星が好きな人のための新着情報
トップページ
情報提供・問合せ
あんてな
編集後記
サイトマップ
メニュー
トップページ
情報提供・問合せ
あんてな
編集後記
サイトマップ
※固定リンクは星のアイコンに仕込まれています。
※更新は日付の前日の夜と当日の朝が多いです。掲載済の記事に後からリンクを追加することもあります。
«前(10-13)
最新
次(10-15)»
お知らせ
第10回星なかまの集い~天文楽サミット~
は、2020年2月29日(土)、3月1日(日)、兵庫県立大学西はりま天文台にて開催します。詳細は後日。
2006年10月14日(土)
★
板垣さん発見の超新星2006jcは変わっているらしい
先の記事
のとおり、板垣さんは2004年にも同じ位置に天体を発見しており、関連が気になるところです。また今回の観測ではスペクトルが大変特異なようです。
VSOLJニュース 第160号『山形の板垣さん、特異?な超新星2006jcを発見』
★
続:土星に新しい環
アストロ・トピックス No.248 『カッシーニが土星に新しい環を発見』
アストロアーツ:土星に新たなリングを発見、背景には未知の衛星の可能性も
★
木星のRed Jr.は低空の硫黄化合物の上昇が原因?
CNNの報道。
CNN.co.jp : 木星の白い斑点が赤色化、低空域の硫化物が上昇か? - サイエンス
★
日本の月探査機SELENE、報道公開
来年打ち上げ予定です。
Yahoo!ニュース - 時事通信 - 公開された月周回衛星(時事通信社)
★
C/2006 M5 スワン彗星 週末の位置
(クリックで拡大)
2006年10月14日19時0分、東京。
赤経:13h51m03s.0
赤緯:+38o26'33"
(クリックで拡大)
2006年10月15日5時0分、東京。
赤経:13h55m21s.5
赤緯:+38o30'57"
C/2006 M4 (SWAN)
- 軌道要素と位置推算
[
]
2007年10月14日(日)
★
ハッブルがとらえたNGC 3603。
ESA Science & Technology: Extreme star cluster bursts into life in new Hubble image [heic0715]
(
翻訳
)
アストロアーツ:ハッブル宇宙望遠鏡がとらえた巨大な星雲NGC 3603
★
Mitaka 1.1.0公開
なお、9月からソースコードも公開されています。
4D2U Project Website
★
【APoD】エンケラドスの氷の噴出
APOD: 2007 October 13 - Enceladus Ice Geysers
★
火星のアキダリア平原でダスト・ストームが発生
来週末にかけて、日本ではアキダリア平原が見やすくなるとのこと。(情報:三品様)
Mars information for observers
[
]
2008年10月14日(火)
★
ソユーズ TMA-13打ち上げ成功
クルーの交代とISSに待機するソユーズの交換を目的としたミッション。6人目の宇宙旅行者リチャード・ギャリオット氏も搭乗。
ソユーズTMA-13、打ち上げ成功 | ソユーズ | sorae.jp
煙もうもうのスペースシャトルやH-2Aと異なり、液体燃料ロケットだけのソユーズロケットは炎が鮮やかです。昔の特撮みたい。
★
【APoD】エンケラドス
APOD: 2008 October 13 - Cassini Passes Through Ice Plumes of Enceladus
★
新サイクルの太陽黒点が出現
SpaceWeather.com -- News and information about meteor showers, solar flares, auroras, and near-Earth asteroids
- 10/13で検索
宇宙天気ニュース
[
]
2009年10月14日(水)
★
VSOLJニュース:板垣さんの超新星2009is発見
関連:
板垣さん、NGC 918に超新星を独立発見(10/13)
。極大に近いII型超新星。
VSOLJニュース 第221号『近傍銀河に出現した超新星2009js』
★
ハッブル、天の川銀河に似た銀河が高速で衝突する現場を撮影
NGC 2623。
ESA Science & Technology: Sky merger yields sparkling dividends [heic0912]
(
翻訳
)
★
[APoD] スピッツアーが発見した、土星のおっきな環
E環の50倍の半径を持つ。
APOD: 2009 October 13 - Giant Dust Ring Discovered Around Saturn
★
海中の映像を宇宙経由で伝送
超高速インターネット衛星「きずな」による伝送実験。10月17日には筑波宇宙センターとJAMSTEC横浜研究所地球情報館で実験を一般公開。
JAXA|超高速インターネット衛星「きずな」(WINDS)による深海探査機海中映像の伝送実験の実施およびその一般公開について
