星が好きな人のための新着情報

※外部リンク表示はやっぱりうるさいので外しました。 外部リンクはたいてい別ウインドウで開きます。
※あまりに古いリンク先は安全上リンクを外しています。
※固定リンクは星のアイコンに仕込まれています。
※更新は日付の前日の夜と当日の朝が多いです。掲載済の記事に後からリンクを追加することもあります。

2009年10月14日(水) [過去の同じ日]

VSOLJニュース:板垣さんの超新星2009is発見

関連:板垣さん、NGC 918に超新星を独立発見(10/13)。極大に近いII型超新星。

ハッブル、天の川銀河に似た銀河が高速で衝突する現場を撮影

NGC 2623。
  • ESA Science & Technology: Sky merger yields sparkling dividends [heic0912]

[APoD] スピッツアーが発見した、土星のおっきな環

E環の50倍の半径を持つ。
  • APOD: 2009 October 13 - Giant Dust Ring Discovered Around Saturn

海中の映像を宇宙経由で伝送

超高速インターネット衛星「きずな」による伝送実験。10月17日には筑波宇宙センターとJAMSTEC横浜研究所地球情報館で実験を一般公開。
  • JAXA|超高速インターネット衛星「きずな」(WINDS)による深海探査機海中映像の伝送実験の実施およびその一般公開について
  • 地球情報館 第3土曜日開館のお知らせ<広報活動<独立行政法人海洋研究開発機構

韓国大統領「月面探査の国際プロジェクト」へ参加を表明

報道より。
  • 韓国大統領「月面探査の国際プロジェクト」へ参加を表明(サーチナ) - Yahoo!ニュース

「それでも地球は変形する」

地球の変形を突き止めた観測装置が京都大の敷地のがらくたの下から見つかった。報道より。
  • asahi.com(朝日新聞社):それでも地球は変形する 100年うもれた観測計発見 - サイエンス

「第43回JAXAタウンミーティング」 in 福岡

11月24日、中央市民センター ホール。登壇者の一人は若田光一さん。
  • JAXA|福岡市制施行120周年記念〜飛び出そう!未来の宇宙へ at 中央区〜「第43回JAXAタウンミーティング」 in 福岡の開催について

明け方の空で金星、土星、それに水星が接近中

画像
[JPEG]
クリックで拡大

10月14日、日の出60分前。明石の空
高度線は10度間隔

島根県で光柱現象

報道より。
  • asahi.com(朝日新聞社):数十の流れ星? 島根で光柱現象、いさり火が反射か - 社会
[]

脳内BGM

『TWILIGHT!!!』 (King Gnu)

バックナンバー

協力した天文キャンペーン

※いずれのキャンペーンもすでに終了しています。
■火星観測週間/マーズウィーク(2003年火星大接近 サイトはすでに閉鎖)