編集後記


2002年10月16日(水)

SETI@home資金不足?

某MLより*1。確かに心配。

*1 って、いくつあるんだ?

TCP over HTTP

「リナックスマガジン」の11月号にhttptunnelを使った例が載ってます。タイムリーと言うか。当然 SSH over HTTPも可。

インストールすると、hts、htc というコマンドができて、たとえばサーバ側で

# hts -F localhost:22 8000

8000は外からのアクセスを実際に待ち受けるポート番号。

クライアント側で

# htc -P proxyserver:8080 -F 2000 sshserver:8000

ただし proxyserver:8080 はproxyサーバのホスト名とポート番号、sshserver:8000はsshサーバのホスト名とポート番号(htsで指定しているもの)。

これで、クライアント側で次のようにやればslogin できるようです。

$ slogin -p 2000 localhost

するとlocalhostの htc がポート2000で待ち構えていて、それをProxyサーバを介してsshサーバのポート8000へつないでくれる。サーバ側のhtsはそれをポート22に転送、と、こうなるみたい。

いかがですか>たださん。

httptunnel

おー、そうだったのですか。簡単そうでいいかなと思ったんですが。

本日のツッコミ(全1件) [ツッコミを入れる]

ただただし [以前使ってみて、遅くて切れまくって使えねー……という評価を下したのがhttptunnelなのです(笑)]


2003年10月16日(木)

中古PCでネット端末 (7)

探しまわった末、同じ機種でXをうごかしていた人を発見。ありがたいことにXF86Configを公開してくれている。さっそくコピーしてみたらついにXが立ち上がり、懐かしいKondara 1.1の画面があらわれました。感謝感謝。

あとは、古くて問題のあるものを入れ換えてみたり、新規にソフトをインストールしたりしてぼちぼちと整備すればいい。日常、仕事でつかっているPCにも、VMWareの上に1.1をフルインストールしました。こっちで、ネット端末に入れるソフトウェアをビルドするつもりです。

問題は、一台だけならいいのですが、同一機種が何台もあるわけです。ハードディスクは全部同じはずなので、まず一台を仕上げて、ディスク丸ごとコピーしていこうかと思ってます。


2007年10月16日(火)

リンク規定をばっさり削除した

このWebサイトについて」を直したついでに、リンク規定をばっさり削除しました。Web 0.0世代にとっては、少なくとも私にとっては、やっぱり、著作権と勘違いしたような、リンク規定なるシロモノは余計な存在でしかありません。

リンク規定がなくなったので、逆に「リンクしていいのかな」と気にする人が出てくるかもしれませんが、構わず、どこへでも好き勝手にリンクしやがってください。

ついでに著作権に関する記述も削除しようかと思ったが

著作権法があるのだし、それでええやんと思っていたのですが、謝辞があるので、著作権の項目は残しました。


2008年10月16日(木)

星の書庫」に追加する

今週に入ってから、書籍1シリーズと望遠鏡5シリーズを登録しました。すでに「書庫」ではないような気がしますが、気にしないで行きましょう。

紹介やレビューなどを書くべきでしょうが、それを考えていると手が止まってしまうので、とにかく載せるだけ載せる、という方針で。紹介文などは後からおいおい追加していけばいいでしょう。

数が増えてくると、MovableTypeでいいのかという気がしつつあります。MTがどうというより、ブログのプログラムをこういう目的に使うのが適当かということです。何か別のものに載せ替えることを検討した方がいいかもしれません。


プロフィール

星を見る、本を読む、そこらを歩いてまわる・・・→詳しく

注目リンク

バックナンバー