地球情報館 第3土曜日開館のお知らせ<広報活動<独立行政法人海洋研究開発機構
★
韓国大統領「月面探査の国際プロジェクト」へ参加を表明
報道より。
韓国大統領「月面探査の国際プロジェクト」へ参加を表明(サーチナ) - Yahoo!ニュース
★
「それでも地球は変形する」
地球の変形を突き止めた観測装置が京都大の敷地のがらくたの下から見つかった。報道より。
asahi.com(朝日新聞社):それでも地球は変形する 100年うもれた観測計発見 - サイエンス
★
「第43回JAXAタウンミーティング」 in 福岡
11月24日、中央市民センター ホール。登壇者の一人は若田光一さん。
JAXA|福岡市制施行120周年記念〜飛び出そう!未来の宇宙へ at 中央区〜「第43回JAXAタウンミーティング」 in 福岡の開催について
★
明け方の空で金星、土星、それに水星が接近中
画像
クリックで拡大
10月14日、日の出60分前。明石の空
高度線は10度間隔
★
島根県で光柱現象
報道より。
asahi.com(朝日新聞社):数十の流れ星? 島根で光柱現象、いさり火が反射か - 社会
[
]
2011年10月14日(金)
★
映画「はやぶさ 遥かなる帰還」(配給:東映)予告編
監督:瀧本智行。出演:渡辺謙ほか。2012年2月11日公開。
予告編
(
映画『はやぶさ 遥かなる帰還』公式サイト
)
はやぶさ 遥かなる帰還 : 作品情報 - 映画.com
渡辺謙が熱演!映画『はやぶさ』予告編解禁で全ぼう明らかに! - シネマトゥデイ
★
ドイツのX線天文衛星「ROSAT」落下について
現時点では、10月20日~25日ごろ、北緯53度~南緯53度の範囲に落下するとの予想。
DLR Portal - Re-entry - ROSAT re-entry
(
翻訳
)
ROSAT Reentry (@ROSAT_Reentry)
Twitter / @AvellSky: ドイツのROSAT X線天文衛星落下は, 現時点では ...
GoogleSatTrack - ROSAT
★
赤外線天文衛星「あかり」による、世界最大の小惑星の大きさカタログ
あかり (ASTRO-F) 観測成果
★
金星大気にオゾン層発見
ESA Science & Technology: Tenuous ozone layer discovered in Venus' atmosphere
(
翻訳
)
via
@tsuka_ken
さん
★
ベスタに標高22kmの山
ニュース - 科学&宇宙 - 小惑星ベスタに標高22キロの山 - ナショナルジオグラフィック 公式日本語サイト
★
ナショナルジオグラフィックから
VLT望遠鏡がとらえた触角銀河
“若い”球状星団M53
土星に映る環の影
★
2011年最遠の満月
観測所雑記帳: 2011年最遠の満月
★
[画像] ISSの月面通過
ISSの月面通過、撮れました! on Twitpic
★
倉敷科学センター:はやぶさカプセル公開準備の様子
はやぶさ帰還カプセル特別公開 in 倉敷
[
]
2012年10月14日(日)
★
10月下旬:螢惑心を犯す(火星とアンタレスの接近)
多分再々掲載ぐらい。
アストロアーツ:2012年10月下旬 火星とアンタレスが接近
★
世界初の移動式全天球シアター「SPACE BALL」東京国際フォーラムで公開
12月15日~1月27日。
アットホーム presents SPACE BALL - The Real Experience Trip to Space : テレビ東京
★
三次元プラネタリウム『スター・クルーズ・プラネタリウム』開催決定
11月23日~2月11日、森アーツセンターギャラリー。
『スター・クルーズ・プラネタリウム』今冬開催決定 | ニュースリリース|プレスルーム|森ビル株式会社 - MORI Building
[
]
2014年10月14日(火)
★
地球の月で、白亜紀ごろに火山活動があった?
Evidence for Young Lunar Volcanism - NASA Science
(
翻訳
)
★
火星に到着した探査機MAVENのファーストライト
First Light for MAVEN - NASA Science
(
翻訳
)
NASA Shares Early Results From MAVEN Mars Orbiter
(
翻訳
)
[
]
2015年10月14日(水)
★
西山さん、椛島さんチーム、へびつかい座に11.8等の新星を発見
10月11.4129日(世界時)の観測から
CBAT: TCP J17344775-2409042
ATel #8156: Spectral Classification of TCP J17344775-2409042 as a Classical Nova
@T_Yusaさん:九州の西山・椛島チームが11日,へびつかい座にチーム24個目の新星を発見。...
