星が好きな人のための新着情報

※外部リンク表示はやっぱりうるさいので外しました。 外部リンクはたいてい別ウインドウで開きます。
※あまりに古いリンク先は安全上リンクを外しています。
※固定リンクは星のアイコンに仕込まれています。
※更新は日付の前日の夜と当日の朝が多いです。掲載済の記事に後からリンクを追加することもあります。

2006年10月12日(木) [過去の同じ日]

板垣さんによる、今月最初の超新星らしき天体の発見

10月9日(世界時)の観測から、「やまねこ座」のUGC4904に13.8等の超新星らしき天体を発見しました。

(10/11 22:38追記) 板垣さんの観測画像。板垣さんは「銀河系内天体の感がします」とのこと。

発見前
[画像]
2006 09 21.79313
19.5等
発見画像
[画像]
2006 10 09.75212
30秒露出
13.8等
2004年のPSN
[画像]
2004 10 15.80625
18.2等
(いずれもクリックで拡大)

アストロアーツ:Ia型超新星に複数のタイプが存在する可能性

宇宙論の根幹にかかわりかねない問題らしい。
  • Ia型超新星にも2つの型が存在?

LDREX-2、10月14に打上げ延期

  • 大型展開アンテナ小型・部分モデル2(LDREX-2)の打上げ延期について | JAXA

内之浦宇宙空間観測所一般公開

10月14日。
  • 宇宙科学研究本部|JAXA

沖縄宇宙通信所施設一般公開

10月15日。
  • 沖縄宇宙通信所 -- JAXA施設見学案内 --

第57回国際宇宙会議(IAC)バレンシア大会の参加結果

  • 第57回国際宇宙会議(IAC)バレンシア大会の参加結果について | JAXA

ボーイング社とロッキード社がロケット製造の新会社を共同で設立

報道による。
  • Yahoo!ニュース - フジサンケイ ビジネスアイ - ロケット製造の巨大企業誕生 ボーイングとロッキードが連合

日本惑星協会ホットトピックス

地上と上空から眺めたビクトリア・クレーター / 天の川銀河の中心領域で発見された太陽系外惑星? / カラフルな土星
  • 日本惑星協会
[]

脳内BGM

『TWILIGHT!!!』 (King Gnu)

バックナンバー

協力した天文キャンペーン

※いずれのキャンペーンもすでに終了しています。
■火星観測週間/マーズウィーク(2003年火星大接近 サイトはすでに閉鎖)