黒に感光させたもの OK
カラーフィルムを真っ黒に感光させたもの NG
ポジフィルムを真っ黒に感光させたもの NG
NDフィルター NG
セルロイドやプラスチックの下敷き NG
CD
ロウソクの煤を塗ったガラス

カメラフィルムは現像済みであること。

NDフィルタは眼視でも使っている人案外いるんじゃないでしょうか。実は私も使ったことがある(大汗)。赤外線通すみたいです。

煤を塗ったガラスも、本に載っている方法としてはポピュラーですね。

CDは以前に一度試して却下した覚えがあるんですが。

「フロッピーディスクも使える」というのも、過去に聞いた事もありますが、これはだめです。ほとんど減光されません。

本日のツッコミ(全3件) [ツッコミを入れる]
いまいち (2002年05月27日(月) 12:52)

昔の日食で「CDを透かして日食が見れる」というのを<br>やってました。実際見ましたけどあれも本当は危ない<br>のかな?<br>#って都内の某天文台で番組やってたぞ

(ふ) (2002年05月27日(月) 18:16)

うーん、どうなんでそ>CD

ホシマル (2002年05月28日(火) 05:45)

ロウソクの煤もNGのはずです。均一でないうえに、赤外線を通しますから。NDフイルターも理由は同じですね。「赤外線」です。これは別名「熱線」ですから...


プロフィール

星を見る、本を読む、そこらを歩いてまわる・・・→詳しく

注目リンク

バックナンバー