発見位置 - StellaCloud
赤経17時34分47秒75 赤緯-24度09分04秒2
通算24個目、系外新星、超新星を合わせて新天体発見100個目とのこと(via
@T_Yusaさん
)。おめでとうございます
★
国立天文台今週の一枚:24年ぶりの巨大黒点出現
1年前のことでした。
24年ぶりの巨大黒点出現 | 国立天文台(NAOJ)
★
水循環変動観測衛星「しずく」が捉えた北極海氷の最新状況
いったん増加した北極海の海氷面積は再び減少に転じた。
「しずく」が捉えた北極海氷の最新状況 再び減少に転じた北極海の海氷面積|地球が見える|EORC
★
火星の居住施設の設計コンペで日本人が最優秀賞
火星の氷を溶かして3Dプリンタに流し込んで作成。
火星に氷の家建つかも コンペで日本人建築家が最優秀賞:朝日新聞デジタル
★
三菱重工「種子島宇宙教室2015」
11月23日、JAXA種子島宇宙センター。小学5年生から6年生が対象。申し込み締め切り10月19日。
三菱重工|三菱重工「種子島宇宙教室2015」開催のお知らせ
三菱重工業、「種子島宇宙教室2015」を開催 参加者を募集 | その他 | sorae.jp
★
系外惑星命名キャンペーン、一般投票締め切りまであと半月
日本時間で11月1日午前8時59分締め切りです。
太陽系外惑星系に名前をつけましょう!
NameExoWorlds
投票サイト(右上の「言語を選択」で日本語に翻訳できます)
投票方法の日本語での説明
提案された名前の日本語での紹介
一般投票宣伝チラシ
[
]
2016年10月14日(金)
★
月の表面は8万1000年ごとに「模様替え」されている
月の表面、8万1000年ごとに「模様替え」 研究 (AFP=時事) - Yahoo!ニュース
★
10月16日 Special Moon Nights
Moon Mania
世界一斉天文イベントWG
★
JA2016国際航空宇宙展(~10月15日)
JA2016国際航空宇宙展 - JAPAN INTERNATIONAL AEROSPACE EXHIBITION 2016
「2016年国際航空宇宙展」開催中、15日まで - AstroArts
[
]
«前(10-13)
最新
次(10-15)»
2020年2月29日(土)~3月1日(日)
兵庫県立大学西はりま天文台
脳内BGM
「
にゃんぱく宣言
」
(
さだまさし
)
これまでの...
主要ページ
あんてな
国立天文台天文ニュース
国立天文台アストロ・トピックス
VSOLJニュース
このサイトについて
プライバシーポリシー
編集者について
ここに載せた以外のページは「
目次(サイトマップ)
」から
バックナンバー
1997年12月~1998年
1999年
2000年
2001年
2002年
2003年
2004年
2005年
~2006年4月
2006年5月~
2019-12
2019-11
2019-10
2019-09
2019-08
2019-07
2019-06
2019-05
2019-04
2019-03
2019-02
2019-01
2018-12
2018-11
2018-10
2018-09
2018-08
2018-07
2018-06
2018-05
2018-04
2018-03
2018-02
2018-01
2017-12
2017-11
2017-10
2017-09
2017-08
2017-07
2017-06
2017-05
2017-04
2017-03
2017-02
2017-01
2016-12
2016-11
2016-10
2016-09
2016-08
2016-07
2016-06
2016-05
2016-04
2016-03
2016-02
2016-01
2015-12
2015-11
2015-10
2015-09
2015-08
2015-07
2015-06
2015-05
2015-04
2015-03
2015-02
2015-01
2014-12
2014-11
2014-10
2014-09
2014-08
2014-07
2014-06
2014-05
2014-04
2014-03
2014-02
2014-01
2013-12
2013-11
2013-10
2013-09
2013-08
2013-07
2013-06
2013-05
2013-04
2013-03
2013-02
2013-01
2012-12
2012-11
2012-10
2012-09
2012-08
2012-07
2012-06
2012-05
2012-04
2012-03
2012-02
2012-01
2011-12
2011-11
2011-10
2011-09
2011-08
2011-07
2011-06
2011-05
2011-04
2011-03
2011-02
2011-01
2010-12
2010-11
2010-10
2010-09
2010-08
2010-07
2010-06
2010-05
2010-04
2010-03
2010-02
2010-01
2009-12
2009-11
2009-10
2009-09
2009-08
2009-07
2009-06
2009-05
2009-04
2009-03
2009-02
2009-01
2008-12
2008-11
2008-10
2008-09
2008-08
2008-07
2008-06
2008-05
2008-04
2008-03
2008-02
2008-01
2007-12
2007-11
2007-10
2007-09
2007-08
2007-07
2007-06
2007-05
2007-04
2007-03
2007-02
2007-01
2006-12
2006-11
2006-10
2006-09
2006-08
2006-07
2006-06
2006-05
RSS(RDF Site Summary)
このページ
編集後記
RSSについて
URLの二次元コード